お知らせ

2024年11月20日 こんな時には受診を

今年も早いもので師走となりましたが、みなさん体調を崩していませんか?
夜間や休日などに、緊急で受診すべきか迷った時は、♯8000(小児救急電話相談)を利用しましょう。病院に行った方がよいか看護師等(内容により小児科医が対応)からアドバイスを電話で受けられます。なお、ひどく嘔吐する、初めてのけいれん、生後3か月未満児の38度以上の発熱、高熱でぐったりしている、水分が全くとれない、呼吸が苦しそう、血便がある等の症状があれば、急いで受診しましょう。(母子保健課)

2024年11月19日 コップ飲みの練習をしよう

これまで哺乳瓶でミルクを飲んでいたお子さんも、そろそろコップ飲みの練習をしましょう。コップ飲みができると子どもは自分で水分補給ができるようになるので保護者も少し楽になります。最初は保護者が手を添えて、コップを口元に運んであげます。気をつけるポイントは、コップのふちを赤ちゃんの前歯より奥に入れないこと、上唇に液体がふれるようにコップを静かに傾けることです。焦らずゆっくり進めましょう。

2024年11月19日 手づかみ食べをしよう

9か月頃から手づかみ食べを始めましょう。最初は口に詰め込みすぎたり、食べこぼしたりしながら一口の量を覚えていきます。この時期に手づかみ食べを十分にすることで、食べる意欲が生まれ、スプーンや箸、食器を上手に使えるようになります。はじめはスティック状のゆで野菜や果物、食パンなど、手づかみしやすい食材からスタートしましょう。汚れてもいいエプロンをつけ、机の下にビニールシートや新聞紙を敷いておけば後片づけも楽になります。

2024年11月15日 【3歳6か月】子どもとたくさんお話しよう

この頃は、自分の経験したこと、楽しかったこと、嫌だったことなど、たくさん大人に伝えようとしてくれます。忙しい時もありますが、子どもが話しかけてきたら、ちょっと手を止めて、子どもの話を聞いてください。また、お風呂や寝る前に一日の出来事を振り返って、家族のコミュニケーションを取るのもいいですね。

2024年11月15日 【3歳5か月】かかりつけ歯科医を持ちましょう

自分で歯磨きが出来るようになると子どもに任せがちになりますが、磨き残しを防ぐため、小学校低学年頃までは大人が仕上げ磨きをしましょう。お口の中の健康を保つために定期的な歯科検診や歯ならび等について相談できるかかりつけの歯科医がいると安心です。継続的に診てもらうことで、子どもの成長をふまえた診察や指導をしてもらえます。年に3~4回は受診し、フッ化物の塗布や歯磨きの指導を受けましょう。

2024年11月15日 【3歳4か月】お箸デビュー

スプーンやフォークを三点握り(鉛筆持ち)で使えるようになったら、お箸を使ってみましょう。子どもの後ろにまわり、同じ向きで手を見せ、持ち方を教えてみましょう。正しい持ち方を習得するのも大切ですが、使えることがより大切です。つまむ大きさは大きなものから始めて、徐々に小さいものの練習をしましょう。遊びの中で、スポンジを細かく切ったものを箸でつまむのも良い練習になります。

2024年11月15日 【3歳3か月】自然に触れましょう

太陽の光、水、土、草、虫、動物など自然の中には子どもが興味や関心を持つものがいっぱいです。触ったり、採ったり、食べたり、感じたり、五感を刺激するような自然体験は、感受性やことばを豊かにし、想像力を高めます。散歩などちょっとした時間でいいので、自然観察したり、生き物に触れたりしてみましょう。口にできるような野菜や果物を親子で育てるのもいいですね。

2024年11月15日 【3歳2か月】マナーを覚えよう

「決まりがわかるけれど、自分ではなかなか守れない年齢」でもあります。「手洗いやうがい、食事などの生活のマナーを知り、身につけ、守っていくことは気持ちがいい」と思えるような環境を作っていきましょう。大切なのは、「わかりやすく説明し、子どもと一緒に確認すること」です。まず「どうしてこうするのか」を子どもと一緒に考え、日々繰り返ししっかり伝えましょう。

2024年11月15日 【3歳1か月】公園で遊ぼう

3歳を超えると、素早い動作や複雑でバランスの要る運動などもできるようになり、手先の細かい動き・動作も上手になります。公園の遊具での遊び方も、バラエティに富み、すべり台を逆さですべったり、ジャングルジムに足でぶら下がったり、ブランコに立ち乗りをしたりと、見ている方はハラハラするような遊びをするようになります。子どもの独創的な遊びを尊重しながら、大きな怪我がないように見守りましょう。

2024年11月15日 【3歳】お手伝いしてもらおう

お料理やお掃除など、大人がやっていることを見て「私もやる」とお手伝いをしたがることはありませんか?お手伝いさせてあげたいけど、上手くできないし、時間もかかるし…と思わずイライラしてしまうかもしれません。しかし、お手伝いをしている時は、自分の頭で色々考えながらやっているので、おもちゃで遊んでいる時より集中していることがあります。時間に余裕がある時などに、「~してくれる?」とお願いしてみましょう。

2024年11月15日 【2歳11か月】お友達とのやりとりについて

集団のなかで遊んでいると、おもちゃの貸し借り等の場面が出てきます。子どもが困っているときは、様子を見守りながら大人が仲介し、「貸して」「どうぞ」などの見本をみせましょう。「ありがとう」「ごめんね」といったことばは、日頃から大人が使っている姿を見ることで、子どもは覚えていきます。上手にお友達に伝え、やりとりが出来たら、その場でほめましょう。

2024年11月15日 【2歳10か月】お箸を持つ前に

お箸の練習を始めるには、スプーンやフォークが日常的に三点握り(鉛筆持ち)で使えるようになっていることが大切です。ままごとでスプーンを使った遊びを取り入れたり、クレヨン等でお絵書きをしたりして、大人が見本を見せながら三点握り(鉛筆持ち)の練習をしていきましょう。うまくできるようになったら食事にお箸を用意して興味を引くところから始めてみましょう。

2024年11月15日 【2歳9か月】テレビやスマホと上手に付き合おう

テレビやスマホは本来子どもにとっては必要ありませんが、大人の使い方を真似て、使い方を覚えている子どももいるかもしれません。テレビやスマホを使いすぎると、外遊びの時間や人とのかかわり体験の不足を招くとともに、視力の発達も妨げます。テレビやスマホは大人が管理し、子どもが使用するときは時間を決めて、制限なく使わないようにしましょう。使わないときは、リモコンやスマホを子どもから見えない位置に置きましょう。

2024年11月15日 【2歳8か月】2歳におすすめの絵本って?

ことばが発達してくる2歳の子どもには、絵や言葉にリズムがあるものがいいでしょう。リズムに乗って絵本の楽しさを感じるようになります。その他、日常生活に寄り添った絵本(歯みがきやお風呂など)は、子どもが思わず主人公に自分を重ねて共感してしまうものも多いでしょう。絵本を通して「〇〇あったね。どうなったのかな?」などと大人が声かけをすることで、子どものわくわくした気持ちや想像力が高まります。

2024年11月15日 【2歳7か月】習慣づけよう!

食事、遊び、睡眠など基本的な生活習慣が整ってくる頃です。食事や睡眠などの生活習慣に合わせて、手洗い・うがいを身につけたり、「おはよう」「いただきます」などの挨拶を習慣づけましょう。そのためには、家族がお手本となって一緒に行うことが大切です。靴を脱いだら揃える、ご飯の前には手を合わせるなどのマナーは、家庭の中で習慣づけることが必要です。みんなで日頃から意識をしてみましょう。

2024年11月15日 【2歳6か月】順番やルールの伝え方

お友だちと遊ぶようになると、おもちゃの貸し借りができなかったり、順番が待てなかったり、思い通りに遊べず泣く・怒る場面が出てきます。その時は大人が子どもの気持ちを受け止め、どうしたらいいかを伝えましょう。この繰り返しが、ルールを覚え、自分はどうしたらいいかを考え、行動する力につながります。お友だちを叩いたり、噛んだり危険な事は毅然とした態度でダメだと教えていきましょう。

2024年11月15日 【2歳5か月】歯磨き習慣とよく噛むことの大切さ

3歳頃には乳歯20本が生えそろいます。この頃までに毎食後の歯みがき習慣を付けましょう。栄養バランスのとれた食事を心がけ、よくかんで食べる習慣を付け、きちんとかむと、唾液の量が増えてむし歯予防にもなります。
また、あごの骨をしっかり育てることは将来のきれいな歯並びのためにも大切です。食べるときに足が床についていると、体に力が入ってかむ力がアップします。

2024年11月15日 【2歳4か月】かんしゃくってどうしたらいいの?

泣き続けたり、物をなげたり…どう対応したら良いのか困りますね。かんしゃくは子どもにとって1つの表現方法です。何がきっかけで、何を要求しているのか考えてみましょう。子どもの気持ちを分かろうとする態度が大切です。
≪対応のヒント≫
・危険がないようにし、落ち着くのを待つ
・落ち着いてから、気持ちを代弁して理解する
・一緒になってイライラせず、大人も落ち着いてから対応する

2024年11月15日 【2歳3か月】ごっこ遊びを楽しもう

「自分以外の他者」を意識し始めるこの頃は、一番身近な大人のまねを楽しむようになります。大人がモデルになって遊んで見せることで、よりイメージがしやすくなります。子どもと一緒に、テーブルに食べ物を入れたお皿やコップを並べ、「いただきます」「おいしいね」などの言葉を交えたやりとりを楽しみましょう。カバンを手にして、「行ってきまーす」「行ってらっしゃーい」などのお出かけごっこも楽しいですね。

2024年11月15日 【2歳2か月】手をつないで歩きましょう

この頃は、好奇心旺盛で動きも活発です。お外を歩くときには、子どもの安全を守るために手を繋いで歩く習慣をつけましょう。相手のペースに合わせて歩くことで、思いやりの心が生まれます。手を繋いだ時にいっぱいお話したり歌を歌ったりして、楽しい雰囲気を作ると良いでしょう。

2024年11月15日 【2歳1か月】2歳児のことばについて

個人差はありますが、2歳頃になると、意味のある単語が増え、「まんま、たべる」「わんわん、いる」など単語を2つ続けて話すようになります。ことばを広げるためには、子どもが言ったことに注目し、ことばを足してみると良いでしょう。例えば、犬を見て「わんわん」と子どもが言ったら、「小さいわんわん可愛いね」と返してみましょう。子どもの思いをことばで共有することで、ことばでのやり取りを楽しむきっかけになります。

2024年11月15日 【2歳】2歳からの幼児食

2歳代でほとんどの乳歯が生えてくると、噛む力がついてきます。少しずつかたいものに挑戦していきましょう。繊維が気になる肉や野菜も、その繊維部分を断ち切るように包丁を入れてあげれば、食べやすくなります。スプーンやフォークを使うときは、平らなお皿よりも、少し深さと角度のあるお皿にすると、すくいやすくなります。同じ食材でも、形や味付けを変えてみましょう。

2024年11月15日 【1歳11か月】スマホより触れ合いを大切に

子どもが遊んでいるときに、スマホだけに意識が向いていることはないですか?大人がスマホに夢中になっている姿を見ると、子どもはスマホに興味をもち、触ろうとします。目の前で大人がスマホを触っているのに、子どもにはダメと言ってもなかなか聞けません。出来る限り、子どもの前ではスマホを触らないように気をつけましょう。子どもの健全な発育・発達のために、家族との触れ合いを大切にしましょう。

2024年11月15日 【1歳10か月】全身を使って遊ぼう

歩行が安定してくる頃です。ただ歩くだけではなく、起伏のある道や、階段など不安定なところで足腰を使ってみましょう。公園の遊具などを使って、よじ登ったり這ったり、全身を使って動くことは、運動発達を促します。すべり台や膝の上に乗せてブランコを大人と一緒に楽しんでみましょう。大人が手を添えて両足飛びや低い段差からのジャンプも試してみましょう。

2024年11月15日 【1歳9か月】子どもの気持ちの切り替え方

この頃は、自立心が強くなる一方で、言葉で自分の気持ちを上手く表現できないため、「いや」や「だめ」の連続です。しかし、この自己主張は成長の証です。そのため、子どもが自己主張した際には、しっかりと気持ちを受け止め、子どもの気持ちを代弁しましょう。代弁することで、次に向かうための気持ちの整理が出来ます。「いや」が続いて大人がしんどくなった時は深呼吸をするなど、自分に合った方法でストレスを解消しましょう。

2024年11月15日 【1歳8か月】叱り方・ほめ方のポイント

叱り方、ほめ方のポイントは同じです。子どもの行動に対してダラダラ言うのではなく、その場で分かりやすく、端的に良い悪いを伝えてください。叱るときは他の子と比較しないようにしましょう。「叱る」と「ほめる」言葉がけのバランスを整えることは、子どもの自立心を伸ばすことにつながります。子どもの目を見て、表情や声色を変えることでさらに子どもに伝わりやすくなります。伝え方を工夫してみましょう。

2024年11月15日 【1歳7か月】夜の眠りを誘う

子どもが育つのに早寝早起きの生活リズムは大切です。でも夜になかなか眠ってくれないということがよくあります。就寝時間を決め、その1時間程前にはテレビを消したり、おもちゃを片付けたり、部屋の電気を少し暗くしたりするなど、子どもが寝付きやすい環境を作っていきましょう。また、日中はしっかりと体を動かす遊びをして、夜の眠りを誘いましょう。早く寝るためには、早く起きることが大切です。

2024年11月15日 【1歳6か月】ことばかけのヒント

そろそろ意味のある単語を話しはじめます。ことばは教えたから覚えるというものではありません。「子どもの興味に合わせて」「子どもの気持ちに共感して」「子どもが今見ているものについて」「子どもからの発信に対して」話しかけましょう。「ワンワン」「キラキラ」など、リズムのある聞き取りやすい音の方が、耳に届きやすいです。またことばだけでなく、ジェスチャーや実物を示すなど、目で見てわかるように話しかけましょう。

2024年11月15日 【1歳5か月】歯みがきを嫌がる場合の対応

1歳半ごろになると溝のある奥歯が生えてきます。奥歯は歯ブラシでよく磨かないときれいになりません。特に夜寝る前の歯みがきが大切です。
でも、子どもが嫌がるのでうまく磨けない…。嫌がる子どもの歯を毎回、すべてきっちり磨くのは至難の業…。
嫌がるときは子どもの気持ちを尊重して「今回は前歯を重点的に」「次回は上の奥歯を」など臨機応変に磨けば大丈夫。数回かけて全部の歯がきれいになればよいと考えましょう。

2024年11月15日 【1歳4か月】スプーン、フォークを使ってみよう

手づかみ食べを通して、自分の口に合う量を自分のタイミングで食べることを学びます。この頃は手先の動きも上手になってくるので、そろそろスプーンやフォークを持たせてみましょう。初めは上手にすくったり、口まで運んだりできないので、サポートしながら練習していきましょう。上手に出来たときはしっかり褒めて、「自分で食べられた!美味しい!」という経験を繰り返すことが大切です。

2024年11月15日 【1歳3か月】歩き出したら注意してほしいこと

一人歩きが上手になってくると「転倒・転落」等の事故が多くなり注意が必要です。玄関の段差やよじ登ることが出来る柵など危険な場所はないですか?また、階段やベランダに一人で入れないように対策はできていますか?子どもが安全に過ごせるよう、家の中に危険ゾーンがないか、再点検してみましょう。また、歯ブラシなどをくわえたまま歩くことも、喉を突く危険があります。おうちの方がしっかり見守り、事故を防止しましょう。

2024年11月15日 【1歳2か月】いろんなものを触ってみよう

公園での水遊びや砂遊び、室内では紙、タオルなど、日常生活では感触が違うものがたくさんあります。水や砂、葉っぱなど、いろいろな素材のものを触って遊びを広げてみましょう。子どもにとってはどれも新鮮で、色々なものに触れたいという気持ちも出てきます。安全に遊べるように大人が見守りましょう。

2024年11月15日 【1歳1か月】「分かる」ことばを増やそう

1歳を過ぎると、大人の話すことばが少しずつ分かるようになってきます。ことばの発達は、「言える」より「分かる」が先です。まずは「言える」ことばでなく、「分かる」ことばを増やしていきましょう。習慣的に行うことは「お風呂に入ろうね」「散歩に行こうね」と決まったことばで伝えたり、子どもの表情をみて「楽しいね」「美味しいね」と声をかけましょう。くり返しことばで伝えることで、ことばが「分かる」ようになります。

2024年11月15日 【1歳】パクパク期の幼児食

幼児食へステップする時期です。固さの目安は、肉団子くらいです。この頃になるといろいろなものが食べられるようになり、牛乳も飲めます。大人の食事を取り分ける場合は、2倍以上の薄味を心がけましょう。咀嚼力もまだ弱いので、固さや大きさを調整して与えましょう。内臓がまだ未熟で、食べる量に個人差があるため、1日3回の食事では、十分な栄養がとれない場合は補食(おやつ)をとり、不足しがちな栄養素を補いましょう。

2024年11月15日 【11か月】乳幼児のテレビ

テレビは内容や見る距離によらず、長時間視聴すると、言語発達が遅れると言われています。テレビは光や音の刺激が強く、一方的なコミュニケーションとなります。また、言葉の発達を促すためには、家族の言葉や会話を聞くことが大切ですが、テレビの音に気をとられ、家族の声が耳に入りにくくなります。テレビはこまめに消すことを意識して、赤ちゃんに声をかけたり、声に答えたり、家族の会話やふれあいを大切にしましょう。

2024年11月15日 【10か月】手づかみ食べをしてみよう

この頃の赤ちゃんは「自分で食べたい!」という気持ちが芽生えてきます。手づかみ食べは、赤ちゃんの指先の感覚を刺激し、脳の発達を促したり、子どもの意欲を高めることが出来ます。片付けが大変だったり、食べずにぐちゃぐちゃされたり…。最初は大変なこともあるかもしれませんが、「自分で食べるって楽しい・美味しい」という経験を積んでいきましょう。

2024年11月15日 【9か月】赤ちゃんが好奇心を発揮できる環境づくり

この頃の赤ちゃんは好奇心が旺盛で、ハイハイやつかまり立ちができるようになり、興味のあるものを見つけ、すぐに手を伸ばします。赤ちゃんが安心して遊ぶためには、安全な環境が必要です。例えばコイン、タバコや灰皿、ボタン電池など誤飲しそうなもの、アイロンやストーブ、熱湯など触れてやけどしそうなものが手の届くところにありませんか?一度環境を見直してみましょう。

2024年11月15日 【8か月】ハイハイ期にできる運動遊び

この頃の赤ちゃんは、ハイハイをし始め、自分で動きたいという好奇心が出てくる時期です。また移動方法はその子によって、ずりばい、よつばい、高ばいなど様々です。ハイハイ遊びは手の平や足腰をたくさん使うため、運動発達を促します。ハイハイをして追いかけっこをしたり、マットやお布団でお山をつくって登ったり、たくさん身体全体を使って遊びましょう。

2024年11月15日 【7か月】どうやって遊ぼう?

少しずつ腰もしっかりしてくるので、遊びの幅がグンと広がる時期です。高い高いなどのダイナミックな遊びも良いでしょう。
また、「どうぞ/ちょうだい」などの分かりやすい動作を見せることで、これからのマネっこにつながります。色んな動作を見せましょう。
小さな玩具などは誤飲につながりますので、口に入れたら危ないものが周囲にないか十分に確認しましょう。

2024年11月15日 【6か月】絵本を使って遊ぼう♪

絵本には、物事を考える力を育んだり、心を豊かにするなどの役割がありますが、初めて絵本に出会う赤ちゃんにとって、絵本はおもちゃみたいなものです。始めから終わりまで読み聞かせる以外にも、絵本の楽しみ方は色々あります。お座りがまだ上手でなくても、大人の膝の上や椅子に座らせて、絵本を広げてみてください。まずは絵本を見る・触れる・声を聞くことで、赤ちゃんの発声が増えたり、笑顔になる様子を見てみましょう。

2024年11月15日 【5か月】前歯が生えたら歯みがきスタート

歯みがきを始める目安は下の前歯が生え始めた時で、6~8か月くらいです。この時期は離乳食を始めて間もない頃で、それほど歯が汚れることもありません。また唾液の自浄作用により、口の中を清潔に保ってくれます。この時期の歯磨きは、汚れをとるというよりも、歯ブラシに慣れることが目的です。
磨く姿勢は、膝の上に赤ちゃんの頭をのせて寝かせると口の中が見やすく、頭が動きにくいのでオススメです。

2024年11月15日 【4か月】赤ちゃんはいっぱい泣きます

「泣き」は赤ちゃんのことば。泣くことは赤ちゃんのお仕事です。おなかすいた、ねむい、さみしい、抱っこしてほしい・・・どうして泣いているのか理由を探して、できることは全て試してみましょう。赤ちゃん自身もなんだかよくわからず、ただ泣いている時もあります。どうしても泣き止まない時は、落ち着くことが大切です。赤ちゃんを安全な場所に寝かせ、数分間離れて、深呼吸したり、好きなものを一口食べてみましょう。

2024年11月15日 【3か月】赤ちゃんへのことばかけ

3か月になると、赤ちゃんもそろそろご機嫌な時には「あー」「うー」と言った声や音を出すようになります。その時、大人も「あー」「うー」とマネしてあげましょう。またお世話をしながら「いっぱい飲んだね」「ねんねしようね」「(おむつ交換して)気持ちいいね」と赤ちゃんの気持ちをことばにして伝えてあげてください。赤ちゃんは、話しかけられるとなんだかうれしくなって、もっと声や音を出してくれます。

2024年11月15日 【2か月】赤ちゃんの美味しそうな顔って、どんな顔?

少しずつ赤ちゃんとの生活にも慣れたころですね。赤ちゃんは上手に母乳やミルクを飲んでくれるようになりましたか?授乳中はゆったりとした気分で赤ちゃんと向き合い、目を合わせて「おいしい?」と声をかけましょう。赤ちゃんが美味しそうに飲んでいる顔をたくさん見てあげましょう。

2024年11月15日 【1か月】少し疲れていませんか?

慣れない育児の疲れ、出てきていませんか?イライラしたり、突然不安になったり、涙が出てきたり…「誰もが経験すること!」と思わずに、周りの人に相談して、助けてもらいましょう。急いでお母さんにならなくてもいいんです。ゆっくり、ゆっくり、お母さんになっていきましょう。
何かあれば母子保健課へ相談してください。

2024年11月15日 本日11月1日は広報もりやまの発行日です。

今月号では、守山公民館『Balloon』講座やもりやま青年団presents あわてんぼうのサンタがおうちにやってきたぁ~!2024、MORIYAMA軟式野球フェスティバル、すこやか健康だよりなど、子どもの遊び場や、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年11月6日 女性に対する暴力をなくす運動について

パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力等は重大な人権侵害で、決して許されない行為です。このような暴力は、こどもにも深刻な影響を与えます。
11月12日~11月25日は、パープルリボンキャンペーン期間です。パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルとされています。
一人ひとりが「暴力は許さない」という意識と正しい認識を持つことが大切です。どうか一人で我慢しないで相談してください。もし周りの人が悩んでいたら、相談できる場所があることを教えてあげてください。(こども家庭相談課℡582-1137)

2024年11月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『おかおあらうのみーせて』
(作者) もりと いずみ/作 きくち ちき/絵 
(出版社) 講談社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)ねずみさんが ぱしゃぱしゃと おかおを あらっています。あらいぐまさんや ぞうさんも じょうずに あらっていますよ。みんなも おかお じょうずにあらえるかな?

(題名)  『どこどこいってた?』
(作者)  マーガレット・ワイズ・ブラウン/原作 齋藤 槙/絵と訳 
(出版社) あすなろ書房
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)つぎつぎと やってくる どうぶつたちに たずねます。「あなたはどこへ いってたの?」りすさんや おうまさんたちは どこへ いっていたのかな。

(図書館からのメッセージ)
 風が少しずつ冷たくなり、冬が近づいてきましたね。あたたかいおうちで、ゆっくり読む本を選びにきてください。

2024年11月1日 赤ちゃんの夜泣き・寝かしつけ改善プログラム

 本市では今年度、世の中の課題解決につながる7つの実証実験を実施しています。その1事業者であるピジョン株式会社が実証実験を行いますので、下記のとおり参加者を募集します。
【実証実験概要】
赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりは仕方ないことだと諦めていませんか。乳幼児の睡眠に関する正しい知識と工夫を知れば、改善を目指せます。11月~12月の期間で「夜泣き・寝かしつけ改善アプリLullaby(ララバイ)」とピジョン社が共同で、無料の1か月集中プログラムを実施しますので、ぜひ参加ください。
【対象者】
市内在住で、開催日時点で生後4か月~1歳11か月の子どもがいる家庭
【選べる2つのセミナー参加方法】
①会場参加(オフライン)
日程:11月14日(木)午後2時~3時30分
場所:すこやかセンター仮設会場
定員:10組程度
その他:託児あり
②自宅で参加(オンライン)
日程:いつでもお好きな時間帯にご視聴いただけます。
定員:30組程度
【申し込み方法】
11月1日(金)~13日(水)に下記申し込みフォームから申し込み。
【その他】
プログラムの参加には「夜泣き・寝かしつけ改善アプリLullaby(ララバイ)」をダウンロードの上、ご活用いただきます。

2024年11月1日 11月8日は、いい歯の日です。

 みなさん、お口のケアはできていますか? 
子育てやお仕事などで忙しくされているとご自身のケアまで手が回らず、知らず知らずのうちにお口のトラブルが起こっているかもしれません。
 お口の健康を守るためには、日々のセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケア(歯科医師、歯科衛生士による歯垢(プラーク)・歯石除去等)の両立が欠かせません。
 いい歯の日をきっかけに、ご家族で歯磨き習慣を見直したり、定期的に歯科医院を受診して、いつまでもいい歯で過ごしましょう。
 市では、「すこやか歯科健診」を実施しています。是非ご利用ください。
 詳しくはすこやか健康だより、または、市ホームページをご覧ください。

守山市すこやか生活課

2024年11月1日 本日11月1日は広報もりやまの発行日です。

今月号では、第55回 守山市青少年美術展覧会、令和7年度 児童クラブ入所申請、守山市育英奨学生を募集に関する記事や、子どもたちが参加できるイベント情報が満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年10月23日 11月は児童虐待防止推進月間です

11月は児童虐待防止推進月間(オレンジリボン運動)です。
守山市では、推進月間中の11月1日~11月30日(木)に、市立図書館でオレンジライトアップを行います。
しつけのためであっても、体罰は法律で禁止されています。虐待からこどもを守るために、少しでも気づいたことがあればすぐに「189」までお電話ください。
児童虐待の防止と早期発見について、皆さまのご理解とご協力をお願いします。(子育て応援室)

2024年10月19日 食事に集中してくれないときは

食事のときはおもちゃなど気が散るものを片づけ、テレビも消すのが基本です。落ち着いて食事ができる環境を整えましょう。子どもが食事に集中できる時間は15分程度です。食事がだらだら長く続くようなら「ごちそうさまにしよう」と区切りをつけて片づけてしまいましょう。

2024年10月15日 本日10月15日は広報もりやまの発行日です。

今月号では、令和7年度児童クラブ入所案内に関する情報や、もりやまエコフェスタ2024、子どもたちが参加できるイベント情報が満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。また、モリヤマジュニアリポーターの記事も掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年10月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『ねこ にゃん これなーんだ?』
(作者) ももろ/さく・え 
(出版社) 岩崎書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)ねこって いろいろな かたちにへんしん できるんだよ。この ほんには ふしぎな かたちの ねこが たくさん とうじょうします。ときどき へびも にょろっと なかまいりする たのしい えほんです。

(題名)  『おやすみ すいぞくかん』
(作者)  よしい ひでと/作・絵
(出版社) ニコモ
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)よるの すいぞくかんは とっても しずか。みんな ねている じかんかな?ペンギンさんや シロクマさんが ねているよ。ほかには なにがいるのかな。ちょっとだけ のぞいてみよう。

(図書館からのメッセージ)
 10月になり、「スポーツの秋」、「食欲の秋」本番ですね。お天気のいい日は、おそと遊びも楽しいですが、図書館で「読書の秋」はいかがでしょう。季節の絵本もそろえてお待ちしています。

2024年10月2日 散歩の中で学べること②

散歩中の会話は、子どもの言葉の発達に効果的です。お母さんやお父さんが指さししたものと同じものを、子どもも見る。これは「共同注視」といって言葉の発達に欠かせない行為なのです。「お花が咲いてるね」「赤い車だね」など、目にしたものを命名して伝えてください。子どもの頭の中にたくさんの言葉があふれます。ただし、情報が多いと混乱してしまうので、短く、簡潔に、2~3語文程度で伝えることが原則です。(発達支援課)

2024年10月1日 本日10月1日は広報もりやまの発行日です。

今月号では、LAKE BIWA TRIATHLON 2024や、国スポ333日前イベント大山 加奈のバレーボールクリニック、MORIYAMA FESなどのスポーツイベントや、エルセンター親子体験教室、子どもたちが参加できるイベント情報が満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。また、節約簡単料理をインスタグラムで発信し、人気を集めている嶋田 あさ美(あみん)さんの特集記事も掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年9月20日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(9月20日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年9月19日 離乳食の味つけはどれくらい?

離乳食の基本は薄味です。最初はだしや野菜スープを使い、素材の味を活かします。離乳中期(7~8か月頃)になると少量の塩、醤油、砂糖、味噌が使えるようになります。離乳後期(9~11か月頃)でバター、サラダ油、ケチャップ、マヨネーズなどが使えるようになります。離乳完了期を目安にいろいろな食材を使いましょう。

2024年9月19日 野菜嫌いの対処法

幼児期に「野菜が嫌いで食べてくれない」というのはよくあるお悩みです。かたい、噛みにくい、味がイヤなど、野菜を嫌う理由は様々です。まずは嫌いな理由を見つけて調理を工夫してみましょう。小さめに切ってみる、軟らかめにゆでてみる、ゆでこぼしてクセをやわらげてみる、細かく刻んで混ぜて使ってみる、など工夫してみましょう。工夫してもダメなら無理強いはしないこと。同じ栄養価の他の食材を食べていればよし、としましょう。

2024年9月15日 子育てママの再就職応援セミナーに参加してみませんか 申込が殺到する人気講師から、お仕事を始めるための心構えやノウハウを学ぶ講座です。

〇第1回 10月11日(金)
扶養枠を出るってどういうこと?
『103万、106万、130万、150万の違いを知って、わたしにちょうど良い働き方を見つけよう!』

「わたしにちょうど良い働き方」は人それぞれ違います。2024年10月の社会保険適用事業所の拡大を踏まえて、税や社会保障について違いを知って「ちょうどいい」を一緒に考えてみましょう!
後半30分は、おしゃべり会!講師も交えてみんなで「はたらく」について、おしゃべりタイム!

〇第2回 10月21日(月)
両立できるのかしら・・・
『わたしらしい、仕事と家庭の両立のヒントを見つけよう!』

働きながら子育てや家事をするとき、どちらも大切だからこそ両立は重要なポイントです。シートに書いたことを参加者同士で話しながら、一緒にわたしらしい両立のヒントを見つけましょう!

【時間】 午前10時から11時30分まで
     ※開催時間は各回共通です
【受講方法】 第1回:守山市役所2階防災会議室
       第2回:守山市役所2階防災会議室または
           Web会議システムzoomによるオンライン講座(ZOOM入室9:45~)
【定員】 各回30名 ※先着順
【料金】 無料
【託児】 有り ※要予約
【講師】 石倉 和美さん(滋賀マザーズジョブステーションチーフキャリアカウンセラー)
【お申込み方法】
 各回7日前までに申込フォームまたは電話で申込。
 電話の場合、①氏名 ②住所 ③電話番号 ④Eメールアドレス ⑤希望する回 ⑥託児の有無 ⑦求職活動証明の希望(ご希望の場合)をお伝えください。
【お問い合せ】人権政策課 TEL:582-1116 

2024年9月15日 本日9月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では「子育てママの再就職応援セミナー」受講者募集の記事を掲載しています。また、バスの日まつりinびわこ、SUP×DAY×Beachなどのイベント案内や、ルシオールジュニアバンドに関する記事、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさんです。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年9月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『ゆらして ゆらして』
(作者) accototo ふくだとしお+あきこ/作・絵
(出版社) PHP研究所
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)まっかな りんご。ほんをもって ゆらしてみたら、「ごろりんご!」ところがっちゃった。じゃあ、ぷりんやつみきは どうなっちゃうかな?ゆらゆら ゆらゆら ゆらしてみよう。

(題名)  『いろのいろいろ絵本 きいろのほん』
(作者)  五味太郎/作 
(出版社) 復刊ドットコム
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)きいろってなんのいろかな? たまごのいろ?ばななのいろ?ほかにもさがしてみると、いっぱいみつかるかな。おうちのなかや、まちのなかでもさがしてみよう。ほかのいろのほんもあるよ。

(図書館からのメッセージ)
 秋が近づきつつもまだまだ暑い日が続きますね。季節の変わり目に、おうちで涼しく絵本を読んで過ごすのもおすすめです。ぜひ図書館をご活用ください。

2024年9月1日 本日9月1日は広報もりやまの発行日&防災の日です。

今号には、「防災の日特集」や「守山市避難所マップ」を掲載しています。この機会に防災グッズや日頃の備え、避難方法等について、ぜひご確認ください。また、「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年8月28日 しつけと体罰について

「体罰」と聞くと、よくないことだ、ということはすぐわかりますよね。
しかし、実際に体罰をしている人は、そのことを認識していないことが多くあります。
「しつけだから」「言うことを聞かないから。悪いことをしたから。」「自分もそう育てられたから」など、それぞれの理由があるようです。しかし、どんな背景があろうと、こどもに暴力をふるうことは許されません。体罰が繰り返されると、心身の成長・発達に様々な悪影響があることは科学的にも明らかになっており、法律でも禁止されています。
「手をあげてしまいそう。イライラしてしまう。」などの気持ちが生じたときは、深呼吸。
気持ちを落ち着けて、こどものどんな言動が原因か、自分自身の体調や忙しさなどが原因でないか振り返ってみましょう。少しの間を入れることで、感情的な対応を防ぐことができます。(子育て応援室)

2024年8月28日 台風に関するお知らせ(令和6年8月28日時点)

8月28日(水曜)の3歳6か月児健診は予定通り実施します。お越しの際は十分に気を付けてお越しください。

2024年8月27日 台風に関するお知らせ(令和6年8月27日時点)

8月27日(火曜)の4か月児健診は予定通り実施します。お越しの際は十分に気を付けてお越しください。
8月28日(水曜)の3歳6か月児健診も実施予定です。
なお今後の台風状況により中止と判断する場合があります。中止の際は、市ホームページ、子育てタウンアプリ、市公式X(旧Twitter)にてお知らせします。

2024年8月26日 台風に関するお知らせ(令和6年8月26日時点)

8月27日(火曜)4か月児健診および8月28日(水曜)3歳6か月児健診は実施予定です。
なお、今後の台風の状況により改めて中止の判断をさせていただく場合がございます。
中止とさせていただく際は、市ホームページ、子育てタウンアプリ、市公式Ⅹ(旧Twitter)にてお知らせさせていただきます。

2024年8月26日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月26日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月23日 台風に関するお知らせ(令和6年8月23日時点)

8月27日(火曜)4か月児健診および8月28日(水曜)3歳6か月児健診は当日正午時点で特別警報または暴風警報が出ている場合は中止とさせていただきます。
また、今後の台風の状況により前日時点で中止の判断をさせていただく場合がございます。
中止とさせていただいた際は、市ホームページ、子育てタウンアプリ、市公式Ⅹ(旧Twitter)にてお知らせさせていただきます。
なお、中止となった際の振替日については、改めてお知らせさせていただきます。

2024年8月23日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(9月20日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月22日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月23日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月21日 ゲームやスマホとの付き合い方

ゲームやスマホに費やす時間が増えると、家族と話す時間、勉強・睡眠などの時間が削られ、こどものすこやかな成長への影響が心配されます。
また、守山市が実施したアンケートの調査結果によると、「平日にゲームやスマホに費やす時間が2時間未満」と答えたこどもは、「家族との約束を守ろうとする意識が高い」、「家庭生活では決められた時間を守る」という傾向が高いことが分かりました。
幼少期から「規範意識」を育てることが大切です。使用時間を決めるなど、家庭でオリジナルルールを考えて、ゲームやスマホとうまく付き合う力をつけていきましょう。(こども政策課)


2024年8月19日 離乳食期に与えてはいけないもの

離乳食期に与えてはいけないものがあります。はちみつは乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳まで与えません。牛乳は1歳までは加熱調理して、そのまま飲用するのは1歳を過ぎてからにしましょう。その他にも、肉・魚・卵の生もの、カフェイン、香辛料、のどに詰まりやすいものは与えないでください。

2024年8月19日 おやつは何をあげたらいい?

幼児は胃が小さいため一度で食べられる量はまだ少量です。1日3回の食事だけでは必要な栄養がとりきれません。おやつ=お菓子ではなく、栄養素やエネルギーを補う捕食と考えましょう。野菜不足が気になるなら果物や野菜スティック、ごはんが進まないならおにぎりやサンドイッチ、食が細い子はさつまいもなどがおすすめです。プラス牛乳やヨーグルトなど乳製品で成長に必要なたんぱく質やカルシウムを摂りましょう。

2024年8月16日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月22日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月15日 本日8月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、児童手当制度の変更や、令和7年度 幼稚園・保育園・こども園の入園申し込みに関する記事を掲載しています。
また、子育て講座や、乳幼児健康診査を含むすこやか健康だよりなど、子育て応援に関する情報も盛りだくさんです。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年8月15日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月15日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月13日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月13日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月9日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月13日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月7日 こどもの水分補給

乳幼児期のこどもは新陳代謝が活発なため、水分をしっかりこまめに摂取する必要があります。脱水症になると、おしっこの量が減る・色が濃くなる、元気がなくなる、唇や口の中が乾燥する、などの症状が脱水の程度に応じてみられます。脱水症の予防のためにも、よく動いた後、汗をかいた後、お昼寝後、お風呂の前後などでこまめに水分を補給しましょう。
水分補給には水や煮出した麦茶など、糖分を含まない飲み物がお勧めです。イオン飲料は、下痢や嘔吐がひどい場合に与えるのが基本です。糖分を含む飲み物を頻繁に与えていると、肥満やむし歯の原因となるので注意しましょう。幼児の水分補給は保護者がコントロールしてあげてくださいね。
飲み方の練習は、スプーン、スパウトマグ、ストロー、小さめのコップをこどもの様子に応じて選び、サポートしながら進めていきましょう。
(母子保健課)

2024年8月6日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月6日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月5日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月5日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月2日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月2日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年8月1日 夏本番、暑い日が続きます。熱中症予防情報サイトを活用して熱中症を予防しましょう。

夏本番、暑い日が続きます。熱中症予防情報サイトを活用して熱中症を予防しましょう。
「熱中症警戒アラート」は、特に暑くなると予測された日の当日や前日に、熱中症の注意を呼びかける情報です。環境省の「熱中症予防情報サイト」から通知(無料)を受け取りましょう。

1 熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラート発表されたら
●外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
不要不急の外出はできるだけ避け、エアコンや扇風機などを使用して部屋の温度を調整しましょう。

●高齢者や小さい子どもなど熱中症のリスクが高い人に声かけをしましょう
高齢者、小さい子ども、体調不良の人、肥満の人、ふだん運動をあまりしない人は熱中症になりやすい方々です。身近な人から注意を促す声をかけましょう。

●普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
こまめに水分・塩分の補給をする、涼しい服装にするといった熱中症を予防するための行動を。
運動をしていなくても、水分はのどが渇く前からこまめに補給しましょう。

●外での運動は、原則、中止や延期をしましょう
熱中症警戒アラートが発表される危険な暑さのときには、屋外やエアコン等のない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。

2 熱中症が疑われる人を見かけたら
熱中症が疑われる人を見かけたら厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」をチェック、早めの対応で重症化を防ぎましょう。

3 クールシェア施設を利用しましょう
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

【守山市すこやか生活課 感染症対策係 077-598-5711】

2024年8月1日 本日8月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、第2回 びわこ地球市民の森 リレーマラソンのお知らせや、わたSHIGA輝く国スポ・障スポカレンダーイラストコンクールの作品募集、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年7月29日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(8月9日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年7月24日 上手に付き合うおやつ

おやつは、食事で足りない栄養を補うためのもの(補食)です。
次の点に注意して上手におやつと付き合いましょう。
・体や脳のエネルギー源となるおにぎり、乳製品や小魚、イモ類、フルーツなどを中心に。
・むし歯の予防のため、糖分や油脂の多いおやつは避け、ダラダラ食べは止めよう。
・時間や量を決めて食べよう。
・おやつは単品ではなく、お茶や牛乳など飲み物を忘れずに。
(母子保健課)

2024年7月23日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(7月23日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年7月22日 滋賀県内に熱中症警戒アラートが発令されました

本日(7月22日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

●熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。

●クールシェア施設をご利用ください。
市では、空調を備えた一部の公共施設を暑い日に涼めるクールシェア施設として開放しています。
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発表されていない時でもご利用いただけます。

●その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:守山市すこやか生活課 感染症対策係 TEL:077-598-5711

2024年7月19日 離乳食の調理形態

離乳食は赤ちゃんの口の発達にあわせて調理形態を変えていきます。離乳初期はなめらかにすりつぶした状態、目安はポタージュ。離乳中期は舌でつぶせる固さ、目安は豆腐ぐらい。離乳後期は歯ぐきでつぶせる固さ、目安はバナナぐらい。離乳完了期は歯ぐきで噛める固さ、目安は肉団子ぐらいです。口からべーっと出したり、丸飲みする場合は月齢にあった固さになっているか確認しましょう。

2024年7月19日 丸のみしているときは

食事を丸のみしている場合、食材がやわらかいものや細かく食べやすいものばかりになっていないかを確認しましょう。食材を少し大きめにカットして調理し、一口大にかじり取る練習をするといいでしょう。かじり取ることであごを使い、自分の口の大きさに合わせた適量を学ぶ機会になります。子どもの成長に合わせて固さや大きさを徐々に変えていきましょう。

2024年7月17日 子どものしつけについて

しつけってどうしたらいいのか?どうやったら子どもに伝わるのかな?
困ることはありませんか。
まずは大人の声かけの内容や方法を振り返ってみましょう。
「走らない!騒いではダメ!」など、つい否定的な言葉ばかりになっていませんか?
「どうしたらいいのか」という内容が子どもに伝わることが大切です。
「ゆっくり歩こうね。静かにしようね。」と言い換えてみましょう。
まだ言葉の理解が難しい場合は、声かけとともに一緒にゆっくり歩いてみたり、しーっと指を口に当てて、身振りや行動で情報を補足すると、お子さんにもわかりやすくなります。
子どもにわかりやすいように工夫することに、しつけのポイントがあります。(こども政策課)

2024年7月15日 本日7月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、子どもや家族で参加できるイベントが満載の「夏休みおでかけカレンダー」、北部図書館“本の湖”に関する記事を掲載しています。
そのほか、「2024もりやま夏まつり」や、「もりやまあるあるカルタ」完成記念カルタ大会などのイベント案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年7月10日 規則正しい生活をしましょう

さて、もうすぐ夏休みに入ります。
規則正しい生活をするため、次のようなことを心がけてみてください。
・早寝早起を心がけ、十分な睡眠時間を確保しましょう。
・起床時には、カーテンを開けて太陽光を浴びる習慣を身につけましょう。
・起床後から2時間以内に朝食をとり、3食バランスの良い食事をとりましょう。
・ストレスをためないように親子で散歩や軽い運動をするなど、一緒に遊びましょう。
・入眠する1時間前までには入浴を済ませ、スマホ、テレビなどは見ないようにしましょう。 
                                 (すこやか生活課)

2024年7月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『だっこ だっこ らっこ』
(作者)  ねこ しおり/文 植垣 歩子/絵
(出版社) アリス館
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)ちいさな おとこのこが、「ママ、だっこー!」と さけんでいます。すると やってきたのは らっこ。「だっこ だっこー!」と さけぶと にひきの らっこが あらわれます。どうして らっこなの?ママは どこへ いっちゃったの?


(題名)  『とべたよ とべたよ』
(作者)  わかやま しずこ/さく 
(出版社) 童心社
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)ぴこっ。ことりがうまれました。おなかがすいたら おおきなくちをあけて おかあさんや おとうさんが えさをもってきてくれるのをまちます。ことりたちは おおきくなって、ついに じぶんでとぶときが やってきました。

(図書館からのメッセージ)
 夏がやってきました。暑い外で元気いっぱいに遊んだ後は、涼しい図書館でゆっくりお過ごしください。

2024年7月1日 本日7月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、JR守山駅周辺で開催される「2024 もりやま夏まつり」や、琵琶湖でのウォータースポーツの体験や輪投げ・射的などの夏祭りが楽しめる「YANMAR SUNSET MARINA SPORTS FES 2024」などの夏休みイベントに関する情報、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年6月26日 食事の基本は主食・主菜・副菜

主食はエネルギーになる糖質(ごはん、パン、麺類など)。
主菜は丈夫な体を作るたんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品など)。
副菜は身体の調子を整える野菜、キノコ、海藻など。
主食・主菜・副菜の他、不足しがちなビタミンCやカルシウムを補うために、果物や牛乳・乳製品を1日1~2回とるようにしましょう。
食事のメニューは、上記をそろえるとバランス良く栄養素がとれます。
(母子保健課)

2024年6月24日 湿度が高い梅雨の時期、熱中症に注意しましょう

梅雨の時期となりました。
気温がそれほど高くなくても、湿度が高いと汗が蒸発しにくく体に熱がこもりやすくなるため、梅雨時期には熱中症になるリスクが高まります。
体温調節機能が未熟な子どもや高齢者、障害があり自ら症状を訴えられない人などは、特に注意が必要です。

●この時期の熱中症対策には、湿度がポイント
 〇気温だけでなく、湿度も確認しましょう
 〇風通しを良くして室内を涼しくしましょう
 〇衣服を工夫して暑さを調整しましょう

湿度を下げるには、窓を開けて風通しを良くしましょう。扇風機やエアコンの除湿機能の使用も効果的です。衣服は、襟元がゆるめでゆったりしたものや吸汗や速乾といった機能性のもの、通気性のよい綿や麻のものがお勧めです。

●こまめな水分を補給も忘れずに
 室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう


【守山市すこやか生活課 077-598-5711】

2024年6月19日 雨の日も外遊び!?

梅雨の後半、また雨の日が続くと、室内にいて気分が晴れないことがあるかもしれません。
そんな時は、気分転換に外の風に当たってみましょう。ベランダや玄関先でシャボン玉をしてみるのもいいですね。
雨の日のお散歩もおすすめです。長靴をはいて、カッパを着て、傘を差して、雨の音を聞いたり、水たまりに入ったり、カタツムリを探したり…、雨の日にしかできない経験がいっぱいです。傘を持って歩く練習にもなります。
雨風が強い日は避け、安全には十分注意してください。(母子保健課)

2024年6月19日 離乳食のスタート

離乳食は1日1回、10倍がゆ1さじから始めます。次の日は10倍がゆ2さじ、その次の日は3さじという風に増やしていきます。おかゆを5~6日あげてみて大丈夫そうなら、次はすりつぶした野菜をあげましょう。野菜を3~4日与えて慣れてきたら、豆腐や白身魚といったたんぱく質の多い食材を足していきましょう。

2024年6月19日 幼児食も薄味が基本

大人と同じ味付けは幼児にはまだ早く、塩分のとりすぎは幼児の未熟な腎臓に負担をかけてしまいます。大人は塩分を1日10g前後とっていますが、子どもは3~4g程度で十分です。大人の料理の倍以上薄めるようにしましょう。薄味を嫌がる場合には、1品をしっかりした味付けにしてその他は薄味、などメニューにメリハリをつけてみましょう。

2024年6月15日 本日6月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、第3次もりやま健康21の特集記事や、守山市フリースクール等利用児童生徒支援助成金に関する記事を掲載しています。そのほか、キッズチャレンジアクアスロンやエルセンターでの子ども体験教室「あそびの学校」などのイベント案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年6月7日 体重計の使用不可について(6月11日)

市役所2階の授乳室に設置している乳幼児体重計ですが、法令に基づく定期検査を実施するため、令和6年6月11日(火)の午前中はご使用できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2024年6月5日 お家でできること(足指をつかった遊び)

外で遊んでいるときに勢いあまって転んでしまうなんてことは多いですよね。踏ん張る力が未熟なんです。そこで踏ん張る力をつけるために、おうちでできることを紹介します。新聞紙を1枚敷いて、滑らないように気を付けながら、その上で足をぐにゅぐにゅ、指でぐちゃぐちゃ。紙が破れたら「やったー!」成功です。もう一つは、「グーパー、グーパー」開いて、閉じての手遊びを足で挑戦。しっかりと指が開くと踏ん張りやすくなります。(発達支援課)

2024年6月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『ぽとん ケーキ ぱくっ』
(作者)  オオノ・マユミ/作
(出版社) 講談社
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)ぽとん、ちょこん、ぴゅ~う。クリームをしぼって なにをつくっているのかな? じゃーん!いちごの のったケーキができたよ。さくっ さくっと きりわけたら どうぞぱくっとめしあがれ。。


(題名)  『どんなおと?』
(作者)  tupera tupera/さく 
(出版社) 教育画劇
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)てをたたいたら どんなおと? りんごをかじったら? はをみがいたら? みんなでどんなおとが するかためしてみよう。なかには きくのがちょっとむずかしいおとも あるかも!? そんなときは、どんなおとかなって かんがえるのも たのしいよ。

(図書館からのメッセージ)
 雨が続くそんな日は、気分転換に読書はいかがでしょうか?ゆっくり過ごしたい時や、ちょっと落ち着きたい時にぜひ図書館をご活用ください。

2024年6月1日 本日6月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「下之郷遺跡キッズクラブ『GO kids』」のメンバー募集や、熱中症・食中毒に関する特集、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年6月1日 かむカムフェスタが開催されます

『かむカムフェスタ2024』

日時 6月9日(日)午前10時から午後1時まで

場所 エイスクエアSARA南館中央イベント広場(草津市)

内容 歯と口の健康週間 地域啓発イベント
    歯と口の健康について楽しく考えてみよう!!
    ・はみがき教室や紙芝居、お口の体操のステージ
    ・歯科医師になれるコスプレコーナー
    ・歯科衛生士、栄養士、薬剤師による相談コーナー
    ・歯科技工士による「石膏と遊ぼう」コーナー

お問い合わせは、下記の団体・リンク先へ

(一社)草津栗東守山野洲歯科医師会 581-3355

2024年5月19日 幼児食の目安量

1~2歳の1食分の目安量は、子ども茶碗にごはんを軽く1杯(80g)、肉・魚・卵・大豆製品のいずれかを30g、野菜70gが目安です。これに補食としておやつを加えます。おやつには果物やいも類、乳製品を摂りましょう。牛乳は1日300~400mlが目安です。

2024年5月19日 離乳食開始の目安

離乳食を始める目安は、生後5~6か月頃です。首のすわりがしっかりしている、支えてあげると座れる、食べ物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる。これらの様子が見られたら始めどきです。赤ちゃんの機嫌が良く、保護者も時間のゆとりがある時にスタートしましょう。

2024年5月15日 こどものストレスへの対応

不安やストレスを抱えるこどもは、腹痛や頭痛、不眠や食欲不振などの症状が出たり、夜尿やお漏らし、よく泣く、赤ちゃん返りなどの反応をしたりすることがあります。これは、こどもなりにストレスを抱えていることを伝えようとしているのです。
このような時は、こどもの話をよく聞き、ぎゅーと抱きしめる、正しい情報を伝えるなど、安心感を与えてあげましょう。(母子保健課)

2024年5月15日 一人で悩まず、気軽に相談しましょう

悩みがあるとき自分だけで考え込んでしまうと、どんどん気分が落ちてしまいます。誰かに悩みや不安を聞いてもらうとそれだけで楽になったり、気持ちや考えの整理ができたりします。また、解決に向けたちょっとしたヒントが見つかったり、解決に向けたエネルギーがわいてくることもあります。一人でため込まず、信頼できる人に相談してみましょう。(子育て応援室)TEL 077-582-1159

2024年5月15日 本日5月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「2024年(第21回)守山ほたるパーク&ウォーク」に関する特集記事を掲載しています。そのほか、「第43回 野洲川冒険大会~いかだくだり~」や「下之郷史跡公園の弥生人養成講座『弥生の米作り』『弥生織り』」などの行事案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」、教育支援センターの新設・こどもなんでも相談窓口のご案内など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年5月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『あ!てんとうむし』
(作者)  とうごう なりさ/さく
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)てんとうむしを みつけたよ。どこへいくのかな。あ!てのうえにのった。とおもったら、どこかに いっちゃった。てんとうむし どこに いったかな。


(題名)  『ふうせんねこ』
(作者)  せな けいこ/さく 
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)おねこさんが おこっています。かたづけるのは いやだ ぷー とふくれています。あれあれ どんどん おかおが ふくらんでいくよ。とうとう おそらのむこうまで とんでいっちゃった。

(図書館からのメッセージ)
 新緑が芽吹くさわやかな季節になりました。おでかけ日和になってきましたね。おさんぽの帰りに図書館によってゆっくりお過ごしください。

2024年5月1日 本日5月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「第13回 ルシオール アート キッズフェスティバル」の特集や、「守山の三大まつり」ほか、GW中のお出かけ情報を掲載しています。
そのほか、「スポーツフェスティバルもりやま2024」などのイベント情報や、小学6年生以下も対象となる「自転車用ヘルメットの購入費用補助」のご案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。


また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年4月24日 散歩の中で学べること①

ようやく暖かくなり、春を感じる気候となってきました。天気のいい日は人混みを避けながら少し散歩に行きたいですよね。散歩中のポイントとして、「大人と手をつないで歩く」があります。大人と手をつないで歩くことで、走っていきたい気持ちを抑えて相手の歩調に合わせることが学べます。大人が走った時に走り、止まった時に立ち止まる。なにげない遊びですが、園に入ってから友達と一緒に歩く、一緒に体を動かすことのできる力の土台になりますよ。(発達支援課)

2024年4月15日 本日4月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、妊娠期から子育て期まで一体的な相談支援を行う、こども家庭センター「こどもなんでも相談窓口」の開設についてご案内しています。専門職員が子育てや家庭などの相談を受け付けています。
そのほか、「春のフリーマーケット×ファミリーウォークラリー」や「守山市親子セーリング競技観戦ツアー」などのイベント案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年4月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『いない いない ぶー』
(作者)  おおの たろう/作
(出版社) ポプラ社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)あさ、ごみすてばには どんなのりものがくるのかな。いない いない ぶー。せいそうしゃが やってきたよ。おや、ぎょうれつが できている。いない いない ぶー。 バスがやってきた。つぎは どんなのりものが やってくるでしょう。


(題名)  『ないているこ だあれ』
(作者)  にしまき かやこ/作 
(出版社) こぐま社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)ななこちゃんが ないています。ひとりぼっちで さみしいのね。ちょっと うしろを みてごらん。うさぎのぼうやと くまのこちゃんと べえべえ こうしが やってきました。みんなで いっしょに あそぼうよ。 もう ないているこは いないわね。

(図書館からのメッセージ)
 ぽかぽかあったかい春がやってきました。お外遊びも気持ちがいい季節ですね。図書館では春の花や虫の本もたくさんそろえています。お散歩のついでにぜひお越しくださいね。

2024年4月1日 本日4月1日は広報もりやまの発行日です。

令和6年度のスタートとなる今号では「令和6年度の主な事業」に関する記事を掲載しています。
そのほか「地域子育て支援センターのご紹介」や、モリヤマジュニアリポーターの募集、子どもの遊びコーナーがいっぱいの「にこにこ広場」などの行事・教室案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年3月27日 身支度の練習を始めるなら

服の着替え等を身につけさせようと思ったら、手を出さずに見守るのではなく、まずは8~9割を大人が手伝うことから始めるのがポイントです。
例えば、「靴下を足首のところまで大人が履かせ、最後の引き上げをこどもにさせる」というような感じです。こどもには最終段階だけ取り組ませ、「自分でできた!」と実感してもらい、大いに褒めてあげます。上手にできたら、次は「足の先だけ」大人が履かせます。その次は「自分で足を入れる」など、徐々に大人の手助けを減らしていきます。褒めながら挑戦させることで、こどもの自信はどんどん高まり、最終的には自分でできるようになりますよ。(発達支援課)

2024年3月19日 親子で食育

小さい頃から取り組める食育は思い浮かびますか?キャベツの葉をちぎる、豆のさやをむく、玉ねぎの皮をむく、など簡単なことでよいので料理のお手伝いをさせてみるのはいかがでしょうか。買い物に行ったらいっしょに食材を選ぶのもおすすめです。食材選びや料理に自分も関わることで食べ物が身近な存在になるでしょう。大人が食への興味を引き出す働きかけをしてあげましょう。

2024年3月15日 本日3月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今号は特集「未来の守山を考える 人とまちを健やかにするスポーツの力」「令和6年度 施政方針」を掲載しています。また「佐川美術館春季企画展 ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-」「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。
なお、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年3月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『おひさまさんさん おはようさん』
(作者)  なかじま かおり/さく
(出版社) 岩﨑書店
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)おひさま さんさん おはようさん。ところが、くもさんが やってきて、おひさま いない いない。あめさんまで ざあざあ ふってきちゃった。でも だいじょうぶ。かぜさんが、くもさん のせて ひとっとび。おひさま さんさん また あえるからね。

(題名)  『パパはたいちょうさん わたしはガイドさん』
(作者)  ゴンサロ・モウレ/作 マリア・ヒロン/絵 星野 由美/訳
(出版社) PHP研究所
(対象年齢)4歳~
(本の紹介)パパとわたしは ひかりとかげと、おとのジャングルの みちのりをこえて、がっこうへむかいます。パパよりすこし めがみえるわたしは、パパに「ぼくの ガイドさん」とよばれます。でも、ほんとうは パパこそ たよれる「わたしの たいちょうさん」なのです。

(図書館からのメッセージ)
 だんだんと暖かい季節が近づいてきましたね。新しい季節に合わせて、初めての場所へのおでかけや、普段と違った本を手に取ってみるのもおすすめです。

2024年3月1日 本日3月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、災害への備えを見直す特集「災害は、いつ、どこで起こるか分からない」を掲載しています。また、本日から「子ども予防接種週間」「女性の健康週間」が始まることから案内記事も掲載しています。そのほか「国際交流の広場」などのイベント案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年2月15日 本日2月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今号には「もりやまエコフェスタ2023」などのイベント案内や、高校生世代まで対象拡大する「子ども医療費助成の申請手続き」「産前産後期間の国民年金保険料の免除」のお知らせ、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。また守山の魅力について、テーマの検討から現地でのインタビュー、写真撮影、執筆までを小学生リポーターが行い、独自の目線で紹介する「モリヤマジュニアリポーター」も掲載しています。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年2月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『かえましてん』
(作者)  べかたろう/著
(出版社) KADOKAWA
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)ケーキがみっつ ならんでいます。よこからみると ぜんぶ しかくのケーキですが、うえからみると どうみえるかな?つぎはウインナーを はんぶんにきって くっつけてみるよ。どんなかたちに なるだろう?

(題名)  『おべんとうばこさんです』
(作者)  とよた かずひこ/さく・え
(出版社) 童心社
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)おべんとうばこさんの なかに ほかほかごはんが はいりました。すると、とんとんとん「あいてますか~」と おべんとうばこさんの ふたを たたいて ウインナーさんが やってきましたよ。おいしそうな おかずたちが どんどん やってきます。つぎは だれが くるのかな?

(図書館からのメッセージ)
まだまだ寒い日が続きますね。そんな日は、親子で一緒に絵本の世界を楽しんでみてはどうでしょう。

2024年2月1日 本日2月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では「令和6年能登半島地震 被災地支援」の報告、「令和5年分 確定申告」のご案内などを掲載しています。
そのほか「吉野 彰さんによる特別講演」や「ワークショップ 世界を良くする電子部品の秘密発見」などのイベント案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年1月24日 本日(1/24)10か月児健診は予定通り実施します

本日(1月24日)の10か月児健診は、予定通り実施いたします。
なお、お越しの際は十分に気を付けてお越しください。

また、健診日の変更は可能です。
 振替日:2月27日(火曜日)、3月13日(水曜日)
なお、人数の都合により、ご希望に添えない場合がございます。
変更を希望される方はお手数をおかけしますが、ご連絡くださいますようお願いいたします。
(電話:母子保健課 077-583-0898)

2024年1月15日 本日1月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今号には「野洲川健康ファミリーマラソン」「マジックパパの親子で楽しむふしぎあそび」などのイベント案内や、「産前産後期間の国保税の免除」のお知らせ、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2024年1月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『おひさまでるよ』
(作者)  齋藤槙/著
(出版社) ほるぷ出版
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)でるよ でるよ。おひさまがでるよ。まずは おひさまの まゆげが みえてきた。つぎは くりくりおめめが こっちを みてる。おひさま でてきて みんな にっこり。

(題名)  『なにができる?』
(作者)  キボリノコンノ/著
(出版社) PHP研究所
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)しかくい きを けずって いろを ぬると、あら ふしぎ!おいしそうなゼリーが できました。えびの おすしや ホットケーキも できたよ。つぎつぎに できあがる おいしそうな たべもの。つぎは なにが できるかな?

(図書館からのメッセージ)
あけましておめでとうございます。まだまだ寒い日が続きますね。暖かいお部屋でゆっくり絵本の時間を楽しんでください。今年も図書館にたくさん遊びに来てくださいね。

2024年1月1日 本日1月1日は広報もりやまの発行日です。

あけましておめでとうございます。令和6年は、本市ゆかりの戦国武将・金森 長近公の生誕500年となる記念の年です。新春号の今号では3人の市民が金森 長近公の魅力と交流の未来を語り合いました。また「保育のお仕事するなら守山」として、子どもたちの笑顔と成長をささえてくれる保育士さんの支援策の紹介しています。
そのほか、「MORIYAMA NEW YEAR駅伝大会」「勝部・浮気の火まつり」など、新春を彩る力強い話題を掲載しました。表紙を飾るのは、子どもたちの笑顔の写真です。ぜひともご覧いただき、笑顔で新年をスタートしていただければ幸いです。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年12月28日 年末年始休日救急【歯科】診療担当医について

 お子様の歯の怪我等にご注意ください。下記の「テーマパーク8020」に記載の応急処置を参考にし、必要に応じて歯科受診をお勧めします。
・転んで歯を強くぶつけて欠けた、折れた
・ぶつけた歯がぐらぐら動く
・歯ぐき等が切れて出血が止まらない
・歯が痛い、詰め物が取れた


年末年始の歯科診療は、(一社)草津栗東守山野洲歯科医師会会員の当番医院で受診できます。受診前に電話でご確認ください。
※開院時間はいずれも午前10時から午後4時までです。

【年末年始の歯科診療当番医院】
令和5年
12月30 日(土) 南草津歯科:草津市野路1丁目13―36(077-569-5505)
令和5年
12月31日(日)  上田歯科クリニック:野洲市小篠原1264(077-588-2442)
令和6年
1月1日(月)  浅田歯科医院:栗東市目川1057(077-553-6082)
令和6年
1月2日(火)  淡海デンタルクリニック:草津市野村2 丁目2-1ソネット草津102(077-598-1810)
令和6年
1月3日(水) いろは歯科・矯正歯科:守山市大門町111-1(077-598-1684)

2023年12月27日 イライラしたら~怒鳴ってしまいたくなったら~

イライラしてしまい、こどもを怒鳴ってしまいそうになる時はありませんか。
そんな時は、心の中で1から10まで数えましょう。感情的な自分の気持ちを静める「間」を作ることが大切です。
自分自身でできるクールダウンの1つです。ぜひ、試してみてください。(子育て応援室)

2023年12月19日 食が細くて心配

少量しか食べない子は栄養が足りていないのでは、と不安になりますよね。でも発育曲線のカーブに沿ってそれなりに体重が増え、元気に過ごしていれば心配はありません。1回の食事量で神経質にならず、2~3日単位でバランス良く食べていればOKです。しっかり食べさせる基本は、食事の前にはお腹をぺこぺこにすること。⓵食事と食事、おやつとの時間は最低2~3時間あける、⓶外遊びなどで身体を動かす、⓷早寝・早起きを心がけ、食事の時間を決めて規則正しいリズムで生活することを心がけましょう。

2023年12月15日 本日12月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今年の最終号となる今号には、「写真で振り返るこの1年」「市役所などの年末年始の業務」などを掲載しています。また「凧作りと凧あげ大会」「守山市学校給食展」などのイベント案内や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年12月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『いただきます ごちそうさま』
(作者)  たけうち ちひろ/著
(出版社) BL出版
(対象年齢)0歳~
(本の紹介)「いただきます」いもむしさんが、きゃべつを ぱりぱり むしゃむしゃ。かばさんが、りんごを あーん。たべおわったら「ごちそうさまでした」。みんな どんなふうに ごはんや おやつを たべるのかな?

(題名)  『ふたつのいちご』
(作者)  林明子/著
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)3歳~
(本の紹介)クリスマスケーキに いちごがふたつたりない!かすみちゃんは いちごをさがしに もりのなかへ むかいました。すると、うさぎのこどもが かごいっぱいに いちごをつんでいるのをみつけます。かすみちゃんのこえに びっくりしたうさぎは、いちごをおとしていってしまいました

(図書館からのメッセージ)
あっという間に1年の最後の月になりました。北部図書館は12/27(水)、本館は12/28(木)が年内最後の開館日です。ぜひお休み前にお立ち寄りください。

2023年12月1日 本日12月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では「わたしたちの琵琶湖」と題して守山の漁業の特集や、「12月3日(日)~9日(土)の障害者週間」のご案内を掲載しています。
そのほか「もりやまいち」や「びわこ地球市民の森 リレーマラソン」などのイベント案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」、「就学援助費の入学前支給の申請受付」のご案内など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年11月19日 手づかみ食べをしよう

9か月頃から手づかみ食べを始めましょう。最初は口に詰め込みすぎたり、食べこぼしたりしながら一口の量を覚えていきます。この時期に手づかみ食べを十分にすることで、食べる意欲が生まれ、スプーンや箸、食器を上手に使えるようになります。はじめはスティック状のゆで野菜や果物、食パンなど、手づかみしやすい食材からスタートしましょう。汚れてもいいエプロンをつけ、机の下にビニールシートや新聞紙を敷いておけば後片づけも楽になります。

2023年11月19日 コップ飲みの練習をしよう

これまで哺乳瓶でミルクを飲んでいたお子さんも、そろそろコップ飲みの練習をしましょう。コップ飲みができると子どもは自分で水分補給ができるようになるので保護者も少し楽になります。最初は保護者が手を添えて、コップを口元に運んであげます。気をつけるポイントは、コップのふちを赤ちゃんの前歯より奥に入れないこと、上唇に液体がふれるようにコップを静かに傾けることです。焦らずゆっくり進めましょう。

2023年11月15日 本日11月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今号には、「令和6年度 予算編成方針」や「伝統の祭礼 歴史と誇りを紡ぎ未来へつなぐ」と題して伝統行事に関する特集記事を掲載しています。また、「MORIYAMAソフトボールフェスティバル」「あわてんぼうのサンタがおうちにやってきたぁ~!2023」などのイベント案内や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年11月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『たっちゃん むしばだね』
(作者)  わかやまけん/著
(出版社) こぐま社
(対象年齢)3歳から
(本の紹介)たっちゃんは はが いたくなったので はいしゃさんにいきました。たっちゃんが おおきくくちをあけると、せんせいがコツコツ はを たたきました。たっちゃんはおどろいて くちをとじてしまいました。


(題名)  『ぱん だいすき』
(作者)  征矢清/ぶん ふくしまあきえ/え
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)こんにちは ぱんやさん。ぱんが いっぱい。ああ いい におい。しょくぱん くろわっさんに めろんぱん!みんなおいしそう。きょうは なにを かおうかな。

(図書館からのメッセージ)
だんだんと寒くなり、冬が近づいてきましたね。あたたかいおうちでゆっくり絵本を読むのもいいですね。

2023年10月19日 鉄の不足に注意しよう

6か月以降は鉄が不足しやすくなってきます。鉄を多く含む食品をメニューに取り入れましょう。鉄の多い食品は、かつお、まぐろ、牛肉赤身、レバー、あさり、卵黄、納豆、豆腐、ほうれん草、小松菜などです。レバーは調理が大変であればベビーフードを利用すると便利です。

2023年10月19日 食事に集中してくれないときは

食事のときはおもちゃなど気が散るものを片づけ、テレビも消すのが基本です。落ち着いて食事ができる環境を整えましょう。子どもが食事に集中できる時間は15分程度です。食事がだらだら長く続くようなら「ごちそうさまにしよう」と区切りをつけて片づけてしまいましょう。

2023年10月15日 本日10月15日は広報もりやまの発行日です。

本日は広報もりやまの発行日です。今号には、守山の魅力について小学生リポーターが独自の目線で紹介する「モリヤマジュニアリポーター」を掲載しています。また、「びわこ地球市民の森のつどい」「もりやま☆こんにちワーク」「子育て応援フォーラム」などのイベント案内や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年10月11日 散歩の中で学べること

日に日に秋が深まるこの季節、親子で散歩に出かけてみませんか。
散歩中は親子で手をつないで歩いてください。大人と手をつなぐと、相手の歩調に合わせることや、信号を見る・止まるのルールなど、色んなことが学べます。
次年度に就園を考えておられる場合は、一緒に園までの道を歩いてみましょう。園への期待や見通しが持てます。
「じゃあ入園が近くなったら歩こう!」そんな風に思っていると、すぐに寒い時期が来てしまいますよ。春先は入園準備で何かと忙しくなるので、この時期がチャンスです!(発達支援課)

2023年10月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『フライパン ヤァ』
(作者)  加藤 休ミ
(出版社) 講談社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)フライパンを ひにかけて ベーコンを いためます。おいしそうな いろに やけました。おつぎは とうもろこしに たまご。パンケーキは まっくろに こげちゃった。たまには しっぱいも あるけれど、おいしそうな いいにおいが してきそうな えほんです。


(題名)  『なに まってるの?』
(作者)  accototo ふくだ としお+あきこ
(出版社) 文溪堂
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)かえるさん かえるさん なに まってるの? はっぱの うえで あめが ふるのを まっているみたい。つぎは りすさんが でてきたよ。きのあなから おそとをみつめて なにをまっているのでしょう。

(図書館からのメッセージ)
暑かった夏が過ぎ、さわやかな季節になりました。図書館では秋にぴったりなお出かけの本、食べ物の本といろいろ取りそろえております。ぜひ図書館にもお越しください。

2023年10月2日 すこやかセンターの駐車場変更について

すこやかセンターの改修工事に伴い、駐車スペースおよび出入口が一部変更になります。
乳幼児健診等で来所される際は、ご注意願います。

2023年10月2日 広報もりやま10月1日号を発行しました。

今号では、10月21日に開催する「全国川サミットin守山・琵琶湖」のご案内や、「スポーツの秋 Let’s Sports」としてスポーツ特集を掲載しています。そのほか、「エルセンター親子体験教室 手作り望遠鏡で天体をながめよう」や、「フリーマーケット×ファミリーウォークラリー」、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年9月27日 気分転換できる「時間」「場所」を作りましょう

たとえ自分の家族やこどもであっても、誰かとずっと一緒にいると疲れてしまったり、しんどいなと思うことはありませんか。そんな時は環境に変化をつけるといいかもしれません。「少しだけ一人になってみる」「落ち着く場所を見つける」など、自分がほっとできる時間を持つ工夫が効果的です。
気分転換ができると、きっと気持ちが楽になるはずです。ぜひ試してみてください。(子育て応援室)

2023年9月19日 野菜嫌いの対処法

幼児期に「野菜が嫌いで食べてくれない」というのはよくあるお悩みです。かたい、噛みにくい、味がイヤなど、野菜を嫌う理由は様々です。まずは嫌いな理由を見つけて調理を工夫してみましょう。小さめに切ってみる、軟らかめにゆでてみる、ゆでこぼしてクセをやわらげてみる、細かく刻んで混ぜて使ってみる、など工夫してみましょう。工夫してもダメなら無理強いはしないこと。同じ栄養価の他の食材を食べていればよし、としましょう。

2023年9月19日 離乳食の味つけはどれくらい?

離乳食の基本は薄味です。最初はだしや野菜スープを使い、素材の味を活かします。離乳中期(7~8か月頃)になると少量の塩、醤油、砂糖、味噌が使えるようになります。離乳後期(9~11か月頃)でバター、サラダ油、ケチャップ、マヨネーズなどが使えるようになります。離乳完了期を目安にいろいろな食材を使いましょう。

2023年9月15日 子育てママの再就職応援セミナーに参加してみませんか

申込が殺到する人気講師から、お仕事を始めるための心構えやノウハウを学ぶ講座です。

〇第1回 10月13日(金)10:00~11:30 会場:守山市役所防災会議室
『ちょうどいいはたらき方を見つけよう!103万、106万、130万、150万の壁』
それぞれの壁の違いって何?2024年10月の社会保険適用範囲拡大って何が変わるの?ポイントをしっかり押さえて、ちょうどいい働き方を見つけましょう!

〇第2回 10月20日(金)10:00~11:30 ZOOMオンライン講座
『わたしらしく未来をデザインしてみよう!人生100年時代を生き抜くヒント』
子どもの成長に合わせて、わたしはどうしていきたい?参加者同士で書いたことを話したりしながら、未来をデザインしてみましょう!

〇第3回 10月30日(月)10:00~11:30 ZOOMオンライン講座
『我が家らしい両立のコツを見つけよう!両方の相乗効果をうみだすヒント』
育てる×家事だけでも忙しいからこそ、仕事と家庭の相乗効果をうみだすことができる我が家らしい両立のコツを見つけましょう!

【参加方法】 第1回目:守山市役所防災会議室(託児あり)
第2・3回目:Web会議システムzoomによるオンライン講座
【定員】 各回30名
【料金】 無料
【講師】 石倉 和美さん(国家資格キャリアコンサルタント)
【お申込み方法】
各回7日前までに①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤希望する回⑥託児の有無⑦求職活動証明の希望の有無を、メールまたは電話でお伝えください。
【お問い合せ】人権政策課 電話:582-1116 e-mail:jinkenseisaku@city.moriyama.lg.jp

2023年9月15日 本日9月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では「子育てママの再就職応援セミナー」の受講者募集、市内の認可保育園などで働く保育士への新たな支援に関する記事を掲載しています。また、キッズランやマルシェ、お楽しみイベントが開催される「びわこ地球市民の森リレーマラソン」などのイベント案内や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年9月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『きえるあひる』
(作者)  なつめ よしかず
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)あひるの おかあさんが あかちゃんたちを つれて いけのうえを およぎます。すいすい すすんでいると、うしろを ついてきていた あかちゃんたちが きえちゃった。・・・とおもったら あれ? おかあさんの まえを およいでいるよ。いったい どうしてかな?


(題名)  『なにかしら』
(作者)  多田ヒロシ
(出版社) 文化出版局
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)ながぐつが あるよ。あれあれ。これは いぬさんだ。おつぎは すぷーんかな。おやおや こっちは ぞうさんだった。こんどは だるまさん。でも じつは おさるさんだよ。いろんな かたちの ものが どうぶつさんに なっちゃうよ。

(図書館からのメッセージ)
暑い日が続きますが、少しずつ気温も下がり日中におでかけしやすくなる頃ですね。図書館にもぜひ遊びに来てください。

2023年9月1日 本日9月1日は広報もりやまの発行日&防災の日です。

今号には、「災害に備えて知っておきたいこと」「守山市避難所マップ」を掲載しています。この機会に避難方法などを、ぜひご確認ください。また、11月開催の「びわ湖吹奏楽フェスタ2023」、子どもたちが参加できるイベントである「ピエリ体育祭」や「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年8月22日 熱中症にご注意ください!

本日(8月22日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月21日 熱中症にご注意ください!

本日(8月21日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月14日 母子保健課は新庁舎2階へ引っ越しました

令和5年8月14日(月)より、市役所の新庁舎に入居するすべての課が業務を開始しています。
母子保健課についても、新庁舎2階21番窓口に変更となりました。
これまで、すこやかセンターで行っていました母子健康手帳交付等の窓口業務は新庁舎となります。
なお、乳幼児健康診査やサロン等は、引き続きすこやかセンターで実施します。
場所がそれぞれ異なりますので、お間違いのないようお願いいたします。

2023年8月14日 熱中症にご注意ください!

本日(8月14日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月13日 本日8月13日は広報もりやまの発行日です。

(8月14日(月)の新庁舎での業務開始に合わせ、発行日を前倒ししています)。今号では、新庁舎の機能やフロアマップを掲載した保存版、「新庁舎供用開始特別号」を挟み込みでお届けします。また、「令和6年度 幼稚園・保育園・こども園の入園申込み」に関する記事を掲載しています。
「子ども医療費助成を中学生まで拡大することに伴う申請手続き」や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援に関する情報も盛りだくさん。ぜひご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年8月10日 熱中症にご注意ください!

本日(8月10日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月9日 熱中症にご注意ください!

本日(8月9日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月7日 熱中症にご注意ください!

本日(8月7日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『どうぶつクッキー』
(作者)  彦坂有紀・もりといずみ/さく
(出版社) 学研
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)「ひよこさーん ピヨピヨ いぬさーん  ワンワン」
どうぶつたちのなきごえがきこえてきましたよ。どうぶつのかたちをしたおいしそうなクッキーがたくさんでてきます。


(題名)  『かさかしてあげる』
(作者)  こいでやすこ/さく
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)あめが ふってきた。かさが ないの。こまったな。でも だいじょうぶ。どうぶつたちが、かさを かしてくれます。ありさん、かえるさん、うさぎさん、つぎに やってくるのは だれかな?

(図書館からのメッセージ)
毎日暑い日が続いていますね。お外遊びの後は、図書館にゆっくりと絵本を選びにきませんか?夏の絵本もたくさんありますので、みつけにきてくださいね。

2023年8月4日 熱中症にご注意ください!

本日(8月4日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月3日 熱中症にご注意ください!

本日(8月3日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月2日 熱中症にご注意ください!

本日(8月2日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年8月1日 熱中症にご注意ください!

本日(8月1日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年7月28日 熱中症にご注意ください!

本日(7月28日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年7月27日 熱中症にご注意ください!

本日(7月27日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年7月26日 大人の注目は、こどものご褒美

「~~ができたね。すごいね」といった褒め言葉は、大人に注目されている証拠であり、「行動を見てくれている」という心地よい気持ちにつながります。大人の注目はご褒美であり、こどもは大人の視線を求めています。
しかし、この「注目」、時には厄介なことも。家事で忙しい時に限って、いたずらをするということはありませんか。こどもの立場からすると、「どうしたら見てくれるかな?あっ!いたずらしたら怒られた!(見てもらえた!)」なんてこともあります。
怒られた=注目してもらえたと解釈し、もっと見てもらいたいからといたずらが繰り返されることもあります。してほしくない行動をしている時は、危なくないように見守りながら、あまり指摘しない(注目しない)のも一つの方法です。(発達支援課)

2023年7月26日 熱中症にご注意ください!

本日(7月26日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。
<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止・延期しましょう。

熱中症警戒アラートについては、環境省「熱中症予防情報サイト」熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

守山市すこやか生活課感染症対策係 TEL:077-598-5711

2023年7月19日 7月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、子どもや家族で参加できるイベントが満載の「夏休みおでかけカレンダー」、太陽光発電設置やLED照明器具への取替えなどを対象とした「脱炭素社会の実現につながる補助金の創設」に関する記事を掲載しています。
そのほか、「2023もりやま夏まつり」や、小学生向けアクアスロン(水泳&長距離走)を含む「LAKE BIWA TRIATHLON FESTIVAL」などのイベント案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年7月19日 離乳食の調理形態

離乳食は赤ちゃんの口の発達にあわせて調理形態を変えていきます。離乳初期はなめらかにすりつぶした状態、目安はポタージュ。離乳中期は舌でつぶせる固さ、目安は豆腐ぐらい。離乳後期は歯ぐきでつぶせる固さ、目安はバナナぐらい。離乳完了期は歯ぐきで噛める固さ、目安は肉団子ぐらいです。口からべーっと出したり、丸飲みする場合は月齢にあった固さになっているか確認しましょう。

2023年7月12日 大人からの言葉かけ

大人からの言葉かけの内容や方法を振り返ってみましょう。
「走らない!」「騒いではダメ!」など、つい否定的な言葉ばかりになっていませんか?
「どうしたらいいのか」という内容をこどもに伝えることが大切です。「ゆっくり歩こうね。」「静かにしようね。」と言い換えてみましょう。
まだ言葉の理解が難しい場合は、言葉かけとともに一緒にゆっくり歩いてみたり、しーっと指を口に当てて、身振りや行動で情報を補足すると、お子さんにも分かりやすくなります。(こども政策課)

2023年7月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『おつきさまこんばんは』
(作者)  林 明子/さく
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)よるになったよ。おそらは もうまっくら。やねのうえには ねこのかげ。ひょっこり おかおを だしたのは、まんまる きいろい おつきさま。

(題名)  『どんな かお?』
(作者)  べかたろう/著
(出版社) KADOKAWA
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)みんなが だいすきな くだもの。きってみたら、おやおや いろんな かおが でてきたよ。にっこり わらった かおに びっくりした かお。おもしろい かおが いっぱいだよ。

(図書館からのメッセージ)
いよいよ夏がやってきました。日中の暑い時間は、涼しい図書館での読書もおすすめです。夏向きの本をそろえてお待ちしています。

2023年7月1日 本日7月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「8月14日(月) 新庁舎オープン」のご案内や、「令和5年度 6月補正予算の概要と主な事業」について掲載しています。そのほか、「2023もりやま夏まつり」や、中高生が日常生活や体験から感じたことを発表する「中学生広場『私の思い2023』守山大会」の開催案内、「守山市PRキャラクター「もーりー」の誕生日」イベントのご紹介、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年6月19日 離乳食のスタート

離乳食は1日1回、10倍がゆ1さじから始めます。次の日は10倍がゆ2さじ、その次の日は3さじという風に増やしていきます。おかゆを5~6日あげてみて大丈夫そうなら、次はすりつぶした野菜をあげましょう。野菜を3~4日与えて慣れてきたら、豆腐や白身魚といったたんぱく質の多い食材を足していきましょう。

2023年6月19日 幼児食も薄味が基本

大人と同じ味付けは幼児にはまだ早く、塩分のとりすぎは幼児の未熟な腎臓に負担をかけてしまいます。大人は塩分を1日10g前後とっていますが、子どもは3~4g程度で十分です。大人の料理の倍以上薄めるようにしましょう。薄味を嫌がる場合には、1品をしっかりした味付けにしてその他は薄味、などメニューにメリハリをつけてみましょう。

2023年6月15日 本日6月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「モリヤマメロン ブランドの未来」についての特集記事や、「令和5年度の待機児童数と今後の対策」に関する記事を掲載しています。
そのほか、どろんこバレーやどろんこアトラクションが楽しめる「Paddy Festival in MORIYAMA 2023」や大庄屋諏訪家屋敷での「半夏生鑑賞会」などのイベント案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年6月9日 【6月15日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】6月15日(木) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】6月13日(火)までに母子保健課まで事前にお電話ください(TEL:583-0898)


      

2023年6月7日 お家の中でできること

梅雨本番の季節になりました。
外で遊びたくても遊びにくい日は、家の中で布団を積み上げて、山登り遊びをしてみませんか。ふわふわした布団の上をしっかりと踏みしめて、手をついて登るのもいい運動です。うつ伏せで頭から滑り下りたり、ゴロゴロと寝返りで滑り下りたり。実は、この「頭が下になる非日常の感覚」は、小学校での鉄棒や器械運動などの土台になります。小さいうちから遊びの中でたくさん経験したいですね。(発達支援課)

2023年6月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『のりものべんとう』
(作者)  八木佳奈/りょうり キッチンミノル/しゃしん
(出版社) 白泉社
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)きょうのおべんとうはなあに? ざっくざっく、オムライスのしょべるかー。おにぎりのぱとかーに、サンドイッチのきゅうきゅうしゃ。いろんなのりものが、おべんとうになっているよ。しゅうごうしたらさあ、いただきまーす!!

(題名)  『はっぱのおうち』
(作者)  征矢清/さく 林明子/え
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)さちがにわであそんでいると、ぽつんとあめがふってきました。でもだいじょうぶ。はっぱのおうちにかくれましょう。さちがあまやどりをはじめると、もんしろちょうやてんとうむしがやってきましたよ。

(図書館からのメッセージ)
今年も梅雨の季節がやってきました。雨の音を聞きながらおうちでゆっくり過ごすのも良いですね。おうち時間のおともに図書館の本を是非ご活用ください。

2023年6月1日 本日6月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「中学生の通院医療費助成」のご案内や、「新型コロナ感染症の5類感染症への位置づけに伴う対応」について掲載しています。
そのほか、「下之郷遺跡キッズクラブ『GO kids』」のメンバー募集や、「NIGHT☆RUN」などのイベント紹介、「低所得の子育て世帯に対する特別給付金」のご案内や、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年5月24日 誰かに話して、相談してみましょう

子育ての大変さは自分だけで抱え込まず、誰かに話してみましょう。気持ちを分かってくれる人は必ずいます。また、話すことで自分の悩みや不安を整理することにもつながります。一人で抱えずに、相談してみましょう。
子育て応援室では、子育てに関する相談に応じていますので、お気軽にご利用ください。(子育て応援室℡582-1159)

2023年5月23日 【5月29日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】5月29日(月) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】5月25日(木)までに母子保健課まで事前にお電話ください(TEL:583-0898)


      

2023年5月19日 幼児食の目安量

1~2歳の1食分の目安量は、子ども茶碗にごはんを軽く1杯(80g)、肉・魚・卵・大豆製品のいずれかを30g、野菜70gが目安です。これに補食としておやつを加えます。おやつには果物やいも類、乳製品を摂りましょう。牛乳は1日300~400mlが目安です。

2023年5月19日 離乳食開始の目安

離乳食を始める目安は、生後5~6か月頃です。首のすわりがしっかりしている、支えてあげると座れる、食べ物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる。これらの様子が見られたら始めどきです。赤ちゃんの機嫌が良く、保護者も時間のゆとりがある時にスタートしましょう。

2023年5月15日 本日5月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「新庁舎『つなぐ、守の舎』オープンのお知らせ」や、「2023年(祝20周年)守山ほたるパーク&ウォーク」に関する特集記事を掲載しています。そのほか、「第42回 野洲川冒険大会~いかだくだり~」や「下之郷史跡公園の弥生人養成講座『弥生の米作り』『弥生織り』」などの行事案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年5月9日 乳幼児健診の受診にあたってのお知らせ

新型コロナウイルスの感染症上の分類が5類に移行されたことを受けて、健診前のチェックリストの提出は不要とします。
受診当日は、対象児と付き添いの方は体調の確認をお願いします。
・発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐などの症状がある場合、症状が消失してから受診してください。(感染症以外の病気と診断されている、主治医に乳幼児健診を受診しても差し支えないと確認している場合は受診できます)
・最近、感染症(インフルエンザ等)にかかったことがある場合は、感染症ごとの健診受診の目安を迎えてから受診ください。※感染症および受診目安は、市ホームページをご覧ください。

既に3歳6か月児健診を受診された方については、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

2023年5月8日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『おでかけしようか』
(作者)  大阪YWCA千里子ども図書室/文 大塚 いちお/え
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)きょうはこうえんまでおでかけしよう。くつをはいて、ぼうしをかぶって、すいとうはもったかな? あかちゃんのみぢかにあるどうぐがじゅんばんにでてきます。

(題名)  『あしあしぱぁっ』
(作者)  海野 あした/さく
(出版社) アルファポリス
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)そろりそろりとたかいところにのぼっていくのはだれのあし?たくさんのどうぶつたちがでてくるよ。だれのあしだろう?

(図書館からのメッセージ)
暖かくなり、おでかけにぴったりの気候になりましたね。
ゴールデンウイークもありますので、お外遊びを楽しんでくださいね。

2023年5月1日 本日5月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「第12回 ルシオール アート キッズフェスティバル」の特集や、「守山の三大まつりほか、GW中のお出かけ情報」を掲載しています。
そのほか、「スポーツフェスティバルもりやま2023」などのイベント情報や、子どもの医療費助成など「福祉医療制度」のご紹介、幼児同乗用も対象となる「自転車購入補助」のご案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子どもの遊びの場や子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年4月26日 睡眠はすこやかな成長の源

眠ることはなぜ良いか?
1つ目は、成長に大切なホルモンが睡眠中に分泌されるからです。2つ目は、その日に経験(学習)したことを記憶として定着させ脳を育てるからです。3つ目は、身体や脳を休めることで、心を落ち着かせるからです。
➀朝の光を浴びる、➁昼間に活動する、➂夜は暗いところで休む、➃規則的な食事をとる、➄規則的な排泄をする、➅寝る前のテレビやパソコン、スマートフォンなどを控える、などを意識し、こどもの快眠を支えてあげましょう。(発達支援課)

2023年4月19日 幼児食へステップアップ

およそ1歳半で離乳食が完了し、3回食のリズムが整えば、次は幼児食へステップアップしましょう。離乳が完了したからといって、急に大人と同じものが食べられるわけではありません。奥歯が生えそろう3歳頃までは食品の固さや形態に配慮しましょう。子どもの成長はそれぞれなので、お子さんの成長を観察しながら進めましょう。

2023年4月19日 離乳食を始めよう

赤ちゃんの成長に伴い、母乳または育児用ミルクだけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補うために離乳食を始めます。赤ちゃんの成長には個人差があるので、個々のペースに合わせて進めましょう。最初から上手にごっくんできないのも当たり前。あせらず、気長に、赤ちゃんが成長していく過程を楽しみましょう。

2023年4月15日 本日4月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「中高生サミット(大人との意見交換会)参加者募集」や、「自転車利用者のヘルメット着用の努力義務化」に関する記事を掲載しており、小学6年生以下対象のヘルメット購入費用の補助についてもご案内しています。
そのほか、地域総合センター主催の子どもふれあい学級「ふれあいハイキング」や、ほたるを学ぶ「郷土守山に学ぶ研修講座」などの行事案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年4月7日 【4月24日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】4月24日(月) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】4月20日(木)までに母子保健課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2023年4月6日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『はんぶんこ』
(作者)  杜 今日子/著
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)まあるいあなのドーナッツ。はんぶんこして、いっしょにたべよう。さんかくおにぎりをはんぶんこしたら、なかみはなにがはいっているかな? おいしそうなたべものをはんぶんこしてみよう!

(題名)  『はじまるよ はじまるよ』
(作者)  とよた かずひこ/著
(出版社) 世界文化社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)『♪はじまるよ はじまるよ はじまるよったらはじまるよ』おうたをうたって、おててのたいそうをしよう。いちといちでにんじゃだよ。にとにで、なにになるかな? おはなしがはじまるまえのてあそびとして したしまれているおうたのえほんです。

(図書館からのメッセージ)
春がやってきました。お花見やお散歩がぴったりの季節ですね。
素敵な本を探しに図書館へぜひお越しください。

2023年4月1日 本日4月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「副市長の交代とそれに伴う就退任のご挨拶」や、「令和5年度の主な事業」に関する記事を掲載しています。
そのほか、「地域子育て支援センターのご紹介」や、子どもの遊びコーナーがいっぱいの「にこにこ広場」、「勝部神社の火まつり体験教室」などの行事・教室案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年3月19日 【幼児食Q&A 幼児食で気をつけること】

幼児期は、離乳食が終わっても急に大人と同じものが食べられるわけではありません。奥歯が生えそろう3歳頃までは食品の固さや大きさは引き続き配慮が必要です。また、5歳頃までは、味つけは素材の味をいかした薄味を基本にしましょう。1歳児の食事量は、主食、主菜、副菜はそれぞれ成人の1/2弱が1日の目安です。主食、主菜、副菜のそろったバランスの良い食事を心がけましょう。(すこやか生活課)

2023年3月19日 【離乳食Q&A 幼児食で気をつけること】

赤ちゃんは、離乳食が終わっても急に大人と同じものは食べられません。奥歯が生えそろう3歳頃までは食品の固さや大きさに引き続き配慮が必要です。また、5歳頃までは、味付けは素材の味をいかした薄味を基本にしましょう。1歳児の食事量は、主食、主菜、副菜はそれぞれ成人の1/2弱が1日の目安です。主食、主菜、副菜のそろったバランスの良い食事を心がけましょう。(すこやか生活課)

2023年3月15日 本日3月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、小中学生が毎日を過ごす「学校」の変化から守山の未来を考える、「変わる、学校現場」と題した特集記事や、3月の議会で森中新市長が述べた「令和5年度の施政方針」を掲載しています。
そのほか、「野洲川での魚とり」などのイベント情報や、「障害のある児童等やその扶養者に対する手当・助成」のご案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年3月13日 知っておきたいフッ化物のむし歯予防

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 「むし歯予防」を考えるとき、基本として真っ先にあげられるのがフッ化物の応用です。フッ化物の応用は、むし歯の発生要因からみれば、歯の抵抗性の増強(歯を強くする)というアプローチです。むし歯予防の観点からフッ化物の応用が最も効果的に応用できる時期は、歯の形成・萌出期(歯が生え始める頃、乳歯から永久歯に生え変わる頃)です。
対象者は歯の萌出期であると同時にむし歯急増期である小児が主体となります。(生えたての歯は未熟なためむし歯になりやすい)
乳幼児期のフッ化物歯面塗布、学齢期におけるフッ化物洗口、フッ化物配合歯磨き剤使用は、学齢期におけるむし歯予防、発生抑制、ひいては歯と口の健康増進にとって最も有効な手段です。
守山市では、乳幼児健診でのフッ化物歯面塗布、学齢期でのフッ化物洗口を実施しています。

草津栗東守山野洲歯科医師会 うえむら歯科医院 上村 康雄

2023年3月8日 就園・就学にむけて

新しい季節が近づいてきました。
入園や入学などの新生活を迎えるご家庭のみなさま、準備は順調でしょうか?
学用品や園生活で必要な物品の準備だけでなく、春からの生活をイメージして、「決まった時間に起きる」「決まった時間に寝る」「大体毎日同じ時間に食事をする」「決められた時間に食べ終わる」といった生活面での準備は整ってきていますか。
時間を意識した生活をイメージすることで、新生活をスムーズに迎えることができます。
また、食事や着替えなど、いま大人が手伝っている場合は、焦る必要はありませんが、少しでも自分でできることが増えるように、上手にほめながら練習していきましょう。(こども政策課)

2023年3月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『ホットプレート よ~いどん!』
(作者)  さいとう しのぶ/著
(出版社) 白泉社
(対象年齢)2才くらいから
(本の紹介)ホットプレートに やさいやおにくが 「よ~いどん!」と、とびこむと、おいしいごちそうのできあがり。どんなりょうりができるのかな。

(題名)  『よくきたね』
(作者)  松野 正子/文 鎌田 暢子/絵
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)「おいで おいで ここまで おいで」と おかあさんが よんでいます。ほら、こどもたちが やってきました。みんな、とっても うれしそうです。「よくきた よくきた いいこ いいこ」と やさしい おかあさんの こえが きこえてきそうな えほんです。

(図書館からのメッセージ)
だんだん暖かくなってきますね。目田川の桜が咲くのが楽しみです。お散歩がてら図書館にもぜひお越しくださいね。

2023年3月1日 本日3月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「森中新市長就任」の特集記事や、「トルコ・シリア地震救援金」のお願いに関する記事を掲載しています。
そのほか、「ほほえみセンター20周年まつり」、「国際交流の広場」などの行事案内や、「就学援助制度の申請受付け開始」、「子ども予防接種週間」のご案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年2月28日 ほほえみセンター20周年まつり~あそびの宝物~を開催します

ほほえみセンターがオープンから20年を記念して、20周年まつりを開催します!
楽しい遊びが盛りだくさんの2日間!両日お楽しみのプレゼントもあります。
参加費無料ですので、子どもから大人まで、みんなで遊びましょう!
注1.すべて事前申込制になります。

3月25日(土)小学生から高校生の部 13時~16時
3月26日(日)0歳から5歳時の部 9時45分~12時

2023年2月19日 【離乳食Q&A フォローアップミルクを使った方がいい?】

フォローアップミルクは、鉄やビタミンDが強化された食品です。離乳食が順調に進まず、鉄不足のリスクが高い場合に使うといいでしょう。育児用ミルクにも十分な量の鉄が入っているので、これまで育児用ミルクを使っていた場合は、鉄不足の心配がなければ、9か月頃すぐにフォローアップミルクに切り替える必要はありません。(すこやか生活課)

2023年2月19日 【幼児食Q&A 幼児期のおやつ】

幼児期のおやつは、3回の食事で取りきれないエネルギーと栄養素を補う役割があります。幼児期のおやつに向くものは、おにぎり・パン・いも・野菜・果物・牛乳・乳製品などです。間食時は水分補給をするいいタイミングなので、カフェインを含まない麦茶などを一緒に飲みましょう。(すこやか生活課)

2023年2月15日 本日2月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「中学生の茶道体験」の様子をお伝えする記事や、小学生リポーターが守山の魅力を独自の目線で紹介する「モリヤマジュニアリポーター」の特集記事を掲載しています。
そのほか、「出産・子育て応援給付金」や「子ども医療費助成の申請」のご案内、「オリジナルエコバック作り」の申込案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年2月13日 指しゃぶりについて

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 指しゃぶりの原因は諸説ありますが、不安、退屈、不快などの状態で多くみられます。
外部からの色々な刺激によって生まれる緊張や不安を自分自身の力で和らげるための代償的行為と言われています。
利点は精神的安定、簡単に泣き止むなどで、2〜3歳までは生理的なものと考えて良いとされていますが、欠点は習慣性になりやすく、長期間指しゃぶりをすると、歯並び、かみ合わせに影響がでてくることがあげられ、遅くとも4歳までにはやめるようにしましょう。
それ以降も頻繁に続く様であればご相談ください。

草津栗東守山野洲歯科医師会 大橋歯科クリニック 大橋 哲

2023年2月9日 子育て応援フォーラム「みんなで子育て大作戦」の開催

「親子で行ける居場所ってあるのかな?」「子育ての相談にのってほしい。」など、子育てに関する悩みは様々。
このイベントには、子育て支援に関心があり、応援してくださるグループがたくさん参加されます。
お気軽にご参加いただき、そうしたグループとつながっていただく機会にしてください。
「助けてほしい」「助けたい」みんなで子育てできるまち、守山を一緒にめざしましょう。

お問合せ:守山市社会福祉協議会(077-583-2923)

2023年2月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『おいちにの だーるまさん』
(作者)  こばやし えみこ/文 こいで やすこ・小渕 もも/絵
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)「おいちにのだーるまさん」のかけごえにあわせて でてきたのは あかいだるまさん。つづいて みどりのだるまさんも でてきたよ。つぎは なにいろのだるまさんが でてくるかな?

(題名)  『かぼちゃのすーぷ うまうま ううう!』
(作者)  もりなが あけの/作
(出版社) ニジノ絵本屋
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)かぼちゃのすーぷ、いただきまーす。こぶたのミントと はりねずみのバジルがひとくち たべると、あっちっち~!ふぅふぅして おいしくたべようね。ふぅ~ふぅ~ ふぅ~ふぅ~。もうそろそろいいかな?

(図書館からのメッセージ)
雪が降り、寒い日が続きますね。あたたかいお部屋の中でゆったり絵本を読むのもいいですね。

2023年2月1日 本日2月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「令和4年分の税の申告」のご案内や、10周年を迎えました「デマンド乗合タクシー『もーりーカー』」の特集を掲載しています。
そのほか、「伝統文化こども教室『さづかわ祭り教室』」の特集や、学校園からの応募作品も展示されます「ふれあいもりやま展」、「子育て応援フォーラム」や「カヤネズミマスコット作り」などの開催案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年1月25日 きょうだいげんかに困っていませんか

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
保護者のみなさまの頭を悩ませる「きょうだいげんか」ですが、決して悪いことばかりではありません。
問題やトラブルが起こった時、どう解決するか・・という方法を学ぶチャンスの一つです。
けんかの場面での大人の関わりにおいて大切なことは、「誰が悪いか、誰のせいか、決めない。勝ち負けをつけない。」ということです。
ひとりずつ、じっくり言い分を聞いて、みんなで解決方法を探してみましょう。
一歩ずつ、成長につながっていると信じて、根気強く付き合ってあげてください。(こども政策課)

2023年1月25日 【1月31日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】1月31日(火) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】1月27日(金)までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2023年1月25日 本日(1月25日)の2歳6か月児健診について

 本日(1月25日)の2歳6か月児健診は、予定通り実施いたしますので、お越しの際は十分に気を付けてお越しください。
また、別日に変更可能ですのでご無理がないよう、変更を希望される方はお手数をおかけしますが、ご連絡くださいますようお願いいたします。(電話:すこやか生活課 077-581-0201)
振替日:2月2日(木曜日)、2月14日(火曜日)、3月3日(金曜日)
受入人数の都合により、ご希望に添えない場合がございます。ご了承くださいますようお願いいたします。

本日健診を対象としている方にお送りしています。
なお、既に変更をされた方はご容赦ください。

2023年1月19日 【幼児食Q&A ジュースをほしがる】

お子さんが頻繁にジュースをほしがることはありますか?ジュースはあげるタイミングを決めておくことが大事です。ほしいという気持ちを受け入れながら、親があげるタイミングをコントロールしましょう。ジュースはできるだけ買わない、買ったときは子どもに見えないところに片づけることも大事です。頑張った時のご褒美や、イベント時にジュースを出して、特別感を出すといいかもしれません。(すこやか生活課)

2023年1月19日 【離乳食Q&A 手づかみ食べのさせ方】

9か月頃から手づかみ食べを始めましょう。汚れてもいいエプロンをつけ、机の下にビニールシートや新聞紙を敷いておけば後片づけも楽になります。はじめはスティック状のゆで野菜や果物、食パンなど、手づかみしやすい食材からスタートしましょう。手づかみ食べを十分に行うことは、その後スプーンなどの食具を用いて食べることにつながります。(すこやか生活課)

2023年1月15日 本日1月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、5月21日(日)開催「第12回 ルシオール アート キッズフェスティバル」のご案内や「守山産いちご」の特集記事を掲載しています。
そのほか、「野洲川健康ファミリーマラソン大会」や「マジックパパの親子で楽しむふしぎあそび」、豪華なグルメや製品が当たる「びわこなんの歴史とグルメ街道ラリー」の開催案内、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2023年1月10日 生涯、自分の歯で

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 一生涯、健康な歯を保ち自分の歯で生涯食べるということは健康寿命の要素として大変大切です。
そのために、小さな頃から歯科医院で定期的にケアをする考えを習慣づけることも良いかと思います。
幼児期から歯科医院の環境に慣れ、歯磨きの練習をしたり定期的にフッ素ケアをしていくことで、お子さん自身も歯を守るケアをすることが当たり前という意識をもち、この意識が一生健康な歯を保つうえで重要な要素となってきます。
 歯科医院を受診するときには、優しく説明し、時間がかかってもよいので歯科医院の環境に慣れていくことで信頼関係を築き、継続できることが大切かと思います。
 これからは痛むから歯科医院にかかるのではなく、乳歯時期から定期的に口腔ケアをおこない、健康寿命を延ばし一生涯自分の歯で食事ができるように心掛けていきたいものです。

草津栗東守山野洲歯科医師会 東條歯科医院 東條博充

2023年1月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『ぼうし』
(作者)  こみね ゆら
(出版社) 講談社
(対象年齢)3歳頃から
(本の紹介)のはらに おちていた とっても すてきな ぼうし。ぞうさんや ろばさんには、なんだか ちいさいね。やぎさんはどうかな? あれ、つの ひっかかっちゃった。すてきな ぼうしは、いったい だれのものかな?

(題名)  『はけたよ はけたよ』
(作者)  かんざわ としこ/ぶん にしまき かやこ/え
(出版社) 偕成社
(対象年齢)3・4歳頃から
(本の紹介)たつくんは ひとりで パンツが はけません。なんべん やっても ころんで しまいます。あきらめて たつくんが そとにかけだすと、どうぶつたちが やってきました。そして たつくんの おしりをみて わらいます。いえに もどった たつくんは もういちど パンツを はいてみることに しました。

(図書館からのメッセージ)
あけましておめでとうございます。年が明けても寒い日が続きますね。おうちで暖かく、絵本の時間を楽しんでください。今年も図書館をよろしくお願いいたします。

2023年1月1日 本日1月1日は広報もりやまの発行日です。

新春号の今号では、守山の大使である直木賞作家・今村 翔吾さんと元Jリーガー・村田 和哉さんによるドリーム対談や、同じく大使のファミリーレストランさん、迫田 さおりさんのインタビューを掲載しています。
そのほか、守山に伝わる祭礼のユネスコ無形文化遺産の登録や、「勝部・浮気の火まつり」など、新春を彩る力強い話題を掲載しました。表紙を飾るのは、子どもたちの笑顔の写真です。ぜひともご覧いただき、笑顔で新年をスタートしていただければ幸いです。

また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年12月28日 年末年始休日救急【歯科】診療担当医について

お子様の歯の怪我等にご注意ください。下記の「テーマパーク8020」に記載の応急処置を参考にし、必要に応じて歯科受診をお勧めします。
・転んで歯を強くぶつけて欠けた、折れた
・ぶつけた歯がぐらぐら動く
・歯ぐき等が切れて出血が止まらない
・歯が痛い、詰め物が取れた
(参考)テーマパーク8020(日本歯科医師会)https://www.jda.or.jp/park/lose/gaisyou_01.html

年末年始の歯科診療は、(一社)草津栗東守山野洲歯科医師会会員の当番医院で受診できます。受診前に電話でご確認ください。
※開院時間はいずれも午前10時から午後4時までです。

12月30日 小林歯科医院(野洲市小篠原1147-8) TEL:077-587-3001
12月31日 守山おとなこども歯科(守山市下之郷1丁目8-8) TEL:077-581-1182
1月1日  南草津だいき歯科・矯正歯科(草津市野路町片原687-1) TEL:077-569-1182
1月2日  芝田歯科クリニック(草津市矢橋町1168-5) TEL:077-569-2022
1月3日  栗東山田歯科(栗東市安養寺1丁目3-22) TEL:077-552-1756

2022年12月19日 【幼児食Q&A 便秘の改善方法】

子どもの便秘は珍しいことではなく、10人に1人ぐらいが便秘だと考えられています。まずはバランスのとれた食事と量をしっかりとることが大切です。便秘の改善のために、雑穀、野菜、海藻類、いも類、果物、豆類などの食物繊維を多く含む食材を食べるといいでしょう。また、普段からこまめに水分をとること、体を動かしてたくさん遊ばせることを心がけましょう。(すこやか生活課)

2022年12月19日 【離乳食Q&A 便秘の改善方法】

便秘の原因として、母乳、ミルク、離乳食の摂取不足や食物繊維の摂取不足などが考えられます。まずは母乳やミルク、離乳食の量をしっかり摂れるよう工夫してみましょう。排便を促す食品は、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、海藻などの食物繊維の多い食品、ヨーグルト、納豆などの発酵食品、バターなどの油脂類です。(すこやか生活課)

2022年12月15日 本日12月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「守山の冬の風物詩 もりやまいち」の開催案内や、地域の子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援を行っていただいている「民生委員・児童委員」の特集記事を掲載しています。
そのほか、「年末年始の市民運動公園 市民スポーツ広場 無料開放」のご案内や、中洲会館、野洲川中洲親水公園で実施される「凧作りと凧あげ大会」の参加者募集、図書館、ほほえみセンターなどの「市の公共施設などの年末年始の業務」や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年12月7日 ちょっとした「悪習癖」が不正咬合に〈3/3〉

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 前回に引き続き、不正咬合とその原因について説明します。(全3回シリーズ/最終回)
 不正咬合は、「遺伝要因」と「環境要因」が主な原因です。
 日本人は欧米人と比較して顎が小さく不正咬合になりやすい「遺伝要因」を持っています。
 歯科矯正で歯を少しずつ動かすためのワイヤーの力が100g以下ですが、悪習癖はその何十倍もの力が歯や顎に加わります。成長期のお子さんにこのような力がかかると容易に歯列咬合不正を引き起こすことになります。
 ですが、悪習癖が無くなれば、不正咬合にならないわけではありません。むし歯の治療や予防だけでなく、歯並びやかみ合わせについても気軽に歯科医院へご相談ください。

草津栗東守山野洲歯科医師会 ひがき歯科医院 檜垣学

2022年12月6日 ちょっとした「悪習癖」が不正咬合に〈2/3〉

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 前回に引き続き、不正咬合とその原因(悪習癖)について説明します。(全3回シリーズ/2回目)
④舌癖(ぜつへき)
口呼吸にて舌が常に前方の位置にあり上下前歯の間から出ていると開咬(かいこう)や上顎前突(じょうがくぜんとつ)等の歯列咬合不正の原因となります。
⑤頬杖(ほおづえ)
少しなら問題ないですが、成長期に長時間の頬杖をしていると持続的に大きな力で左右非対称の顎の変形を生じたり、交叉咬合(こうさこうごう:歯並びの途中で歯が交叉してしまっている状態)等の歯列咬合不正の原因となります。
⑥うつぶせ寝
乳幼児時期に長時間のうつぶせ寝をすると強い力(頭の重さ)が加わり、上顎劣成長(上あごがうまく発育できない)や反対咬合(受け口)等の歯列咬合不正の原因となることがあります。

 次回は12/7に配信します。

草津栗東守山野洲歯科医師会 ひがき歯科医院 檜垣学

2022年12月5日 【12月13日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】12月13日(火) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】12月9日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年12月5日 ちょっとした「悪習癖」が不正咬合に〈1/3〉

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
 不正咬合という言葉をご存じですか?不正咬合とは歯並びとかみ合わせが正しくない状態のことです。今回は3回シリーズで不正咬合とその原因(悪習癖)について説明していきます。
①指しゃぶり
4歳頃までにやめることが出来ればいいですが、それ以降も指しゃぶりの癖が続くと指の力によって、開咬と言われる上下前歯がかみ合わない状態等の歯列咬合不正の原因となることがあります。
②口唇癖
下唇を上の前歯で咬んだり、吸ったりすることで下の前歯が内側に倒れて、上の前歯が外側に出ることで上顎前突(じょうがくぜんとつ)という歯列咬合不正の原因となることがあります。
③咬爪癖(つめかみ)
前歯で爪を咬む癖で前歯が叢生(そうせい:がたがたに生えた状態)、空隙歯列(くうげきしれつ:すきっ歯)や開咬の歯列咬合不正の原因となることがあります。

 次回は12/6に配信します。

草津栗東守山野洲歯科医師会 ひがき歯科医院 檜垣学

2022年12月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『クリスマスの ふしぎな はこ』
(作者)  長谷川 摂子/ぶん  斉藤 俊行/え
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)2歳くらいから
(本の紹介)「あれっ、なんだろう、このはこ。あけてみよう。」ぼくが みつけた はこのなかで ねていたのは、サンタさんでした。ぼくは サンタさんのはこをもってかえり、ベッドのしたに かくします。そして、また、そっと はこをあけてみました。

(題名)  『おばあちゃんスプーン』
(作者)  ふくだ じゅんこ/さく
(出版社) 大日本図書
(対象年齢)1歳くらいから
(本の紹介)みいちゃんの ごはんのじかんです。スプーンくんにコップくん、フォークちゃんは おおいそぎで かけつけます。でも、おばあちゃんスプーンは ゆっくりゆっくり。みいちゃんが たべおわるころに やってきて、とても だいじなしごとをするのです。

(図書館からのメッセージ)
クリスマスにお正月と楽しい季節がやってきました。図書館ではクリスマスの絵本をたくさん取りそろえています。ぜひ、お立ち寄りください。

2022年12月1日 本日12月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、サンタに扮した青年団が、事前にお預かりしたプレゼントをお届けする「もりやま青年団presents あわてんぼうのサンタがおうちにやってきた~!2022」の企画案内や、「就学援助費 入学前支給の申請受付開始」のご案内を掲載しています。
そのほか、もりやまエコパーク交流拠点施設で開講される「クリスマスのオブジェが作れる講座」や佐川美術館「あけてみよう かがくのとびら展」のご案内、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年11月25日 「発達障害を知ろう」講演会の開催

「発達障害を知ろう」講演会 12月3日(土)午後2時から守山市民ホール小ホールで開催します。
テーマは、“発達障害”はじめのいっぽ 乳幼児期編 ~乳幼児期に大切なことは、生活リズムと親子のふれあい~です。発達障害について初めて聞いていただく方にも、わかりやすい内容となっており、一般の子育ての参考になる内容も満載です。
小学生以下のお子様を連れて来られる場合は、別室でお子様と一緒に講演を聞いていただくことができます。詳しくは市HPや広報等をご覧いただき、発達支援課までお申し込みください。

2022年11月23日 お口を使った遊びをしてみましょう

「口が開いていることが多い」「発音が不明瞭」など、お口のことで気になることはありませんか?
 風車や笛などの吹く遊びは、唇を閉じたり息を吹く調整力を高め、息を強く出したり長く出したりすることで、話すことや飲み込みにも効果があります。また、にらめっこなど口のストレッチができる遊びは、唇や舌の動きが滑らかになり、食べこぼしの防止につながります。口を使った遊びに取り組んでみましょう。(すこやか生活課)

2022年11月19日 【幼児食Q&A 卵アレルギー】

加熱した卵でアレルギー症状がない場合でも、半熟卵や生卵でアレルギーを起こすことがあります。また、加熱が不十分な卵を食べさせる場合は、食物アレルギーと食中毒の注意が必要です。免疫力が高くなってくる3歳までは、十分に火が通った状態で卵をあげると安心です。卵アレルギーのあるお子さんは、食品の除去や再開については必ず医師の指示に従って行うようにしましょう。(すこやか生活課)

2022年11月19日 【離乳食Q&A 離乳食作りを楽にしよう】

「離乳食作りが大変」と思われる保護者は多いものです。手作りに疲れたな、という時は市販のベビーフードを使ってみましょう。ベビーフードの食材の固さや大きさが参考になることもあります。また、離乳中期以降は食べられる食材が増えるので、大人の食事から取り分けることもできます。大人の味付けをする前に赤ちゃん用の食材を取り出し、細かく刻んであげましょう。
(すこやか生活課)

2022年11月18日 子育てママの再就職応援セミナーに参加してみませんか

申込が殺到する人気講師から、お仕事を始めるための心構えやノウハウを学ぶ講座です。

〇第1回 12月8日(木)10:00~11:30
会場:守山市立図書館 多目的室
『人生100年時代に必要なスキル!仕事にも使えるオンラインアプリZoomのススメ』
「Zoom」って聞いたことはあるけど、毎日忙しいから先送り…という方!みんなで会場に集まって、一緒に無料アプリZoomの使い方レッスンをしましょう!

〇第2回 12月12日(月)10:00~11:30
Zoomオンライン講座
『わたしを彩る「はたらくのたね」のヒントを見つけよう!』
参加者同士で書いたことを話したりしながら、わたしは、どんな仕事で活かせるのか?フルタイムやパートという選択肢ももちろんの事、スモールビジネスにも繋がるヒントを見つけましょう!

〇第3回 12月19日(月)10:00~11:30
Zoomオンライン講座
『不安をできるに変える!我が家らしい両立のコツを見つけよう!』
育てる×家事だけでも忙しいのに、仕事できるのかな?そんな不安を、我が家らしくを大切にしながら「できる!」に変えるヒントを見つけましょう!
※スペシャルゲスト:保育士さんに、園生活の質問タイムがあります。

【参加方法】 第1回目:守山市立図書館 多目的室(託児あり)
       第2・3回目:Web会議システムZoomによるオンライン講座
【定員】 各回30名
【料金】 無料
【講師】 石倉 和美さん(滋賀マザーズジョブステーションチーフキャリアカウンセラー)
【お申込み方法】
各回7日前までに①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤希望する回⑥託児の有無⑦求職活動証明の希望の有無を、メールまたは電話でお伝えください。
【お問い合せ】
人権政策課 電話:582-1116 e-mail:jinkenseisaku@city.moriyama.lg.jp

2022年11月15日 本日11月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「令和5年度の予算編成方針」や、今回が最後の開催となります「第53回ほたるのまち守山ハーフマラソン」の開催案内を掲載しています。
そのほか、「親子で学ぶ考える防災教室」や「子育てママの再就職応援セミナー」の受講者募集、ひとり親家庭を対象とした「親と子のつどいの広場」の開催案内や、「守山市育英奨学生(奨学金)の募集」、「市立幼稚園・保育園・こども園でのICT活用の取組み」(シリーズDX)や、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年11月9日 ネオジム磁石製のマグネットセットによる子どもの誤飲事故について

小さなお子さんがネオジム磁石製のマグネットボールやキューブを誤飲する事故が再発しました。
非常に危険ですので、小さいお子さんには触らせないようご注意ください。
マグネットボール、キューブは磁力が非常に強く、複数個誤飲すると消化管を挟んだ状態で動かなくなり、消化管に穴が開くおそれがあります。誤飲した可能性がある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

2022年11月8日 11月8日は何の日でしょうか(歯とお口の健診のおすすめ)

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
1歳6か月、2歳6か月、3歳6か月と歯の生え始めから乳歯列完成にかけ毎年歯科乳幼児健診があります。そして就園後から高校在学中も歯科定期健診が続きます。成人になるとご自身で積極的にかかりつけ歯科医のもとで定期的にお口の中の点検を受けることになります。
大人の方々についてご自身の誕生日の頃に加えてもう1回、半年に1回の定期健診をお勧めします。お子様は、乳歯から永久歯への生え替わりの時期であることと顎の成長時期であるため、年に複数回の健診を受けましょう。
毎年6月4日頃には「歯とお口の健康週間」として歯科健診が実施されます。
「6月4日」→「ムシ(歯)」ですね。では、「4月18日」は?「ヨイハ」(良い歯の日)、「11月8日」は?「イイハ」(いい歯の日)です。語呂合わせでこの日の頃を健診の日にしておきましょう。
草津栗東守山野洲歯科医師会 髙橋歯科医院 中川昭子

2022年11月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『おっしくっらまんじゅう』
(作者)  おかい みほ/さく
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)トマトさんと りんごさんが 「さむいねえ」と ぶるぶる ふるえています。そんなときは おっしくっらまんじゅう。おっされて ほっかほか。ほかの くだものたちも「さむいねえ」と やってきました。

(題名)  『どんぐり とんぽろりん』
(作者)  武鹿 悦子/作 柿本 幸造/絵
(出版社) ひさかたチャイルド
(対象年齢)1歳くらいから
(本の紹介)「ぱらぱら とんとん ぱらぱらとん」木からおちた どんぐりを くまとりすが ひろいます。たくさん たべた あとは おやすみなさい。リズミカルな ことばを たのしむ えほんです。

(図書館からのメッセージ)
すこしずつ冬が近づいてきました。暖かくしてお外遊びを楽しみたいですね。

2022年11月1日 市民啓発講座「発達障害を知ろう」講演会の開催

市民啓発講座「発達障害を知ろう」講演会を12月3日(土)午後2時から、守山市民ホール小ホールで開催します。
市内在住・在学・在勤の中学生以上を対象に、150名定員とします。小学生以下のお子様を連れて来られる場合は、別室でお子様と一緒に講演を聞いていただくことができます。詳しくは市HPや広報等をご覧ください。
申込期間は、11月1日(火)~25日(金)、事前申込制先着順で定員になり次第締め切ります。

2022年11月1日 本日11月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、市民交流センターを拠点に活動する団体の活動展示やステージ発表、体験コーナーなど、楽しい企画が盛りだくさんの「もりやま市民活動フェスタ」の開催案内や、「令和5年度採用の保育士・保育教諭」の募集案内を掲載しています。
そのほか、「青少年美術展覧会」や「令和5年度児童クラブ室入所の申込受付」のご案内、「令和4年度守山市子ども善行表彰」推薦のお願いや、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」など、子育て応援や子どもの遊びの場、子どもの成長を感じるイベントに関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年10月27日 【11月2日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】11月2日(水) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】10月31日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年10月19日 【幼児食Q&A 野菜を食べてくれない】

幼児期に「野菜が嫌いで食べてくれない」というのはよくあるお悩みです。特に葉物野菜を食べない子が多いようです。苦手な食材がそのまま見えていると抵抗感があるかもしれないので、小さく刻んで混ぜるのがおすすめです。チャーハン、お好み焼き、オムレツ、シチュー、グラタン、ハンバーグのようなメニューはどうでしょうか?また、一緒に野菜を育てたり、収穫を体験すると興味をもって食べてくれるかもしれません。(すこやか生活課)

2022年10月19日 【離乳食Q&A 離乳食をあまり食べてくれない】

食事のときにお腹は空いていますか?母乳やミルクが好きでそればかりほしがる場合は、授乳間隔が短すぎて空腹と満腹のリズムができていないのかもしれません。まずは生活リズムを見直してみましょう。朝は早く起きて朝食をとり、日中は散歩や外遊びなど活動的に過ごすことで、空腹を感じ、よく食べてくれるようになるかもしれません。(すこやか生活課)

2022年10月15日 本日10月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「マイナンバーカード申請者への商品券5,000円分進呈」のご案内や、「広報もりやま1月1日号 表紙・裏表紙を飾る笑顔の写真」の募集記事を掲載しています。
そのほか、3年ぶりの開催となります「大庄屋諏訪家屋敷祭り」や、子どもたちがさまざまな職業やものづくりを体験できる「もりやま青年団presentsもりやま☆こんにちワーク10」などのイベント案内、子ども用を含む「自転車用ヘルメットの購入費用助成」や「乳がん検診」のお知らせ、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年10月14日 【10月21日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】10月21日(金) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】10月19日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年10月12日 くだものを食べよう

実りの秋が訪れ、旬のものが店頭に並んでいますね。
特に果物は手づかみ食べの練習になるので、一口サイズに切って食卓に出してあげてください。指先を使う練習にもなります。
また、梨やブドウ、おいもやバナナというように、様々な食(触)感を手と口で感じることができます。
初めての食品の場合はアレルギーに注意して少量から与えるようにしてください。
旬の時にしか味わえないものを、親子で味わい、実りの秋を楽しんでください。
(こども政策課)

2022年10月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『こわくない こわくない』
(作者)  内田 麟太郎/ぶん 大島 妙子/え
(出版社) 童心社
(対象年齢)2歳くらいから
(本の紹介)まーくんは このごろ なにをいっても はんたいばかり。「ねんねしよ」といわれても「ねんねしない」。すやすや ねむって ゆめのなかで おばけに「こわいか こわいか」ときかれても やっぱり「こわくない こわくない」。まーくんが こわがらないので おばけは もっと こわいすがたに へんしんします。

(題名)  『わんわんハロウィーン』
(作者)  高林 麻里/さく
(出版社) 講談社
(対象年齢)2歳くらいから
(本の紹介)きょうはハロウィーンのひ。みんなは、なにに へんしんする?すきなものに へんしんしたら よるは おかしを たくさんもらいに いこう!おかしをたべたら はみがきもわすれずにしようね。

(図書館からのメッセージ)
今月はハロウィンにちなんだ絵本を紹介します。美味しそうなおかしや、かわいいおばけたちが登場します。絵本を通じて、親子で楽しいハロウィンを過ごしてみてくださいね。

2022年10月1日 本日10月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、子どもも大人も、楽しみながら環境について学ぶことができる企画がいっぱいの「もりやまエコフェスタ」の特集や、20歳の門出を祝う「守山市二十歳のつどい」(旧称:守山市成人式、新成人のつどい)の案内を掲載しています。
そのほか、子どもたちが参加できるイベント情報などが満載の「ちゃいるど広場」や、自転車で市内を回る「モリイチ・スタンプラリー」の申込案内、「子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種費用助成」など、子どもの遊びの場や、健康に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年9月21日 座って遊ぼう

子どもさんの姿勢をちょっと見てください。寝転んで車を動かしたり、絵本を見たり、動画やテレビを見るときに何かにもたれていたりしていませんか。体を支える力が弱いと、体を起こしていることがしんどくなって姿勢が崩れてきます。机に向かってお絵かきをしたり、お母さんの膝に座って絵本を読んだりと、体を起こして遊ぶことを意識してみてください。「座る」ことに慣れてくると、食事中に座っていられる時間も伸びてきますよ。(発達支援課)

2022年9月19日 【離乳食Q&A 食事に集中してくれない】

食事に集中しない時には、ダラダラ食べさせたり、追いかけて食べさせることはやめましょう。1回の食事時間は20~30分を目安にします。テレビを消して、まわりのおもちゃを片づけてから食べるようにしましょう。また、食事のときに空腹になるよう生活リズムを見直すことも大切です。(すこやか生活課)

2022年9月19日 【幼児食Q&A 食事に集中してくれない】

子どもが食事に集中しない時には、ダラダラ食べさせたり、追いかけて食べさせることはやめましょう。1回の食事時間は20~30分を目安にします。テレビを消して、まわりのおもちゃを片づけてから食べるようにしましょう。また、食事のときに空腹になるように生活リズムを見直すことも大切です。(すこやか生活課)

2022年9月15日 本日9月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、市内の中高生が「自分たちが地域にできることとは何か」を考え、議論する「私たちが守山の未来をつくる中高生サミット」の開催案内や、小中学校でのICT教育を特集した「シリーズDX」を掲載しています。
そのほか、子どもを対象とした「びわスポキッズフェスティバル in 守山」や、子どもが楽しめる企画が盛りだくさんの「もりやまエコフェスタ」などのイベント情報、「乳幼児健康診査」を含む「すこやか健康だより」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。
ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年9月8日 【9月14日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】9月14日(水) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】9月12日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年9月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名)  『かえりみち』
(作者)  ブリッタ・テッケントラップ/作・絵 木坂 涼/訳 
(出版社) ひさかたチャイルド
(対象年齢)3歳くらいから
(本の紹介)おおきなはりねずみと、ちいさなはりねずみが、いえにかえるまでのかえりみち、すこしだけよりみちをして、すてきなじかんをすごします。かえりみちには、まっかなゆうひ、のはらのはなのかおり、ホタルのちいさなあかりなど、わくわくするものがたくさんあります。大人も幼いころを思い出す絵本です。

(題名)  『つきのぼうや』
(作者)  イブ・スパング・オルセン/さく・え やまのうち きよこ/やく
(出版社) 福音館書店
(対象年齢)3歳くらいから
(本の紹介)おつきさまは、いけのなかにいる もうひとりの おつきさまが きになって しかたがありません。そこで、つきのぼうやをよんで、いけのなかのつきを つれてきてもらうことにしました。つきのぼうやは、ほしをけとばし、くもをつきぬけて、いけにむかって どんどん すすんでいきます。次々に変わっていく場面とユーモラスなつきのぼうやの表情が楽しい絵本です。

(図書館からのメッセージ)
9月になりました。今月は『月』の絵本を集めてみました。たまには親子できれいなお月さまを見るのもいいですね。

2022年9月1日 本日9月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、この度、すべての市立小中学校での実施が実現した「学校給食」や、本日「防災の日」に今一度考えていただきたい「防災」についての特集記事を掲載しています。
そのほか、子どもや親子を対象とした「環境学習イベント情報」や、地域総合センターで開講される「子育て講座」、市内各児童館でのイベント情報などをまとめた「ちゃいるど広場」など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年8月26日 【9月2日】はじめましてサロン(パパママサロン)のお知らせ

産前産後のママ・パパの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。妊婦体験もできます。

【日時】9月2日(金) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】8月31日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年8月22日 【令和4年10月~】子ども医療費助成を小学6年生までに拡大します。

令和4年10月から、お子様の通院に係る医療費の助成を小学6年生までに拡大します。
対象の方には、8月中旬より受給券の交付申請書を送付していますので、必要事項を記入し、お子様の保険証の写しを添えて申請してください。

〈お問い合わせ先〉
守山市国保年金課 電話077-582-1120

2022年8月19日 【幼児食Q&A 食べすぎが心配】

まずは乳幼児身体発育曲線のグラフに体重や身長を記入して、発育曲線のカーブに沿っているかどうかを確認しましょう。発育には個人差があるので、その子なりの成長の経過を確認しましょう。肥満傾向の子は、食事量を減らすことよりも質を見直すことに重点を置いてみましょう。野菜、海藻、きのこ類でボリュームを出すと満腹感も出やすいです。(すこやか生活課)

2022年8月19日 【離乳食Q&A 離乳食の量は足りている?食べすぎ?】

離乳食の量が適当かどうかは、成長の経過で評価します。母子健康手帳の乳幼児身体発育曲線のグラフに体重や身長を記入して、発育曲線のカーブに沿っているかどうかを確認しましょう。発育には個人差があるので、その子なりの成長の経過を確認しましょう。体重が増えていなかったり、急速に体重が増えて発育曲線から外れる場合は、医師や保健師、栄養士等に相談しましょう。(すこやか生活課)

2022年8月15日 【お詫びと訂正】広報もりやまの日付誤りについて

日頃より守山市子育てタウンアプリをご利用いただきありがとうございます。
先程お送りしました広報もりやま発行日のお知らせにつきまして、日付を誤って配信いたしました。正しくは、「本日8月15日は広報もりやまの発行日」です。お詫びして、訂正させていただきます。

今後このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。
今後とも、守山市子育てタウンアプリをよろしくお願いいたします。

2022年8月15日 本日8月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、「令和5年度 幼稚園・保育園・こども園の入園申し込み」のご案内や、かつてない最高レベルの吹奏楽団が集結します「びわ湖吹奏楽フェスタ 2022」の特集記事を掲載しています。
そのほか、「乳幼児健康診査」、小学生を対象とした「自然観察会 クラフト体験学習」のご案内や、「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」、小児医療を含む「救急医療体制」のお知らせなど、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

2022年8月11日 熱中症にご注意ください!

本日(8月11日)も昨日に引き続き、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が2m程度確保でき会話がない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年8月10日 「赤ちゃん返り」で困っていませんか?

「赤ちゃん返り」の理由は、“自分に注目してほしい”“かまってほしい”という気持ちの現れと言われています。大人から見ると、手がかかり、困った行動として映りがちですが、愛情や親の関心など、必要なものを求めるための大切な行動です。
「常に」、は難しいかもしれませんが、わがままに付き合う、いつもできていることでもほめる、スキンシップを取る、などでこどもと関わるようにしてください。無理して気を引かなくても、自分のことを気にかけてくれている、という安心感が、「赤ちゃん返り」の卒業に近づくポイントです。(こども政策課)

2022年8月10日 【8月18日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】8月18日(木) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】8月16日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年8月10日 熱中症にご注意ください!

本日(8月10日)も昨日に引き続き、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が2m程度確保でき会話がない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年8月9日 熱中症にご注意ください!

本日(8月9日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が2m程度確保でき会話がない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年8月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『こんにち、わ!』
(作者) 三浦 太郎/さく 
(出版社)童心社
(対象年齢)0歳から
(本の紹介)トマトのかあさん プチトマトのあかちゃんと おさんぽです。おさんぽのとちゅう、パプリカのかあさんと ピーマンのあかちゃんに「こんにちは」。つぎはだれとであうかな。

(題名) 『あかちゃんですよ はいどうぞ』
(作者) うしろ よしあき/文 鈴木 智子/絵
(出版社)アリス館
(対象年齢)1歳から
(本の紹介)「あかちゃんですよ はいどうぞ」とどうぶつたちが あかちゃんを どこかに はこんでいます。どこにむかっているのかな? たくさんのどうぶつたちと いっしょにでかけよう!

(図書館からのメッセージ)
夏休みに入りましたね。図書館ではおはなし会や、映画会など親子で楽しめる行事をしています。ぜひこの機会に図書館にお越しください。

2022年8月2日 熱中症にご注意ください!

本日(8月2日)も昨日に引き続き、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が2m程度確保でき会話がない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年8月1日 本日8月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ語り伝えるための「平和行事」のご案内や、今回が最後となります「ほたるのまち守山ハーフマラソン」参加者募集の記事を掲載しています。
そのほか、「親子で楽しくエコな暮らし体験」や小学生向けの「みるく教室」のご案内、市内各児童館でのイベント情報などをまとめた「ちゃいるど広場」、「入園のしおり」の配布(予告)や保活の一環としての「仕事探し応援ウィーク」のお知らせなど、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。

2022年8月1日 熱中症にご注意ください!

本日(8月1日)も昨日に引き続き、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が2m程度確保でき会話がない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年7月22日 【7月29日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】7月29日(金) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】7月27日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年7月20日 ゲームやスマホとの付き合い方

守山市内の小学3年生から中学3年生のこども・保護者を対象に行ったアンケート(令和3年度実施)によると、平日にゲームやスマホに費やす時間が2時間以上と答えたこどもの割合は、
小学3年生 41.7%
小学5年生 51.4%
中学2年生 71.0%
という結果となりました。

ゲームやスマホに費やす時間が増えると、家族と話す時間、勉強、睡眠などの時間が削られ、健全な成長への影響が危惧されます。

また、アンケートのクロス集計によると、「平日にゲームやスマホに費やす時間が2時間未満」と答えたこどもは、
「家族との約束を守ろうとする意識が高い」
「家庭生活では決められた時間を守る」
という傾向が高いこともわかりました。

幼少期から≪規範意識≫を育てることがキーワードになります。
これからの社会は、スマホとの付き合いは避けられません。だからこそ、うまく付き合う術を身に着けることが大切です。
ゲームやスマホ依存にならないよう、使用時間を決める等、親子で「家庭オリジナルルール」を考えていきましょう。(こども政策課)


2022年7月19日 【幼児食Q&A 食事の味付け】

幼児食は薄味が基本です。子どもの頃から濃い味に慣れてしまうと、大人になった時に、より味の濃いものを好む傾向があります。幼児期の塩分の目標量は、1日3~4g未満で大人の半分です。味付けは、食材の風味やだしのうま味を強くしてあげましょう。ソース、ケチャップ、マヨネーズ、ドレッシングなどは塩分が多いので、使う量を少なめに、汁は全部飲ませない、などの工夫をしましょう。(すこやか生活課)

2022年7月19日 【離乳食Q&A 離乳食とミルクのバランス】

離乳食が始まれば、空腹の時にはまず離乳食をあげます。離乳食後に母乳をほしがるだけあげましょう。ミルクの場合、3回食になり離乳食をよく食べるようになってきたら、食後のミルクの量が減っていきます。ミルクが目安量に満たなくても、赤ちゃんが元気で体重が増えていれば心配はいりません。12~18か月で食事からほとんどのエネルギーや栄養素が摂れることを目標にしましょう。(すこやか生活課)

2022年7月15日 本日7月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、3年ぶりの開催となります「もりやま夏まつり」のご案内や、「守山市のスポーツ推進計画」に関する特集記事を掲載しています。そのほか、夏休み期間中のイベントをまとめた「夏休みおでかけカレンダー」や「守山漁港まつり」の開催、「スポーツがテーマのカレンダーイラスト作品の募集」、「乳幼児健康診査」のご案内など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年7月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『おおきな たまご』
(作者) 寺村輝夫/さく 和歌山静子/え
(出版社)あかね書房
(対象年齢)2歳くらいから
(本の紹介)みんなで おおきなたまごやきをたべよう!でも、ちいさなたまごではみんなはたべられません。おんどりはたまごを じめんにうめました。はやくめをだせ こけこっこー。おおきなたまごは できるかな?繰り返しが楽しく声に出して読みたくなる絵本です。


(題名) 『きょだいな きょだいな』
(作者) 長谷川摂子/作 降矢なな/絵
(出版社)福音館書店
(対象年齢)3歳くらいから小学校初級むき
(本の紹介)あったとさ あったとさ ひろい のっぱら どまんなか。せっけんや トイレットペーパーがおおきくなっています。そこに やってきたのは100にんのこどもたち。みんなは どうやってあそぶのでしょうか。大人も子どもも一緒に楽しめます。


(図書館からのメッセージ)
今回は「おおきなもの!」をキーワードに本を選びました。他にも図書館には大きなものが出てくる本がたくさんあります。家族で探してみてくださいね。

2022年7月1日 本日7月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、子育てママ同士が助け合いながらほっこりできる居場所「くつろぎひろば」とその運営を行う「手しごとの会」の特集やコロナ禍における生活支援、原油・物価高騰対策としての市独自の支援について掲載しています。そのほか、子どもの通院に係る医療費の助成対象拡大(小学6年生まで)や、もりやま夏まつり、下之郷史跡公園 夏休み体験教室など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。

2022年6月30日 熱中症にご注意ください!

本日(6月30日)も昨日に引き続き、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が確保でき会話がほとんどない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年6月29日 熱中症にご注意ください!

本日(6月29日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、障害者の方等は、熱中症になりやすいため、より注意が必要です。身近な方から声かけをお願いします。
・こまめに水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。
・マスクを着用する必要のない場面(屋外に置いて2m程度他の方と距離を取れる時、外出時に屋外ですれ違う程度、屋内でも他者との距離が確保でき会話がほとんどない場合)では外すこともできます。

問い合わせ先 守山市すこやか生活課 TEL:077‐581‐0201

2022年6月19日 【離乳食Q&A 好き嫌いが多い】

乳幼児期の食べ物の好き嫌いは、固定化したものではなく、その時の体調や気分によって変わるものです。何回か食べなかったからといって「嫌いな食べ物」と決めて食事に出さないのではなく、日を変えたり、調理法、切り方、盛り付けなどを変えてみましょう。また、少しでも食べられたらたくさん褒めて、食べる意欲を引き出すことが大切です。(すこやか生活課)

2022年6月19日 【幼児食Q&A 偏食で困っている】

2歳前後から自我が芽生え始め、偏食になるというケースは多いです。幼児期の偏食はすぐに改善することは難しいので、長い目で見守りましょう。食事の味付けに少しずつ変化をつけるなど、単調な味に慣れさせないよう、味覚を育てる工夫をしましょう。また、大人がおいしそうに食べる姿を見せることも大切です。大人が「おいしいね」と言って食べていると、子どもも食事に興味を持ってくれるのではないでしょうか。苦手なものを少しでも食べられたらたくさん褒めてあげましょう。(すこやか生活課)

2022年6月15日 本日6月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、守山市で開催されるトライアスロン大会「LAKE BIWA TRIATHLON IN MORIYAMA THE 2ND ANNUAL」や、ICTの活用により市民の皆さまの利便性向上や市役所業務のプロセスの再構築を行う「DX(デジタルトランスフォーメーション)※」の特集を掲載しています。そのほか、エルセンターで開催される子ども体験教室や乳幼児健康診査、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」のご案内など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。
※DX(デジタルトランスフォーメーション):ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること

2022年6月10日 【6月15日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】6月15日(水) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】たまご組:妊婦さんとその夫・パートナー(妊娠週数は問いません)
     ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル(赤ちゃん参加の場合)、母子健康手帳
【予約方法】6月13日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年6月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『あさですよ よるですよ』
(作者) かこ さとし/さく
(出版社)福音館書店
(対象年齢)2歳から
(本の紹介)「あさですよー おきなさーい」いちにちが はじまります。あそびや おひるね、ごはんに おしゃべり。たのしい じかんを すごしたら「さあ よるですよー ねるじかん おやすみなさい さようなら」あしたも げんきに すごそうね。おまめさんの兄弟の表情がとても豊かで、細かい箇所まで楽しめる絵本です。

(題名) 『りんごだんだん』
(作者) 小川忠博/写真と文
(出版社)あすなろ書房
(対象年齢)3歳くらいから大人まで
(本の紹介)つるつるおいしそうな まっかなりんご。じーっと そのままおいておくと りんごは だんだん だんだんだいへんしんします。89日(にち)、151日(にち)、325日(にち)とじかんがすぎると、とうとうりんごはまったく違う姿になってしまいました。写真でみるりんごの変化、移り行く様子は大人もひきこまれますよ。

(図書館からのメッセージ)
6月10日は「時の記念日」です。今回は時間をキーワードに本を選びました。すこしずつ日が暮れるのが遅くなってきていますね。お休み前に絵本を親子でお楽しみ下さい。

2022年6月1日 本日6月1日は広報もりやまの発行日です。

今号から、「環境学習都市」の実現に向け、経済・暮らし・自然が共存する本市独自の「GX(green transformation ※)」の取り組みについて、シリーズでご紹介します。また、伝統のまつりをずっと守るための取り組みや、下之郷遺跡キッズクラブのメンバー募集、自転車用ヘルメットの購入補助、ちゃいるど広場(市内児童館のイベント情報)など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。
※GXとは、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという取り組みです。

2022年5月25日 【5月31日】はじめましてサロン(ママサロン)のお知らせ

産前産後のママ向けの情報交換、親子ふれあい遊び、絵本やおもちゃの紹介など、希望者には個別相談や児の体重測定を行います。
ママ向けの内容ですが、プレパパや赤ちゃんのパパの参加も可能です。

【日時】5月31日(火) 10:00~11:30(受付時間9:45~10:00)
【対象者】ひよこ組:生後2~4か月の赤ちゃんとその保護者
【場所】すこやかセンター1階 集団健診室
【持ち物】バスタオル、母子健康手帳
【予約方法】5月27日までにすこやか生活課まで事前にお電話ください(TEL:581-0201)


      

2022年5月19日 【幼児食Q&A 丸のみしている】

食事を丸のみしている場合、食材がやわらかいものや細かく食べやすいものばかりになっていないか確認しましょう。食材を少し大きめにカットして調理し、一口大にかじり取る練習をするといいでしょう。かじり取ることであごを使い、自分の口の大きさに合わせた適量を学ぶ機会になります。子どもの成長に合わせて固さや大きさを徐々に変えていきましょう。(すこやか生活課)

2022年5月19日 【離乳食Q&A 丸のみしている】

丸のみは、食べ物が固すぎる場合や細かく刻みすぎて噛む必要がない場合に起こりがちです。食材が月齢にあった固さや大きさになっているかを確認しましょう。離乳食の固さは、生後5~6か月:ポタージュ状、7~8か月:豆腐ぐらい、9~11か月:バナナぐらい、12~18か月:肉団子ぐらいが目安です。赤ちゃんの成長に合わせて固さや大きさを徐々に変えていきましょう。
(すこやか生活課)

2022年5月15日 本日5月15日は広報もりやまの発行日です。

今号では、守山市の初夏の恒例イベント「守山ほたるパーク&ウォーク」や、サッカーのアマチュアリーグの特集ページを掲載しています。そのほか、児童手当制度の変更や乳幼児健康診査、自転車購入補助金の受付開始など、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年5月13日 【歯科】守山市家族そろってよい歯のコンクールを開催します

市では「家族そろってよい歯のコンクール」を開催し、歯とお口が健康な親子を表彰します。

ご参加いただいた方には素敵な参加賞も用意しています。是非、ご参加ください。

開催日時:令和4年6月8日(水曜日)午後1時から受付

開催場所:守山市福祉保健センター(すこやかセンター)

対象者:令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月31日)に3歳6か月児健康診査の歯科健康診査を受けた幼児とその保護者(祖父母も可)

参加方法:令和4年5月20日(金曜日)までにすこやか生活課(077-581-0201)へ申込み(予約制、先着15組程度)


2022年5月11日 赤ちゃんが泣き止まない

赤ちゃんは泣いて気持ちを伝えます。
お腹がすいている?おむつが濡れている?部屋が暑い?寒い?うまく眠れない?
かゆいところがある?など、様々な理由があります。まずは声かけをしながら抱っこしてみましょう。
いろいろやってみたけれど、それでも泣き止まない・・。
そんな時は、
1 赤ちゃんを安全な場所にあお向けに寝かせる
2 その場を離れて、少しリラックスする
3 少しの間をおいて、数分したら戻って赤ちゃんの様子を確認しましょう
「泣き止ませないといけない!」と思うと焦りが生まれ、イライラし、それが赤ちゃんにも伝わってしまい悪循環になります。
赤ちゃんの泣きのピークは生後1~3か月と言われています。時間がたてばたいていは落ち着いてくると言われているので、自分を責めないで、焦らずにお付き合いしてあげてください。
ひどく泣き続ける場合や、発熱・嘔吐がある場合はかかりつけ医に相談してみましょう。(子育て応援室)

2022年5月5日 守山市立図書館から絵本のご紹介

(題名) 『にゃんにゃん』
(作者) せな けいこ/さく
(出版社)福音館書店
(対象年齢)2~4歳
(本の紹介)あたし ねこちゃんがすき。おおきいねこちいさいねこ しろいねこ くろいねこ とらねこ みけねこ ぶちねこまでぜーんぶ!ねこちゃんいっしょにあそびましょう。

(題名) 『おとがあふれてオムライス』
(作者) 夏目 義一/さく
(出版社)福音館書店
(対象年齢)3~5歳
(本の紹介)きょうはおとうさんといっしょにオムライスづくり。にんじんのかわをむくおとは「しゃっしょっしょっ」。たまごをわるおとは「がんごん こんかん ぱきゃ」。おりょうりのつくりかたを、おとといっしょにたのしもう!母の日におかあさんにつくってあげたいね。

(図書館からのメッセージ)
図書館のまわりは新緑がきれいな時期をむかえています。
お散歩をしたり本を読んだり、様々なかたちでお過ごしください。

2022年5月2日 【お詫びと訂正】広報もりやまの号数およびリンク先誤りについて

日頃より守山市子育てタウンアプリをご利用いただきありがとうございます。
5月1日にお送りしました広報もりやま発行日のお知らせにおきまして、以下の誤りがございました。深くお詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。

-------------------------------------------------------------------------------------
【広報もりやまの号数 一部誤り】
正:本日5月1日は広報もりやまの発行日です。
誤:本日4月15日は広報もりやまの発行日です。

【広報もりやまのリンク先 誤り】
正:https://www.city.moriyama.lg.jp/kohomoriyama/koho_r04/kohor040501.html
誤:https://www.city.moriyama.lg.jp/kohomoriyama/koho_r05/kohor040501.html

-------------------------------------------------------------------------------------

今後このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります。
今後とも、守山市子育てタウンアプリをよろしくお願いいたします。

2022年5月1日 本日5月1日は広報もりやまの発行日です。

今号では、守山市の春の恒例イベント「ルシオール アート キッズ フェスティバル」や、ファミコンアートでギネス世界記録に認定された石田頼人さんの特集ページを掲載しています。その他、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種やこどもSOSホームなど、子育て応援や子どもの遊び場に関する情報が盛りだくさんです。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年4月19日 【離乳食Q&A 離乳食はいつ始める?】

離乳食は、生後5~6か月頃の「食べ物に興味を示す・支えがあれば座っていられる・よだれや唾液の量が増えてくる頃」がスタートする目安です。赤ちゃんの機嫌がよく、保護者も時間にゆとりがある時にスタートしましょう。離乳食は味覚や噛む力が育つ大切な過程なので、赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。以前は離乳の準備として果汁を与えることが多かったようですが、現在はあえて与える必要はないと言われています。(すこやか生活課)

2022年4月19日 【幼児食Q&A 体重が少ない】

発育曲線より体重の伸びが少ない場合は、食事3回と間食2回をしっかり摂り、エネルギーや栄養素を補いましょう。この時期の間食は、スナック菓子や甘い菓子類よりも、おにぎり、パン、いも類、野菜、果物などしっかり栄養になるものを選びましょう。プラスして牛乳・乳製品を摂るといいでしょう。(すこやか生活課)

2022年4月15日 本日4月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は本を読む楽しさを知ってもらうための取組を紹介した特集ページや、4月29日に供用開始(オープン)したもりやまエコパーク内の新施設、福祉医療制度の紹介記事を掲載。その他、子育て応援や子どもの遊びの場に関する情報が盛りだくさんです。新たに開設したSNS(Twitter・Instagram)もご紹介しています。ぜひともご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年4月7日 令和4年度はじめましてサロンの日程のご案内

令和4年度はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組)の日程を市ホームページに掲載しました。
あわせて4月21日開催の予約を開始しました。お父さん・パートナーの方もご一緒にぜひご参加ください。お申込みをお待ちしています。
なお、今年度より妊娠中の方を対象とした「マタニティサロン」を「はじめましてサロン(たまご組)」に変更しています。

2022年4月1日 本日4月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は令和4年度の主な事業に関する記事やデマンド乗り合いタクシー「もーりーカー」の制度改正、路線バスの運行本数変更などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年3月16日 しつけってどうすればいいの?②

こどもの日常は、失敗の連続。こぼしたり、壊したり、時間がかかったり・・。
こうやったほうが早いのになぁ、と効率的な方法を教えたくなりますよね。
でも、失敗の繰り返しは子どもの経験となって、何よりの学びになります。
うまくいかなくても少しだけヒントを与えて、考える時間を持たせてあげてください。
失敗しても、「次はこうしてみたら?」と上手に気持ちをくすぐってみてください。
うまくできたら、思い切りほめてあげてくださいね。(子育て応援室)

2022年3月15日 本日3月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は「特集 守山の未来を考える~起業家の集まるまちを目指して~」や、令和4年度施政方針などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年3月9日 身支度の練習を始めるなら

服の着替え等を身につけさせようと思ったら、手を出さずに見守るのではなく、まずは8~9割を大人が手伝うことから始めるのがポイントです。例えば、靴下を“足首のところまで大人が履かせ、最後の引き上げを子どもにさせる”というような感じです。子どもには最終段階だけ取り組ませ、「自分でできた!」と実感してもらい、大いにほめてあげます。上手にできたら、次は足の先だけ大人が履かせます。次は自分で足を入れるなど徐々に大人の手助けを減らしていきます。ほめながら挑戦させることで、子どもの自信はどんどん高まり、最終的には自分でできるようになりますよ。(発達支援課)

2022年3月8日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

3月は、令和3年12月生、令和3年3月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2022年3月1日 本日3月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は令和3年度教育関係表彰受賞者に関する記事や、子ども予防接種週間などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年2月23日 気分転換できる「時間」「場所」を作りましょう

たとえ自分の家族や子どもであっても、誰かとずっと一緒にいると疲れてしまったり、しんどいなと思うことはありませんか。そんな時は環境に変化をつけるといいかもしれません。「少しだけ一人になってみる」「落ち着く場所を見つける」などのように、自分がほっとできる時間を持つような工夫が効果的です。気分転換ができると、きっと気持ちが楽になるはずです。ぜひ試してみてください。(子育て応援室)

2022年2月18日 もりやまこども未来商品券の有効期限は2月28日まで

「もりやまこども未来商品券」の有効期限は令和4年2月28日(月)までです。
有効期限を過ぎると使用できませんので、お手元に残っているご家庭は早めにご使用ください。
                              (こども政策課)

2022年2月17日 令和4年度の乳幼児健診日程のお知らせ

市ホームページに「令和4年度乳幼児健診日程一覧」を掲載いたしました。
ご確認のうえ、対象の実施日にすこやかセンターまでお越しください。
なお、持ち物、受診時の注意等もホームページに掲載しています。

2022年2月15日 本日2月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は埋蔵文化財センターで勤務していた今村翔吾さんの直木賞受賞お祝い記事、新庁舎『つなぐ、守の舎』の見どころ紹介、小学生が取材記事を執筆する「モリヤマジュニアリポーター」などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年2月9日 しっかり眠れていますか?

成長期の子どもにとって、睡眠は非常に大切です。身体を成長させるために必要な成長ホルモンは眠っている間に分泌されます。また、睡眠不足はイライラや情緒不安定の原因になり、心理的な影響もあると言われています。
お子さんがテレビやスマホ、タブレットなどに夢中になって、ついつい寝る時間が遅くなっていませんか?夜にはスマホを見ないようにするなど、利用のルールを決めて、就寝時間を守るようにしましょう。また、こどもの睡眠習慣はおとなの生活習慣から大きな影響を受けています。
まずは、おとなの睡眠習慣も見直すことも忘れないでください。(子育て応援室)

2022年2月8日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

2月は、令和3年11月生、令和3年2月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2022年2月2日 大人の注目は、子どものご褒美

「~~ができたね。すごいね」といったほめ言葉は、大人に注目されている証拠であり、「ボク(ワタシ)の行動を見てくれている」という心地よい、ほっこりとした気持ちにつながります。大人の注目はご褒美であり、子どもは大人の視線を求めています。しかし、この“注目” 時には厄介なことも。家事で忙しい時に限って、いたずらをするということはありませんか。子どもの立場からすると、「どうしたらボクを見てくれるかな??」「あっ!いたずらしたら怒られた!(見てもらえた!)」なんてこともあります。
怒られた=注目してもらえたと解釈し、もっと見てもらいたいからと、いたずらが繰り返されることもあります。してほしくない行動をしている時は、危なくないように見守りながら、あまり指摘しない(注目しない)のも一つの方法です。(発達支援課)

2022年2月1日 本日2月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は守山市の人口が85,000人に到達した件の記事や確定申告の案内などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年1月26日 「こどもが言うことを聞かない」時は・・

「いやだ」と思うのは、こどもの気持ちです。このような感情を持つこと自体は悪いことではありません。
「大人の気を引きたい、他にしたいことがある、言われている事が理解できない、体調が悪い・・」など、こどもなりの理由があるから言うことを聞かないのです。
だから、「なんで言うこと聞かないの!」と叱る前に一呼吸。こどもの気持ち・考えを聞いて受け止め、その後対応するようにしていきましょう。
重要なことでなければ、あまりやり合わず、寛大に対応するのもポイントです。(子育て応援室)

2022年1月15日 本日1月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は守山市育英奨学生の募集記事やパブリックコメント募集などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2022年1月11日 お口ポカンになってませんか?

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
皆様、こんにちは!
早速ですが、一度お子様のお顔や口元をじっくり観察してみてください。口がポカンと開いていたり、舌が口の外に出ている、食事中くちゃくちゃ音をたてて噛んでいるなどありませんか?
近年、7割のお子様に口腔機能に問題があると言われています。
「いつも口を閉じ、鼻から呼吸し、舌を口蓋(上あご)に挙げ、正しく飲み込む」これができていないと歯列不正や発音障害などがみられるようになります。気になる方は歯科医院にご相談ください。
草津栗東守山野洲歯科医師会 守山おとなこども歯科 隠岐知達

2022年1月1日 本日1月1日は広報もりやまの発行日です。

今号はお正月特集「環境学習って未来のまちを創ることなんだ」や新型コロナワクチン追加接種などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年12月22日 冬はやけどに注意!

冬はやけどの事故が増えます。ストーブやヒーターは柵などで囲い、蒸気の出るポットや加湿器は子どもの手の届かない高い位置に置き、コンセントを引っ張らないように注意しましょう。ホットカーペット、電気毛布、湯たんぽは低温やけどの可能性があるので、長時間同じ箇所に当て続けないようにしましょう。特に帰省先などで慣れない暖房器具は事故が増えるため注意が必要です。子どもの目線で安全対策をしましょう。(すこやか生活課)

2021年12月15日 本日12月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は特集「写真で振り返るこの1年」や、新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に関するお知らせ、JR守山駅東口の新施設整備等に関するパブリックコメント実施などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年12月14日 お口の清潔を保ちましょう!

 これからの季節は冬休み、クリスマスやお正月といったイベントがたくさんありますね。お子さんにとっては保護者の方と一緒に過ごす時間も増え、楽しみにされていることかと思われます。また、昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響により、お家で過ごされる方も多いのではないでしょうか。この時期は飲食の機会が増え、特にお口の環境が悪くなりがちです。お子さんの口腔ケアはもちろん、お父さんお母さん自身のケアを丁寧に行い、歯科医院でのクリーニングを受けるなど、家族みんなでお口の中を清潔に保ちましょう!
 また、冬休み中のお子さんの歯やお口の事故、ケガにも注意しましょう!

 お子さんの口腔ケア、ご家族の歯科健診など下記リンク先もご参照ください。

2021年12月14日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

12月は、令和3年9月生、令和2年12月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年12月13日 ネオジム磁石製のマグネットセットによる子どもの誤飲事故について

最近、小さなお子さんがネオジム磁石製のマグネットボールやキューブを誤飲する事故が多く発生しています。
マグネットボール、キューブは磁力が非常に強く、2個以上飲みこむと磁石同士が腸管を挟み込んだ状態で動かなくなってしまい、自然に排泄されなくなることがあります。気が付かずに時間がたつと腸管に穴があき、開腹手術や大がかりな処置が必要となります。
最初は腹痛や嘔吐、発熱などの軽い症状がみられ、病状が進むとグッタリしてきて生死に関わる状態になります。
非常に危険ですので、小さいお子さんには触らせないようご注意ください。

2021年12月1日 本日12月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は新型コロナワクチンに関する記事や、アートと希望溢れる展覧会(Moriyama若手芸術家の作品展)、就学援助費の入学前支給申請受け付け開始などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年11月25日 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について

新型コロナウイルス感染症の感染収束に向けて効果が期待される新型コロナワクチンですが、体質や持病などにより接種ができない方や、接種を希望されない方など、さまざまな事情でワクチン接種を受けていない方がおられます。接種は強制ではなく、接種による感染症の予防効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、あくまで本人の意思に基づき受けていただくものです。新型コロナワクチン接種を受けていない方に対して、接種を強制したり、差別的な行為をしないようにしましょう。(人権政策課)

2021年11月19日 子どもの便秘

排便時に痛みを感じたことのある子が排便を我慢したり、便意を感じにくくなったりなど、便秘のせいで排便習慣が身につかず、重症化し悪循環に陥る子どもが増えています。便秘のサインを見逃さず、早めに対処してあげましょう。

排便が週に3回より少なかったり、5日以上出ない日が続けば便秘と考えます。毎日出ていても、出すときに痛がって泣いたり、肛門が切れて血が出る場合も便秘です。小さいコロコロの便や、柔らかい便が少しずつ出ている場合も便秘の疑いがあります。

野菜やキノコ類、海藻類、イモ類、果物、豆類などの食物繊維を多く含む食材は、うんちの量を増やし排便をスムーズにしてくれます。また、水分を十分にとり、決まった時間に食事をすることも便秘解消に役立ちます。そして運動不足も便秘の原因となることがありますので、体を動かしてたくさん遊ばせましょう。さらに、小さな子どもはトイレに座っても足が届かず、踏ん張れない場合があります。ちょうどよい高さの踏み台を置き、踏ん張りやすくしてあげましょう。

食事や生活習慣を改善しても便秘の症状がなくならない場合は、医療機関を受診しましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年11月19日 赤ちゃんの便秘

赤ちゃんの排便の回数は個人差が大きく、1日に数回する子もいれば2日に1回、3日に1回という子も。毎日うんちが出なくても体調や機嫌に問題がなければ、心配はありません。
うんちが1週間に3回未満しか出ない、硬くて出にくい、お腹がはるなどの症状が続けば、便秘の疑いがあります。

母乳やミルク不足、汗のかきすぎによる水分不足は、便秘の原因になることがあります。特に母乳や混合栄養は飲んでいる量が分かりにくいので、水分が不足していないか注意が必要です。おっぱいのはりが乏しい、赤ちゃんがなかなか乳首を離さない、授乳後わずかな時間でおっぱいを欲しがって泣く、などの場合は母乳不足を疑います。1~2週間ごとに体重の増加を見ることによっても、母乳やミルク不足の有無を知ることができます。

離乳食が始まった赤ちゃんは、母乳やミルクの量が減った場合、麦茶や湯冷ましで十分な水分補給をしましょう。また野菜やイモ類、果物などの食物繊維の多い食材は、うんちの量を増やし排便をスムーズにしてくれます。

なかなか改善せず、ミルクなどの飲む量が減り、体重が順調に増加しない場合は早めに医療機関を受診しましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年11月18日 子育てママの再就職応援セミナーに参加してみませんか

申込が殺到する人気講師から、お仕事を始めるための心構えやノウハウを学ぶ講座です。

〇第1回 12月2日(木)10:00~11:30
『私の未来をデザインしてみよう!』
子育て中のお母さん、「私」の将来についてふっと考えることはありませんか?3年後、5年後のなりたい私をイメージしながら、「私らしく働く」ことについて考えていきましょう。

〇第2回 12月9日(木)10:00~11:30
『しっかり押さえよう!税や社会保障制度』
103万、106万、130万、150万の壁って?税や社会保障のボーダーラインを整理して、私にちょうどいい働き方を見つけましょう。

〇第3回 12月16日(木)10:00~11:30
『見つけよう!家事・育児・仕事の両立のコツ』
働きながら、どのように家事や育児、仕事を両立したらいいの?講師の体験談などから我が家らしい両立のコツを見つけましょう。

【参加方法】 zoomによるオンライン講座
【定員】 各回30名(1回のみの受講も可)
【料金】 無料
【講師】 石倉 和美さん(滋賀マザーズジョブステーションチーフキャリアカウンセラー)
【お申込み方法】
各回7日前までに①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤希望する回⑥求職活動証明の希望の有無を、メールまたは電話でお伝えください。
【お問い合せ】
人権政策課 電話:582-1116 e-mail:jinkenseisaku@city.moriyama.lg.jp

2021年11月17日 もりやまこども未来商品券のお受け取りができなかった方へ

守山市では、新型コロナ感染症の影響を受け、負担が大きくなっている子育て世帯等の方々の生活支援と市内における地域経済の活性化を目的として、市内に住所を有する平成15年4月2日以降に生まれたお子様がいるご家庭、母子健康手帳の交付を受けている方に対して、10月中旬頃に「もりやまこども未来商品券」を発送させていただきました。しかしながら、ご不在等の理由から、お届けができなかった方については、現在市役所にてお預かりをしております。つきましては、詳細(守山市ホームページ)をご確認いただき、持参品をご用意の上、お受け取りいただきますようお願いします。(こども政策課)

2021年11月17日 散歩の中で学べること③

日に日に秋が深まるこの季節です。親子で散歩に出かけてみませんか。以前にも掲載しましたが、散歩中は親子で手をつないで歩いてください。大人と手をつなぐと、相手の歩調に合わせることや、信号を見る・止まるのルールなど、いろんなことが学べます。
次年度に就園を考えておられるのであれば、一緒に園までの道を歩いてみましょう。園への期待や見通しが持てます。「じゃあ入園が近くなったら歩こう!」そんな風に思っておられると、すぐに寒い時期が来てしまいますよ。春先は入園準備で何かとせわしなくなります。この時期がチャンスです。(発達支援課)

2021年11月15日 本日11月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は新庁舎『つなぐ、守の舎』整備事業についてや、令和4年度予算編成方針などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年11月9日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

11月は、令和3年8月生、令和2年11月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年11月8日 歯並びは遺伝だけでは決まりません

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
小さなお子様が歯科医院を受診される理由はやはりむし歯が多いですが、それに次いで多いのは歯並びについてのご相談です。歯並びが悪くなってしまう原因は大きく分けると遺伝的な要因と後天的な要因があります。後天的な要因とは乳歯の早期脱落や悪習癖です。悪習癖とは具体的には指しゃぶりやおしゃぶりの多用、頬杖、咬爪癖(爪を噛む癖)、舌癖(舌を前歯に押し当てたりなどの癖)、口呼吸、などです。歯並びが悪くなるのは遺伝によるものが全てだと思っている方が多いですが、これらの悪習癖が歯並びに悪影響を及ぼす場合も決して少なくないのです。悪習癖は成長に従い消失することもありますが、状況によっては治療介入が必要な場合もあります。ご心配な場合は歯科医院にご相談下さい。
草津栗東守山野洲歯科医師会 二町中西歯科医院 佐々木裕

2021年11月1日 11月は児童虐待防止推進月間です。

11月は児童虐待防止推進月間です。

11月は児童虐待防止推進月間(オレンジリボン運動)です。
~189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から~
守山市では、推進月間中の11月2日(火)~11月30日(火)の日没から午後9時まで、守山市立図書館でオレンジライトアップを行います。
しつけのためであっても体罰は法律で禁止されています。虐待からこどもを守るためには、少しでも気づいたことがあれば、すぐに「189」までお電話ください。
児童虐待の防止と早期発見について、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
(子育て応援室)

2021年11月1日 本日11月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は令和4年度児童クラブ室入所の申し込み受け付けや北部地域の図書館機能整備などを掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年10月21日 「私の暮らしにフィットする働き方展」に参加しませんか?

「子育て中でも自分にあった条件で働いてみたい・・・」という方はいらっしゃいませんか。
時間的な制約等がある中でも、働く意欲のある方への就職支援として、短時間勤務や週数日勤務等、働き方改革への理解がある県内事業者が集まった合同企業説明会を開催します。
ご興味のある方は、是非ご参加ください。

【草津会場】
(開催場所)草津エストピアホテル
(日時)  11月2日(火)午前の部 10時から12時30分まで 午後の部 13時30分から16時まで 
【彦根会場】
(開催場所)マリアージュ彦根
(日時)  11月17日(水)午前の部 10時から12時30分まで 午後の部 13時30分から16時まで
                                     (こども政策課)


2021年10月15日 本日10月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は市議会議長などの就任に関するお知らせや、「モリヤマジュニアリポーター」特集、びわこトライアスロン開催に伴う交通規制実施などを掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年10月12日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

10月は、令和3年7月生、令和2年10月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年10月11日 味覚をはたらかせておいしく食べましょう

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
食事をおいしく味わうために、舌はおいしさを感じる重要な役割を果たします。これを味覚といいます。口の中には「味らい(みらい)」という味を感じる部分があります。それは、特に奥歯に近いところの舌の側面にたくさんあり、味らいの先端の味孔が開くと、味を感じやすくなります。
味らいは「甘味(かんみ)」「酸味(さんみ)」「塩味(えんみ)」「苦味(にがみ)」「うま味」の5つの味覚を感じます。
味覚をより一層はたらかせるには、よくかんで食べることが大切です。よくかんでだ液が出ると、そのだ液に食べ物の味がとけ込み、味らいは一層味を感じ取れるからです。すると、食欲が増し、満足感や豊かな気持ちも感じられるでしょう。むし歯がなく、歯肉も健康でよくかんで食べることができれば、おいしさは2倍にも3倍にもなるのです。
草津栗東守山野洲歯科医師会 中西歯科医院 門田紀

2021年10月1日 「もりやまこども未来商品券」の発送を開始します

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、負担が大きくなっている子育て世帯や妊婦の皆さまに、市内の加盟店で利用できる商品券(5,000円分)を10月中旬から順次発送いたします。
※申請は不要です。   
※お子様ごとに発送しておりますので、ご兄弟等で到着日が異なることがあります。

(対象者)
 市内に住所を有する
①0歳から18歳まで(平成15年4月2日以降生まれ)の方
②令和3年12月28日(火)までに母子健康手帳の交付を受けた方
                     (こども政策課)

2021年10月1日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

滋賀県の緊急事態宣言が解除となりましたので、10月より下記の対応をさせて頂きます。

1 8月訪問対象で未訪問のご家庭。【令和2年8月生まれ】【令和3年5月生まれ】
  市職員がご連絡、ご訪問をいたします。

2 9月訪問対象のご家庭。【令和2年9月生まれ】【令和3年6月生まれ】

3 10月訪問対象のご家庭。【令和2年10月生まれ】【令和3年7月生まれ】
  民生委員・児童委員がご連絡、ご訪問をいたします。

※ご対応をよろしくお願いいたします。
 また、ご不明な点などございましたら、下記までお問合せください。

                  お問い合せ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年10月1日 本日10月1日は広報もりやまの発行日です。

今号は本市の最重要施策「もりやまエコパーク環境センター」稼働特集や、ごみ分別方法の変更、地域総合センターの子育て講座などを掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年9月29日 親子で、守山すみれ講座に参加しませんか?

守山市三宅町にある滋賀短期大学附属すみれ保育園の研修室を使って、滋賀短期大学が守山すみれ講座を開催されます。
全6回の中で、3回目(11月27日開催)の「子どもが心を動かす食体験を考えよう」~だしをとって味わってみよう~は、親子参加が可能な講座です。
また、4回目(12月4日開催)の「支援としての音楽」~療法的音楽の導入から社会利用へ~と、6回目(2月19日開催)の「子どもが喜ぶ簡単おやつづくり」にも、子育て世代が参加対象とされています。
申し込み締め切りは10月22日(各回人数制限あり)ですので、興味のある方は、詳細をご覧の上、WEB申し込みをしてください。
問い合わせ先:滋賀短期大学 総務課 TEL:077-524-3605
「守山すみれ講座について」とお尋ねください。

2021年9月29日 しつけって、どうすればいいの?①

〇「ほめること」と「スキンシップ」
子どもはほめると、子どもの自己肯定感が高まります。
結果よりも取り組みの中で頑張ったところを見出すことが大切です。
間違ったことや失敗したことにだけ目を向けず、よかったところを探すようにしてみましょう。
また、小さな子どもはスキンシップするだけでも安心感を与えます。(子育て応援室)

2021年9月21日 滋賀で生まれてきてくれて「ありがとう」「おめでとう」の思いをこめて

滋賀で生まれた赤ちゃん、産み育ててくださるご家族の皆さんに、「おめでとう」「ありがとう」の思いを込めて「ありがとうの贈り物」をお届けします。
お申し込みいただいた方には、「ありがとうの贈り物」を直接ご家庭にお届けします。

対象者:令和3年4月1日以降に生まれた赤ちゃん
申し込み方法:ホームページから申込フォームでエントリー

対象となられる方は、ぜひお申し込みください!!

2021年9月19日 子どもの免疫アップ

季節の変わり目は体調を崩しがちですよね。お子さんの体調にも気を配ってあげましょう。
日頃から免疫力の高い丈夫な身体を作ることで、風邪やその他の不調も起こりにくくなります。

食事から免疫力を高めるポイントは、以下の2つです。
・1日3食バランスの良い食事をすること
・腸内環境を整えること

腸内環境を整える善玉菌を増やす食品は、ヨーグルトや納豆、大豆製品、玉ねぎ、ねぎ、ごぼう、バナナなどです。普段の食事でも意識してとれるといいですね。

バランスの良い食事をとり、腸内環境を整えて免疫力を高めましょう!
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年9月19日 赤ちゃんの免疫アップ

季節の変わり目は体調を崩しがちですよね。お子さんの体調にも気を配ってあげましょう。
日頃から免疫力の高い丈夫な身体を作ることで、風邪やその他の不調も起こりにくくなります。

免疫力の高い身体を作るには、腸内環境を整えることも方法の一つです。
離乳食期にもとれる食品はあるでしょうか?腸内環境を整える善玉菌を増やす食品は、ヨーグルト、納豆、きなこ、無調整豆乳、玉ねぎ、バナナなどです。これらは離乳中期から使える食品がほとんどです。

ぜひ離乳食作りの際に積極的に使い、腸内環境を整えて免疫力を高めましょう!
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年9月15日 本日9月15日は広報もりやまの発行日です。

今号は公共施設予約システムの利用方法や敬老の日特集、もりやまこども未来商品券の発行などを掲載しています。ぜひご覧ください。
また、スマートフォンアプリ「マチイロ」や「ちいき本棚」では、バックナンバーも含め、いつでもどこでも広報を見ることができます。ぜひご登録ください。




2021年9月15日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

滋賀県の緊急事態宣言が延長となりましたので、宣言期間中は下記の通り対応させていただきます。

1 8月訪問対象で未訪問のご家庭。【令和2年8月生まれ】【令和3年5月生まれ】
  【延期】再開のお知らせは市職員よりご連絡をいたします。
2 9月訪問対象のご家庭。【令和2年9月生まれ】【令和3年6月生まれ】
  【延期】再開のお知らせは民生委員・児童委員よりご連絡をいたします。
3 子育ての相談や困り事がある場合は、宣言の有無に関わらず下記までご連絡をください。

  お問い合わせ 子育て応援室 077-582-1159 

2021年9月13日 むし歯のなりやすさは3歳までに決まってしまいます

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
「え!そうなの?」と思うかもしれませんが事実です。
むし歯の原因となる大きな問題としてむし歯菌の存在があります。
ではこのむし歯菌はいったいどこから来るのでしょうか?
実は生まれたばかりの赤ちゃんにむし歯菌はいないのです。
生まれた後にむし歯菌に感染するのです。
どこから感染するかというと、一緒に暮らしているご家族からです。
つまり基本的にはむし歯菌の感染経路はお母さんとお父さんです。
そしてむし歯菌の感染が決定してしまうのが、3歳ぐらいまでなのです。
その視点からみると、その期間にお子様のむし歯予防として出来ることは2つあります。
1つ目はご家族の使ったお箸やスプーン、コップなどでお子さんにご飯や飲み物を与えない。
むし歯菌は主にこのようにしてうつっていきます。
2つ目はお父さん、お母さんのむし歯の治療をしっかりと行う。
むし歯菌は家族間で感染します。少しでもご両親のお口の中の環境を整えましょう。
今はコロナ時代でもあります。しっかりと口腔ケアする事で感染の予防にもなります。
一度ご家族でお近くの歯医者さんに検診してもらってはいかがでしょうか?
草津栗東守山野洲歯科医師会 おくむら歯科 奥村和基

2021年9月10日 緊急事態宣言中の乳幼児健診の実施について

本市は9月30日まで緊急事態宣言の適用地域となりましたが、乳幼児健診については、これまで通り十分な感染防止対策を講じながら実施してまいります。

2021年9月8日 ストレスへの対応

 日常生活でいろいろな事が制限され、ストレスや不安を感じているお子さんもいるかと思います。不安やストレスを抱える子どもは、腹痛や頭痛、不眠や食欲不振などの身体症状、よく泣いたり夜尿、お漏らしや赤ちゃん返りなどの反応がみられることがあります。これは、子どもなりにストレスを抱えていることを発信しています。このような時は、子どもの話をよく聞き、ぎゅーと抱きしめる、正しい情報を伝えるなど、安心感を与えてあげましょう。(すこやか生活課)

2021年9月7日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

滋賀県に緊急事態宣言が8月27日から9月12日までの17日間発令されました。
宣言期間中は下記の通り対応させていただきます。

1 8月訪問対象で未訪問のご家庭。【令和2年8月生まれ】【令和3年5月生まれ】
  【延期】市職員より延期のご連絡をいたします。
2 9月訪問対象のご家庭。【令和2年9月生まれ】【令和3年6月生まれ】
  【延期】緊急事態宣言解除後に民生委員・児童委員より訪問のご連絡をいたします。
3 子育ての相談や困り事がある場合は、宣言中の有無に関わらず、下記までご連絡ください。

         お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年9月3日 はじめましてサロン(9/28)について

令和3年9月28日開催予定の「はじめましてサロン」につきましては、定員に達しました。

2021年8月27日 緊急事態宣言中の乳幼児健診の実施について

本市は8月27日から9月12日まで緊急事態宣言の適用地域となりましたが、乳幼児健診については、これまで通り十分な感染防止対策を講じながら実施してまいります。

2021年8月18日 イライラしたら③~怒鳴ってしまいたくなったら~

イライラしてしまい、こどもを怒鳴ってしまいそうになる時はありませんか。
そんな時は、心の中で1から10まで数えましょう。
感情的な自分の気持ちを静める「間」を作ることが大切です。
自分自身でできるクールダウンの1つです。ぜひ、試してみてください。
                         (子育て応援室)

2021年8月17日 8月中の乳幼児健診の実施について

本市は現在、新型コロナウイルス感染拡大を受け、まん延防止等重点措置の適用地域となっていますが、乳幼児健診についてはこれまで通り十分な感染防止対策を講じながら実施してまいります。

2021年8月16日 お仕事の相談・紹介イベント『今こそ 保育のお仕事へ!!」開催

子育てしながら、守山市内の保育園・幼稚園・こども園等で働きたいとお考えの方へ!

資格や経験を活かして、市内の保育施設で働きたい!
資格はないけれど子どもたちの育ちを支える仕事がしたい!とお考えの方、気軽にご来場ください。
就労時期が未定でもかまいません。

日時:令和3年8月19日(木) 午前10時から午後4時まで
場所:モリーブ 1階 セントラルコート(普段は、市役所保育幼稚園課窓口で受け付けています。)
主催:守山市つなぐ保育人材バンク(保育幼稚園課内)電話(582)1129 FAX(582)1138

新型コロナウイルス感染症感染防止対策を行い実施します。
なお、イベント当日に発熱や体調不良の方はご来場をお控えください。

2021年8月11日 こどものストレス反応について

子どもは生活に急な変化があると、いつもと違う反応や行動をするかも。これらは不安を強く感じているこどもの反応としては一般的なこと。腹痛などの不快症状やいつもより激しく泣いたり、急に幼い言動をしたり。まずは大人が落ち着いて子どもたちを受け止めましょう。抱きしめたり一緒に遊ぶ時間を増やすことで、徐々に様子は変わってくるでしょう。

2021年8月10日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

8月は、令和3年5月生、令和2年8月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年8月5日 お仕事の相談・紹介イベント『今こそ 保育のお仕事へ!!」開催

子育てしながら、守山市内の保育園・幼稚園・こども園等で働きたいとお考えの方へ!

資格や経験を活かして、市内の保育施設で働きたい!
資格はないけれど子どもたちの育ちを支える仕事がしたい!とお考えの方、気軽にご来場ください。
就労時期が未定でもかまいません。

日時:令和3年8月19日(木) 午前10時から午後4時まで
場所:モリーブ 1階 セントラルコート(普段は、市役所保育幼稚園課窓口で受け付けています。)
主催:守山市つなぐ保育人材バンク(保育幼稚園課内)電話(582)1129 FAX(582)1138

2021年8月5日 熱中症にご注意ください!

 本日(8月5日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、持病のある方、障害者の方等は、熱中症のリスクが特に高いため、身近な方から声かけをしましょう。
・のどが渇く前に水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。

 熱中症警戒アラートについては、環境省の熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
 その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

2021年8月4日 上手に付き合うおやつ

自宅で過ごす時間が多い今、おやつが多くなっていませんか?
おやつは食事で足りない栄養を補うためのもの(補食)です。
次の点に注意しましょう。
・体や脳のエネルギー源となるおにぎり、乳製品や小魚、イモ類、フルーツなどを中心に。
・むし歯の予防のため、糖分や油脂の多いおやつやダラダラ食べは避ける。
・時間や量を決めて食べる。
・おやつは単品ではなく、お茶や牛乳など飲み物を忘れずに。
                                (すこやか生活課)

2021年8月4日 熱中症にご注意ください!

 本日(8月4日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、持病のある方、障害者の方等は、熱中症のリスクが特に高いため、身近な方から声かけをしましょう。
・のどが渇く前に水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。

 熱中症警戒アラートについては、環境省の熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
 その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

2021年7月21日 イライラしたら②~自分の安定を図るために~

〇「ストレッチ」をして、身体をほぐしましょう。
身体をほぐすことは、心をリラックスさせることにつながります。少しの時間でできるストレッチは効果的です。
                                      子育て応援室

2021年7月21日 熱中症にご注意ください!

 本日(7月21日)、滋賀県内に熱中症警戒アラートが発表されています。
 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される場合に発表されます。普段以上に熱中症予防を心がけましょう。

<熱中症警戒アラートが発表されたときは>
・外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコンを使用して部屋の温度を調整しましょう。
・高齢者、子ども、持病のある方、障害者の方等は、熱中症のリスクが特に高いため、身近な方から声かけをしましょう。
・のどが渇く前に水分補給をしましょう。
・外での運動は、原則、中止/延期しましょう。

 熱中症警戒アラートについては、環境省の熱中症警戒アラートのページをご確認ください。
 その他、日常における熱中症の予防については、市ホームページをご確認ください。

2021年7月20日 熱中症にご注意ください!

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、感染予防のためのマスク着用や外出自粛による体力低下で、熱中症の危険性が高くなっています。
 暑さが増す時期は、以下の<熱中症予防のポイント>を確認のうえ、感染予防と合わせて熱中症予防にも努めましょう。
 高齢者、子ども、障害者の方々は熱中症になりやすいため、より注意が必要です。周りの方からの声かけをお願いします。

<熱中症予防のポイント>
1.暑さを避けましょう。
 感染症予防のため、換気をしつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。特に気温が高い日は無理をせずに、涼しい服装で過ごしましょう。
2.適宜マスクを外しましょう。
 周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクを外して休憩をとりましょう。
3.こまめに水分補給をしましょう。
 のどが渇いていなくても水分補給をしましょう。大量に汗をかいた時は、塩分もとりましょう。
4.日ごろから健康管理をしましょう。
 睡眠、食事をしっかりとり、生活リズムを整えましょう。体温測定、健康チェックを行い、体調が悪いと感じたら無理せず自宅で静養しましょう。
5.暑さに備えた体づくりをしましょう。
 外出自粛の影響で体力の低下や暑さに慣れていない場合は、熱中症の危険性が高くなります。3密(密閉、密集、密接)を避けながら適度に運動しましょう。

<熱中症警戒アラートについて>
 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなる環境が予測される場合に、予防行動を促すことを目的として発表されます。
熱中症警戒アラートが発表されたときは、普段以上に熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。
 また、環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートの情報をメールで配信するサービスが無料でご利用になれます。ただし、情報取得にかかる通信料(利用登録、ホームページの閲覧、メールの送受信時に発生する料金)は、利用者の負担となります。
 詳しくは、下記の「熱中症警戒アラートについて」のリンクをご確認ください。

2021年7月19日 子どもの水分補給

夏になると熱中症とあわせて注意が必要になるのが脱水症です。子どもは体に必要な水分の割合が多い一方で、一度にたくさんの水やお茶を飲むことができないため、大人より脱水症になりやすい特徴があります。そのため、汗をかいた後など、水分が不足しやすいタイミングでこまめに水分を与え、水分不足による熱中症や脱水症を予防しましょう。

水分補給には水や煮出した麦茶などの糖分を含まない飲み物がお勧めです。スポーツ飲料は500mlペットボトル1本に対して、角砂糖約7個分の糖分が含まれています。これらの糖分を含む飲み物を水分補給として与えていると、肥満や虫歯、生活習慣病、また夏バテの原因にもなります。牛乳は消化吸収に時間がかかり、胃腸の負担になるので、水分補給という点では適していません。

脱水症になるとおしっこの量が減る・色が濃くなる、元気がなくなる、唇や口の中が乾燥する、泣いても涙が出なくなる、皮膚の張りがなくなるなどの症状が、脱水の程度に応じてみられます。また発熱や下痢、おう吐のときも脱水に注意が必要です。脱水症状の悪化や進行がみられる場合は医療機関を受診しましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年7月19日 赤ちゃんの水分補給

夏になると熱中症とあわせて注意が必要になるのが脱水症です。赤ちゃんは体に必要な水分の割合が多い一方で、一度にたくさんの水やお茶を飲むことができないため、大人より脱水症になりやすい特徴があります。そのため、汗をかいた後など、水分が不足しやすいタイミングでこまめに水分を与え水分不足による熱中症や脱水症を予防しましょう。

 離乳食スタート前の赤ちゃんの水分補給は、母乳やミルクだけでOKです。水分不足が心配な時は授乳の間隔をいつもより短めにするなどし、赤ちゃんが欲しがるだけ与えましょう。
離乳食スタート後は、母乳やミルクの他に湯冷ましや麦茶を与えましょう。麦茶は1歳6カ月まではベビー用を使用するか、大人用を湯冷ましで薄めて与えましょう。

脱水症になるとおしっこの量が減る・色が濃くなる、元気がなくなる、唇や口の中が乾燥する、泣いても涙が出なくなる、皮膚の張りがなくなるなどの症状が、脱水の程度に応じてみられます。また発熱や下痢、おう吐のときも脱水に注意が必要です。脱水症状の悪化や進行がみられる場合は医療機関を受診しましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年7月14日 いつもの生活も大切に

おうちの中で過ごしていると、何かしないといけない!こどもを退屈させてしまう!そんな風に気持ちが焦ることはありませんか?まだまだ、思うように外出できない日々が続きますが、そんなときだからこそ、普段の生活どおりに過ごすことも大切かもしれません。以前と同じように朝起きて、ご飯を食べて、遊んで、お昼寝をして。そんな何気ない毎日を大事にしてください。(発達支援課)

2021年7月13日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

7月は、令和3年4月生、令和2年7月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年6月23日 イライラしたら①~毎日のお子さんとの関わりの中で~

「深呼吸」をしましょう。
「深呼吸」は、自分の気持ちを切り替えるスキルです。
緊張をほぐし、リラックスを図ると、違った見方ができるはずです。
                       (子育て応援室)

2021年6月16日 お家の中でできること

梅雨本番の季節になりました。外で遊びたくても遊びにくい日は、家の中で布団を積み上げて、山登り遊びをしてみませんか。ふわふわした布団の上をしっかりと踏みしめて、手をついて登るのもいい運動です。うつ伏せで頭から滑り下りたり、ゴロゴロと寝返りで滑り下りたり。実は、この「頭が下になる非日常の感覚」は、小学校での鉄棒や器械運動などの土台になります。小さいうちから遊びの中でたくさん経験したいですね。(発達支援課)

2021年6月14日 二人目・三人目のお子様ほど虫歯に注意が必要です

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
守山市の皆様こんにちは!
絶対にそうであると言い切れない話ではあるのですが、お子様のむし歯に関して、一人目のお子様よりも二人目・三人目のお子様の方が、むし歯が多いという傾向があります。
これはなぜなのか?
考えられるのは「食生活」です。
一人目の場合、多くの親御様が小さい頃「なるべくアメやグミを与えなかった」「決められた時間に食事を摂らせていた」など、お子様の食生活に対して注意する傾向があります。
しかし二人目・三人目となりますと、一人目のお子様が食べているものを欲しがりますし、生活のペースも一人目のお子様に合わせていくようになるため、そこまで厳密に食事に気を配ることができなくなっていく親御様が多いのです。
早い時期からアメやチョコレートを口にするようになり、炭酸飲料なども飲めるようになってしまいます。
一人目のお子様の習い事など、静かにしていて欲しいシチュエーションなどがあると、ついつい食べ物を渡してしまう。
このような現実を親御様が意識して食生活を見直し、ダラダラ食べをSTOPすることが、まずは大切です。
そして定期的な歯科医院でのチェックとケアも大事ですね。
草津栗東守山野洲歯科医師会 ハル歯科医院 春日井仁丸

2021年6月9日 雨の日も外遊び!?

梅雨の中休み、暑い日が続きますが、体調を崩されていませんか。
梅雨の後半、また雨の日が続くと、室内にいて気分が晴れないことがあるかもしれません。
そんな時は、気分転換に外の風に当たってみましょう。
〇ベランダや玄関先でシャボン玉
〇雨の日のお散歩
 長靴をはいて、カッパを着て、傘を差して、
 雨の音を聞いたり、水たまりに入ったり、カタツムリを探したり、
 雨の日にしかできない経験がいっぱいです。
 傘を持って歩く練習にもなりますね。
雨風が強い日は避け、安全には十分注意してください。(すこやか生活課)

2021年6月8日 こんにちは赤ちゃん訪問事業

6月は、令和3年3月生、令和2年6月生のお子様がおられるお宅に、「お誕生(日)おめでとう!」と民生委員・児童委員が訪問します!
事前に民生委員・児童委員から電話等による連絡があります。地域の子育て情報をお届けいたしますので、子育てのことなど、お気軽にお話しください。                                                  お問い合わせ 子育て応援室 TEL 077-582-1159

2021年5月19日 子どもの食育

「食べること」は子どもの健やかな心と身体の発育に欠かせない大切なテーマです。幼児食の頃からさまざまな食材や料理の味を経験し、いろいろな食品を見たり、触ったりすることで、食べようとする意欲が育ちます。

1歳を過ぎると、好き嫌いや食べムラがでてきませんか?お母さんにとっては悩みのタネかもしれませんね。
まずはぐっすり眠って、たっぷり遊び、空腹を感じられるよう、生活リズムを整えてあげましょう。
好き嫌いを改善するには、親子で野菜の栽培や収穫をしたり、いっしょに買いものに行って食材を選んだりしてはいかがでしょう。食べ物への興味が沸いて、食事も進むようになるかもしれません。また、お手伝いができるようになれば、いっしょに料理をするとおいしく食べてくれるでしょう。簡単にできることから試してみましょう!

さまざまな体験を通じて、食べる楽しさ、おいしさが伝わるといいですね。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年5月19日 赤ちゃんの食育

「食べること」は子どもの健やかな心と身体の発育に欠かせない大切なテーマです。離乳食の頃からさまざまな食材の味を経験し、いろいろな食品を見たり、感触やにおいを感じることで食べようとする意欲が育ちます。

離乳食のメニューにはぜひ旬の食材を使いましょう。旬のものを選ぶと栄養価が高く、特に野菜は季節によって出回る品が変わるので、離乳食のメニューにも変化を出すことができます。
離乳後期になれば、「手づかみ食べ」を十分にさせてあげましょう。手づかみ食べは、自分で食べる意欲を育てるとともに、その後スプーンやフォークなどの食具を使えることにつながります。食べ物や器を床に落としたりして手がかかる時期ですが、おおらかな気持ちで見守り、上手に食べられたときは、褒めてあげましょう。

離乳食を通じて、食べる楽しさ、おいしさが伝わるといいですね。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年5月10日 みにくいアヒルの子の時代

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
上の前歯が乳歯から永久歯に生え変わる時に八の字のように生えてきて少し真ん中に隙間ができることがあります。この時期を「みにくいアヒルの子の時代」と呼びます。この時期の隙間(正中離開)は決して異常なことではありません。永久歯への生え変わりが進むにつれて改善していきます。しかし、正中離開が自然に改善しないこともあります。その理由としては余分な歯(過剰歯)の存在や上唇小帯の異常などがあります。お子様の歯並びでお悩みの場合は気軽に歯科医院にご相談ください。
草津栗東守山野洲歯科医師会 おおたに歯科医院 大谷令

2021年4月12日 歯科医がかかわる食育について

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
歯や口には様々な役割があります。
食事だけでなく、発音を助け、顔の表情を整えることも口の役割です。また噛むことは唾液の量をふやし、健康に役立つ効果もあります。
特に小さな子供にとってよく噛むことは重要です。脳の発達にも関わりがあります。顎を開閉することで脳に酸素と栄養を送り活性化するのです。また口の周りの筋肉を使用するので表情がとても豊かになります。
このようにしっかり噛む癖をつけるには工夫が必要です。まずゆっくり味わって食べましょう。1口30回を目安にするといいと思います。また食べ物が口の中にある時は飲み物を取らないようにすることで自然に飲み込めるようになります。
食育の1つとして参考までに。
草津栗東守山野洲歯科医師会 坪田歯科医院 坪田博行

2021年4月6日 すくすく測定会(追記)

お子さんの体重測定をご自由に行っていただけます。
計測に使用するバスタオルをご持参ください。
開催時間:本日(4月6日)9:30~11:15 (申込不要)
次回は5月11日(火)を予定しています。

場所はすこやかセンター1階です。

2021年3月31日 ”すまいる・あくしょん”について

「すまいる・あくしょん」とは、コロナ禍の影響を受けた子どもたち(滋賀県内の小・中学生、大学生、未就学児の保護者)を対象にアンケートを実施し、31,320人の子どもたちの声から生まれた子どもの笑顔を増やすための新しい行動様式です。
ウィズコロナ・ポストコロナを見据えて、
『子どもが自分自身のために行動できること』(こどもあくしょん)
『子どもが必要としていることに対して大人が行動すること』(おとなあくしょん)
の2つの視点から、みんなでできることを考えて、一人ひとりが行動にうつしましょう。

詳しくは、「すまいる・あくしょん」のウェブサイトをご覧ください。

2021年3月24日 子どもの‟いいところ”を知らせることは、ほめることです

今回はほめることについて、考えてみましょう。
人の行動が増える背景として、
➀自分にとって良いことがあるので行動を繰り返す(例:お手伝いをしてほめられる)
⓶自分にとって嫌なことを避けられるので行動を繰り返す(例:「わかった」と言うとお説教が終わる)
、といった2つのパターンが考えられます。
先々、子どもが手ごたえを持って自発的に行動を起こす上では➀の機会が増えることがおススメです。
大人の目線では子どもがいい行動をしていても見逃しやすいものです。子どもが言うことをきかない時は特にそうですよね。
例えば、何回も言ってやっと椅子に座ってご飯を食べ始めた時、大人は「やっと食べた」と一息つくところですが、もう一言忘れずに伝えてください。「座って食べられたね」と。
子どものいいところを知らせることで、この場面が〝ほめられた経験″に換わります。(発達支援課)

2021年3月19日 赤ちゃんの生活リズム

規則正しい生活は、赤ちゃんの体と心をすこやかに成長させます。赤ちゃんが健康的な生活を送れるように、生活リズムを整えましょう。

生後間もない赤ちゃんはまだ生活リズムが整っていません。成長するにつれて「昼起きて、夜寝る」という睡眠リズムが整って安定してきます。授乳や睡眠のリズムが整うまでの期間は個人差があるので、赤ちゃんの様子を見ながら授乳や睡眠のリズムを整えていきましょう。

離乳が進むにつれて食事の時間が規則的になり「食事のリズム」が作られます。食事のリズムが整うことで、決まった時間になるとお腹が空くという「空腹リズム」を感じることができるようになります。このリズムを繰り返すことで睡眠や排便などを含む生活リズム全体が整ってきます。

まず朝はカーテンを開けて太陽の光を入れ、夜は寝室の明かりを暗くして、眠りやすい環境を作ることを意識しましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年3月19日 子どもの生活リズム

規則正しい生活は、子どもの体と心をすこやかに成長させます。お子さんが健康的な生活を送れるように、生活リズムを整えましょう。

1歳を過ぎる頃になると、睡眠、食事、遊びなどの活動にメリハリが出てきます。1日3回の食事のリズムに合わせて、決まった時間になるとお腹が空くという「空腹リズム」を感じることができるようになります。このリズムを繰り返すことで、睡眠や排便を含む生活リズム全体が整ってきます。

近年夜型の生活リズムになっている子どもが増えています。そのような生活リズムの乱れは子どもの生活能力や感情を不安定にします。子どもが元気に成長するために夜は早く寝てしっかり睡眠をとり、朝は早く起きて朝ご飯を食べることが大切です。

朝はカーテンを開けて太陽の光を入れ、夜は寝室の明かりを暗くして、眠りやすい環境を作ることを意識しましょう。朝、食欲がない場合は朝ご飯の20分前には起こすようにしましょう。また食べやすい工夫をし、少量でも食べられるようにしましょう。まずは家族が率先して行動し、よい生活リズムが自然と身につくような生活を送りましょう。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年3月8日 乳歯はどうせ抜けると思っていませんか?

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
乳歯は、一定期間使うと永久歯に生え替わります。短い期間に子供の成長において多くの大切な役割を果たしています。乳歯の役割は大きく3つあります。

まず1つ目は「噛むこと」です。
よく噛むことは、子供の成長・発達に必要な栄養が効率よく吸収され、脳の発達にも役立つと言われています。
2つ目は、「発音」です。
たくさんの言葉を学習する幼児期は、歯が健康であることで正しくキレイな発音が可能になります。
3つ目に、「永久歯の誘導」です。
乳歯から永久歯に生え変わる時期には、乳歯の根は吸収されて次に生えてくる永久歯を誘導します。
そのため、乳歯が早期にむし歯で脱落していると不正咬合の原因になる場合があります。
このように大切な役割がある乳歯を、むし歯のまま放置しておくことは、将来の成長に大きく影響を与えてしまう可能性を秘めています。むし歯予防に努める事はとても大切です。
草津栗東守山野洲歯科医師会 大橋歯科クリニック 大橋哲

2021年3月3日 就園・就学にむけて

新しい季節が近づいてきました。
入園や入学などの新生活を迎えるご家庭のみなさま、準備は順調でしょうか?
学用品や園生活で必要な物品の準備だけでなく、春からの生活をイメージして、「決まった時間に起きる」「決まった時間に寝る」「大体毎日同じ時間に食事をする」「決められた時間に食べ終わる」といった生活面での準備は整ってきていますか。
時間を意識した生活をイメージすることで、新生活をスムーズに迎えることができます。
また、食事や着替えなど、いま大人が手伝っている場合は、焦る必要はありませんが、少しでも自分でできることが増えるように、上手にほめながら練習していきましょう。(こどもの育ち連携推進室)

2021年2月25日 ことばを増やすポイントは、楽しむことです

ことばを増やしたいと思って、子どもに言わせようとしていませんか?
「これは何?口で言えるでしょ」など。
ことばが聞けると、大人は安心しますが、子どもにはそんなに楽しい経験ではないので、「もっと話したい」という気持ちが育ちにくいかもしれません。
こどもと会話を楽しむには、「うん。うん。そうだね。」と相槌を打ちだけで大丈夫です。ことば足らずなところがあれば、「〇〇って言うんだよ」「〇〇だったんだね」と子どもの言いたかったこと、気持ちを代弁して伝えると、「そうか。そう言うんだ」と納得しやすいですよね。
「聞いてもらえた」という楽しい経験があってこそ、「もっと話したい」という気持ちが高まり、子どもの言葉の世界は広がります。(発達支援課)

2021年2月10日 冬の感染症について

冬場はインフルエンザやノロウイルス感染症が流行しやすい時期です。今年は、インフルエンザは例年ほど流行していませんが、特にお子さんや妊婦さんはインフルエンザに罹患すると重症化しやすいため、手洗いや手指消毒、予防接種などの予防を行うことが重要です。また、ノロウイルス感染症では下痢や嘔吐、発熱などの症状が出現します。お子さんの下痢・嘔吐物の処理時にはゴム手袋を装着し、処理後は石鹸を使用し手を洗いましょう。脱水症状を防ぐために、イオン飲料や経口補水液などを飲ませることも大切です。また、調理時には85~90℃で90秒以上の加熱を行うことで、食品からの感染を予防することができます。自宅でできる予防法や対処法を知って、感染症から身を守るようにしましょう。

2021年2月9日 歯の仕上げ磨きは何歳くらいまでやればよいの?

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
まず、歯ブラシの開始時期ですが乳歯が出始めた時期(多くは下の前歯から)に始めましょう。はじめはガーゼで汚れをふき取るなどしてお口の中を触られることに慣れることから始め、その後、徐々に歯ブラシの刺激に慣れるように優しく磨いてあげてください。小学校に入ったぐらいで仕上げをやめてしまうというのをよく聞きますが、6歳前後というのは永久歯が生えてくる重要な時期です。一人で磨けるようになってもみがき残しを防ぐためにもだいたい9歳ぐらいまでは仕上げみがきを続けることが目安です。また、小学校中学年~高学年ごろまでは永久歯への生えかわりの時期で、歯並びがでこぼこになりやすいので子どもがみがいた後に不十分なところをチェックしてみがいてあげる「点検みがき」を行いましょう。
草津栗東守山野洲歯科医師会 すもと岡本歯科 岡本篤

2021年1月19日 赤ちゃんの肥満

うちの子は大きいなぁ、太り気味かなぁ、と気になることはありませんか?
子どもの肥満の判定には、「乳児身体発育曲線」を使います。母子手帳にも載っていますので、月に1回程度、身長、体重を測定し、子どもの成長を確認しましょう。

確認することは以下の2つです。
・発育曲線の帯の中に入っていること
・発育曲線のカーブに沿ってその子なりに大きくなっていること
急速に体重が増加したり、発育曲線から外れていく場合は小児科医や市の保健師・栄養士などに相談しましょう。

肥満を予防するには、まず授乳リズムや生活リズムを整えることが大切です。母乳やミルクの量と回数を確認しましょう。また、水分補給にスポーツ飲料、ジュースなどの糖分をたくさん含む飲み物をたくさん与えることは、肥満を生じやすいので控えるようにしましょう。
子どもの成長や離乳食などについて不安があれば、すこやか生活課でも随時相談を受け付けていますのでお問い合わせください。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年1月19日 子どもの肥満

うちの子は大きいなぁ、太り気味かなぁ、と気になることはありませんか?
子どもの肥満の判定には、「幼児身体発育曲線」を使います。母子手帳にも載っていますので、月に1回程度、身長、体重を測定し、子どもの成長を確認しましょう。

確認することは以下の2つです。
・発育曲線の帯の中に入っていること
・発育曲線のカーブに沿ってその子なりに大きくなっていること
急速に体重が増加したり、発育曲線から外れていく場合は小児科医や市の保健師・栄養士などに相談しましょう。

幼児期は、栄養バランスのとれた食事や生活リズムを整えることが大切です。食事は主食・主菜・副菜がそろっていますか?
また、間食は時間を決めてとれていますか?幼児期の間食は、果物や乳製品、おにぎりやお芋など、栄養素が補えるものにします。飲み物は糖分を多く含むジュースやスポーツ飲料を避け、水か麦茶などにしましょう。
子どもの成長や食事などについて不安があれば、すこやか生活課でも随時相談を受け付けていますのでお問い合わせください。
【守山市役所すこやか生活課 077-581-0201】

2021年1月13日 歯みがき粉はいつから使うの?

 小さなお子様をお持ちの保護者の方から、歯みがき粉はいつから使えばよいかとよく問われます。むし歯予防を考えたフッ素の活用であれば、歯が生えて間もなくから使用することが効果的といえます。フッ素配合の歯みがき剤は、ごく少量(切った爪位)の使用で効果は得られるため、1歳位から、泡立ちの少ない子ども用の歯みがき粉やジェルを使用されてはいかがでしょうか。磨いた後は吐き出すことが可能であれば吐き出し、出来なければそのままでも構いません。(磨いている間に唾液はほとんど飲み込んでいます。)
  幼児や大人が用いる場合も、歯みがき後のうがいをすることによって大切な成分が洗い流されてしまうことになり、うがいの水の量や回数を極力減らすことが推奨されています。

2021年1月12日 口呼吸(子供)のリスク

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
寒さが厳しくなり、吐く息はすっかり白くなりましたね。さて、呼吸には鼻呼吸と口呼吸があります。鼻は呼吸時にホコリをキャッチし、粘液で細菌やウイルスも捕獲します。逆に、口呼吸は鼻ほど異物を除去できないため、細菌やウイルスに感染する危険性が高く、風邪や、インフルエンザ、コロナウイルスにかかりやすくなってしまいます。他にも、口呼吸は口腔内が乾燥するため虫歯や歯肉炎となるリスクも高まりますし、歯並びも悪くなってしまいます。コロナウイルスがまた増えてきています、マスクとともに鼻呼吸も意識していきましょう。
草津栗東守山野洲歯科医師会 アロハ歯科 伊東義雅

2020年12月17日 もりやまこども未来商品券の有効期限は12月31日まで

もりやまこども未来商品券の有効期限は令和2年12月31日(木)までです。
期限を過ぎると使用できませんので、お手元に残っているご家庭は早めにご使用ください。
不明な点は守山市役所こども家庭局こどもの育ち連携推進室(077-582-1146)まで、お問合せください。

2020年12月14日 新型コロナウイルス対策の基本のき

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
未だに終息の気配が見えない新型コロナウイルス感染症。「重症化しやすいので十分な感染対策が必須」や「いやいや、風邪と変わらないよ」など二分されています。また、テレビや雑誌には無数の情報が流れ、それらは日々二転三転します。情報に付いていくことすら大変です。
しかし、本当に大切なことは不変です。「手洗いうがい」「マスクをする」「十分な栄養・睡眠」「口腔内を清潔にする」で、ウイルスに負けない身体にすることです。これらを毎日実践することで、普段の風邪すら遠ざけることもできます。ぜひ基本のきを大切にして、未曾有のウイルス対策をしていきましょう。
草津栗東守山野洲歯科医師会 おおた歯科こども歯科 太田貴司

2020年12月9日 新型コロナウイルス対策~子どものいるご家族へ~

新型コロナウイルスが再流行してきており、家庭内感染の割合も増えてきました。今回は、子供のいるご家庭で留意して頂きたいことについてご紹介致します。
子供は家庭内感染が多いとの報告があり、感染予防を行うことが大切です。子供の感染予防としては、大人と同様に手洗い・手指消毒を行うことが効果的ですが、➀密閉空間➁密集場所➂密接場面の3つの「密」を避けることも重要です。子供のいる場が3密とならないように注意しましょう。また、感染拡大の影響で、予防接種や健康診査を控える保護者の方もおられるかと思います。感染防止に注意する必要はありますが、どちらも可能な限り予定通りに実施できるよう医療機関等と相談しましょう。

2020年12月2日 丁寧に手を洗おう

気温が下がり、空気の乾燥した季節になってきました。
今年はインフルエンザだけでなく、新型コロナウィルス感染症の予防に一段と気を使わなければなりません。
基本的な取り組みとして、「手洗い」はちゃんとできていますか。
➀流水で手を濡らす
➁液体石鹸を手のひらに取る
➂よく泡立てて、15秒以上洗う(手の甲も忘れない)
➃流水でしっかり洗い流す
➄洗浄後はペーパータオルまたは乾いたタオルで軽く押さえて拭き取る(こすらない)
➅手が荒れやすい方はハンドクリームなどでケアする

こどもの手洗いは年齢によっては難しいかもしれませんが、おとなと一緒にできる子はおとなが手本を見せ、一緒にしてみましょう。

慣れてくると、雑になりがちです。基本に戻り、正しい方法で感染予防に努めましょう。(こどもの育ち連携推進室)
次回は12月9日(水)すこやか生活課です。

2020年11月18日 11月12日~25日はパープルリボンキャンペーン期間です

パープルリボンは、女性に対する暴力をなくす運動のシンボルとされています。パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力等は重大な人権侵害で、決して許されない行為です。このような暴力は子どもにも深刻な影響を与えます。
一人ひとりが、「暴力は許さない」という意識と正しい認識を持つことが大切です。どうか一人で我慢しないで相談してください。
もし、周りの人が悩んでいたら、相談できる場所があることを教えてあげてください。
(こども家庭相談課 電話582-1159  Fax582-1138)
次回は11月25日(水)発達支援課です。

2020年11月9日 もりやまこども未来商品券の有効期限は12月31日までです

市内の在住の18歳までの方と妊婦さんを対象に交付しております「もりやまこども未来商品券」の有効期限は令和2年12月31日(木)までです。
有効期限を越えますと使用できなくなりますので、まだお手元に残っている、というご家庭は有効期限内に使用してください。
なお、令和2年10月31日までに転入された方につきましては、随時発送しております。
使用できる期間が短くなりますが、ご了承ください。
ご不明は点は守山市こども家庭局こどもの育ち連携推進室(℡077-582-1146)まで、お問い合わせください。

2020年11月9日 子供が歯をぶつけたら

【草津栗東守山野洲歯科医師会からのお知らせです】
子供はよく暴れまわりますよね。こけたり、ぶつけたりで前歯を強打することもあると思います。今回お話しするのは、ぶつけて歯が抜けたときの対処法についてです。抜けて地面に落ちた場合ですが、泥や明らかな汚れが歯の根っこについている場合はサッと洗って、子供の歯とほっぺたの間、つまりベロが触らない口の中に入れてそのまま歯医者に行ってください。ここで注意して欲しいのが水で念入りに洗わないこと、可能なら水ではなく牛乳か生理食塩水で洗っていただきたいところです。もう一つは乾燥させないこと、一般家庭では歯の保存液や生理食塩水は用意できないと思うので、飲んでしまわないように注意させて本人の口の中で保存させるのが一番現実的です。この二つをちゃんとしないと抜けた歯を元に戻せる可能性はかなり下がってしまいますので覚えておきましょう。
草津栗東守山野洲歯科医師会 明愛デンタルクリニック 大森浩之

2020年10月21日 11月は児童虐待防止推進月間です

11月は児童虐待防止推進月間(オレンジリボン運動)です。
これに合わせて、今年は初めて図書館でオレンジライトアップを行います。
11月5日(木)~11月29日(日)の日没から午後9時までの間です。

令和2年4月1日に体罰が許されないものであることが法定化され、「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行されました。
虐待ではないかと少しでも気づいたことがあれば、すぐに「189」までお電話ください。
児童虐待の防止と早期発見について、皆様のご理解とご協力をお願いいします。(こども家庭相談課・子育て応援室)
次回は10月28日(水)発達支援課からです。

2020年10月7日 子育てワンポイントアドバイスについて(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受け、在宅でできる遊びや日常における注意点等を「子育てワンポイントアドバイス」として、令和2年4月~7月の期間に週に3回、情報発信してまいりました。一時中断しておりましたが、これからは守山市役所子育て応援室、発達支援課、すこやか生活課、こどもの育ち連携推進室の4課が週に1回(毎週水曜日)子育てに関する情報発信を行ってまいります。少しでもみなさまの生活に役立つことができれば、と考えております。よろしくお願いいたします。

2020年10月1日 中学3年生までのお子さん・妊婦さんにインフルエンザ予防接種費用を助成します

今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配される中、インフルエンザの流行と重なることが予想されます。インフルエンザとの同時流行を防ぐため、インフルエンザ予防接種費用を助成します。

<助成対象接種期間>
令和2年10月1日~令和3年2月28日
(10月1日~25日までは、高齢者の優先接種にご協力をお願いします。)

<対象者>
守山市に住民票のある以下の方
・接種日当日に生後6か月になる方から中学3年生まで
・妊婦(母子健康手帳の交付を受けている方)

<助成額>
・生後6か月~小学6年生 2回 4,000円(2,000円/回)
・中学1年生 12歳の方:2回 4,000円 13歳の方:1回 2,000円
・中学2年生 1回 2,000円
・中学3年生 1回 3,000円

<持ち物>
・ご本人確認ができるもの(健康保険証、医療福祉受給券、運転免許証など)
・代理受領委任状(守山市、野洲市の医療機関で接種するお子さん・妊婦は必須)
・母子健康手帳(妊婦は必須)

<詳しくは>
各種様式は市役所や地区会館等で設置しているほか、市ホームページからダウンロードできます。
その他詳細につきましては、広報10/1号、ホームページをご確認ください。

2020年10月1日 ロタウイルスワクチンが定期接種になります!

令和2年8月1日以降にお生まれのお子さんは、10月1日からロタウイルスワクチンが定期接種になりますので、必ず受けましょう。
(自己負担金は無料です)
ロタワクチンはロタリックスとロタテックの2種類あり、どちらか種類を選んでいただき、同じ種類で接種を完了します。

予防接種は不要不急の外出にはなりません。
適切な時期に接種し、お子さまを感染症から守りましょう。
予防接種については新生児訪問の際にご案内しておりますが、ご不明な点がございましたら、すこやか生活課 予防接種担当(TEL:077-581-0201)までお尋ねください。

2020年9月18日 予防接種に関するお知らせ

10月1日から予防接種の接種間隔が一部撤廃されます。
今までは違う種類の予防接種を受けるまでに決まった間隔を空ける必要がありましたが、これからは注射生ワクチンから注射生ワクチンを打つ場合を除き、決まった間隔を空ける必要がなくなります。
(注射生ワクチンとは、BCG、水ぼうそうワクチン、麻しん・風しん混合ワクチン、おたふくワクチンなどを指します。)
同じ種類の予防接種を受ける場合は、これまで通り決まった間隔を空けなければ接種できませんのでご注意ください。
ご不明な点がございましたら、すこやか生活課 予防接種担当(TEL:077-581-0201)までお尋ねください。

2020年8月14日 ~暑い夏の過ごし方~(1~4か月児)

猛暑が続いています。
赤ちゃんは体温調節が特に未熟なので、室温や湿度をこまめに確認しましょう。室温は26~28℃、湿度は40~60%を目安に。赤ちゃんの脇や背中に手を入れてみて汗ばんでいないか確認し、適宜調節しましょう。
お散歩は朝や夕方に。ベビーカーは地面からの照り返しでとても暑くなりますので注意しましょう。母乳やミルクで水分補給して暑い夏を乗り切りましょう。

2020年8月14日 ~暑い夏の過ごし方~(1歳~)

猛暑が続いています。
こどもは体温調節が未熟なので、室温や湿度をこまめに確認しましょう。室温は26~28℃、湿度は40~60%を目安に。お子さんの脇や背中に手を入れてみて、汗ばんでいないか確認し、適宜調節しましょう。
お散歩は、朝や夕方に。帽子や日傘等を使って直射日光を避けましょう。こまめに幼児用のお茶や飲料水などで水分補給して暑い夏を乗り切りましょう。

2020年8月14日 ~暑い夏の過ごし方~(5か月~1歳)

猛暑が続いています。
こどもは体温調節が未熟なので、室温や湿度をこまめに確認しましょう。室温は26~28℃、湿度は40~60%を目安に。お子さんの脇や背中に手を入れてみて汗ばんでいないか確認し、適宜調節しましょう。
お散歩は朝や夕方に。ベビーカーは地面からの照り返しでとても暑くなるので注意しましょう。乳児用のお茶、母乳やミルクなどで水分補給して暑い夏を乗り切りましょう。

2020年7月28日 2歳未満の子どもにはマスクは不要です

【守山野洲医師会からのお知らせです】
日本小児科医会より、乳幼児特に2歳未満の子どもではマスクは必要がないというお知らせが出されました。すなわち、マスクをすることによる感染の広がりを予防する効果より、マスクをすることのほうが危険性が高いとの見解です。
具体的には、マスクをすることで呼吸が苦しくなり、窒息の危険がある、マスクをする事で熱がこもり熱中症のリスクが高まる、顔色や呼吸の状態などの体調の変化への気づきが遅れる、などの乳児への影響が心配されます。
したがって、2歳未満の子どもではマスクは不要、むしろ危険とも言えます。
また、乳幼児へのフェイスシールドも同様の危険性をはらんでおり、マスク同様、乳幼児には不要と考えます。
守山野洲医師会 まつかわ小児科 松川誠司

2020年7月10日 もりやまこども未来商品券の発送を開始しました

守山市では新型コロナウィルス感染症の影響を受けた子育て世帯へ1万円分の商品券を発行します。対象者は0~18歳のお子さんのおられるご家庭および妊婦さんです。
申請等は必要ありません。7月6日より順次発送を開始しておりますので、到着をいましばらくお待ちください。詳しくは守山市ホームページをご覧ください。

2020年7月8日 子育てワンポイントアドバイスについて(お知らせ)

4月17日より開始しました「子育てワンポイントアドバイス」の配信(週3回)は、今後は週1回(子育て応援室、発達支援課、すこやか生活課、こどもの育ち連携推進室の4課(室)による輪番制)の配信とさせていただきます。準備が整い次第配信を開始します。
今後もよろしくお願いいたします。(こどもの育ち連携推進室)

2020年6月25日 公民館親子ほっとステーションの再開について

公民館親子ほっとステーションに参加される方へ

公民館親子ほっとステーションの再開のお知らせとお願いについて

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止していた公民館親子ほっとステーションを「3つの密」を避け感染拡大防止策を行いながら、7月より当面の間フリーデー(自由開放)として再開します。開催時間も当面は、1時間程度とします。
 なお、再開にあたって、以下のことについてのご理解とご協力をお願いいたします。


☆ お知らせとお願い ☆

≪ ほっとステーション参加前 ≫
 ・必ずお家で参加者全員の熱を測ってから参加してください。(37.5℃以上ある場合は参加できません。)
 ・参加者全員が、せき・鼻水・のどの痛み・おう吐・下痢・腹痛・発疹などの症状がないことを確認してから参加してください。
 ・過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の発症者との接触や、拡大地域への往来がないことを確認してから参加してください。
 ※上記については、受付時に参加チェックシートへご記入いただきます。

≪ ほっとステーション参加時 ≫
 ・保護者の方は、必ずマスクを着用して参加してください。また、幼稚園児以上のお子さまが参加される場合もマスクの着用をお願いします。
 ・室内に入る前に、必ず手洗いまたは手指の消毒をしてください。
 ・密集を避けるため、定員を超えた場合は参加をお断りさせていただきます。
 ・参加者とスタッフ両方の安全を考え密接を避けるため、スタッフがお子さまと接触することを控えさせていただきますので、保護者の方がお子さまの見守りをお願いします。(保護者同士も間隔をあけて座ってください。)
 ・赤ちゃんを寝かせる時のために、バスタオルをご持参ください。
 ・おむつ交換は、各公民館の指定の場所でお願いします。
 
≪ ほっとステーション参加後 ≫
 ・帰る前には必ず参加者全員が、手洗いまたは手指の消毒をしてからお家に帰ってください。

2020年6月22日 誰かに話して、相談してみましょう

子育ての大変さは自分だけで抱え込まず、誰かに話して話してみましょう。気持ちを分かってくれる人は必ずいます。また、話すことで自分の悩みや不安を整理することにもつながります。一人で抱えずに、相談してみましょう。
守山市役所子育て応援室では、子育てに関する相談に応じていますので気軽にご利用ください。(子育て応援室℡582-1159)
次回は、6月22日(月)「熱中症にご注意ください!」(すこやか生活課)です。

2020年6月22日 熱中症にご注意ください!

 暑さに慣れていないこの時期、また今年は感染症予防のためにマスクを着用しているため、熱が体にこもりやすかったり、水分補給を忘れがちになったりするなど「熱中症」になるリスクが高まっています!!
 のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をする、体調管理をしっかり行い無理をしない、など例年以上に熱中症予防を心掛けましょう。
※特に熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者の方々は、より注意が必要です。周囲の方からも積極的に水分補給を勧めるなど声掛けをお願いします。
※無理をせず扇風機やエアコンを使用しましょう。
 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」での熱中症予防行動について、詳しくは下記リンク先を参考にしてください。

2020年6月8日 外出時の注意点

・散歩に行くときは、人が密集する場所は避けましょう。
・不必要に周囲の物や建物には、触らないようにしましょう。
・親子で散歩をする時は、子どもから目を離さないようにしましょう。
・散歩中は事故防止のために、大人は車道側を子どもは歩道側を歩くようにしましょう。
・散歩中は適度に休息や水分補給をしましょう。
・帰宅後は、必ず手洗いうがいを行いましょう。
(すこやか生活課)
次回は、6月10日(水)「家の中でできること⓶」(発達支援課)です。

2020年6月3日 6月4日~10日は歯と口の健康週間です!

 新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」が全面解除となり、感染拡大のピークは
越えたように見えますが、十分な感染予防を意識しながらの生活の中で、歯科医院に行くことを
敬遠されている方はいらっしゃいませんか。
 定期的な歯科健診、歯科治療など自己判断で受診時期を先延ばしにしていませんか?
 受診機会を一度逃してしまうと、症状がないとなおさら先延ばしになってしまうことも考えられます。
 おうちで過ごす時間が長かったこともあり、生活のリズムが取りにくく食生活などの乱れから、
お子さんをはじめ、家族みなさんのお口の中の状態が変化しているかもしれません。(乳歯は永久歯に比べてむし歯の進行が速いので注意が必要です!)
歯とお口の健康を考えて、是非この期間にお口のケア、オーラルケアについて、ご家族みなさんで積極的に見直してみましょう!
 お子さんのお口のケア、ご家族の歯科健診については下記リンク先をご参照ください。
 受診機会については、自己判断せず、かかりつけの歯医者さんにお問い合わせくださいね。

2020年6月3日 園が再開しました

まだまだ油断はできませんが、守山市でも園や学校が再開されましたね。朝はゆっくりして、昼ごろにちょっと出かけて、夜もちょっと遅くなって。そんな生活が続いた毎日から時間に追われる毎日が帰ってきます。大人は気持ちが急くことばかりですが、子どもは「??」「どうしたの急に、昨日は良かったのに?」大人以上に戸惑ってしまうかもしれません。しばらくは、時間も気持ちも余裕が持てるように意識して行動してください。(発達支援課)
次回は、6月5日(金)「気分転換できる時間・場所を作りましょう」(子育て応援室)です。

2020年5月29日 「忙しく、子育てできていない」と感じたら

いつも子どもとのふれあいの時間がたくさん取れるとは限りません。少しの時間でもいいので、子どもに「今日、何してたの?」と尋ねて、子どもの思いを聞いてみましょう。子どもが見たこと・聞いたこと・感じたことを受け止めて、共有する時間を持つことに大きな意味があります(子育て応援室)
次回、6月1日(月)「規則正しい生活をしましょう」(すこやか生活課)です。

2020年5月27日 初夏を探してみませんか

なかなか気軽に外に出て遊ぶことがままならない今日この頃ですが、新緑の芽は青々と茂り、ツバメは颯爽と飛び交い自然界は変わらず生き生きと生命を輝かせていることに感動を覚えます。家の中で過ごすことが多い、今だからこそ、ちょっと意識して自然に目を向けてみるのはいかがでしょう。心地よい風を感じるものいいですね。夜のカエルの合唱に耳を澄ますのもいいでしょう。親子で初夏を探してみませんか。(発達支援課)
次回は、5月29日(金)「忙しく、子育てできていないと感じたら」(子育て応援室)

2020年5月14日 5月20日から4か月児健診のみ再開します

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、乳幼児健診を4月20日から当面の間延期していましたが、4か月児健診は初めての健診であること、また発育発達が著しい時期の健診であることから、4か月児健診のみ感染拡大防止策を講じた上で5月20日から再開します。(詳細については、下記をご参照ください)
 10か月児健診、1歳6か月児健診、2歳6か月児健診および3歳6か月児健診の再開時期については現在のところ未定ですが、再開時は、すこやかセンターだよりに記載している対象者等を組み替えて再開することとなります。
 つきましては、市HPや子育てタウンアプリにて周知しますので、適宜、ご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、乳幼児健診が延期になっている対象児の保護者には、保健師が電話により発育発達状況の確認と相談を実施しています。

2020年5月1日 妊産婦の皆様へ「連休中の相談窓口について」

4月29日から5月6日までの連休期間中、厚生労働省において、日本助産師会の協力のもと妊産婦や乳児のいらっしゃるご家庭を対象とした「新型コロナウイルスに関する妊産婦等臨時相談ダイヤル」が設置されます。
新型コロナウイルスや妊娠生活等に不安がある方は、ぜひご活用ください。
電話 0120-220-273(4月29日~5月6日 午前9時から午後5時まで)

2020年4月17日 おうちで楽しく ワンポイントアドバイス

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、全国で緊急事態宣言が出されている中、市民の皆様も毎日の生活にいろんな不安や悩みをお持ちのことと思います。
 皆様がお持ちの不安や悩みを少しでも緩和するために、4月20日から、すこやか生活課・発達支援課・こども家庭相談課からのアドバイスを連載します。すでに取り組まれていることも多いと思いますが、工夫をすることで生活のアクセントをつけてみてください。

2020年4月16日 4月中の赤ちゃんサロン等の中止について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、4月中の下記の母子保健事業は中止いたします。
4月20日(月)赤ちゃんサロン
4月21日(火)バイキンマンスクール
4月28日(火)マタニティカフェ
なお、個別での相談は随時受け付けておりますので、ご心配なことがありましたら、すこやか生活課までご連絡ください。電話077-581-0201(平日8:30~17:15)

2020年4月1日 乳幼児健診の再開について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期していた乳幼児健診を、感染対策を講じた上で、4月から再開します。4月~6月の対象者を変更して実施し、対象の方には別途通知にてお知らせしますので、市HP上に掲載の注意事項をご確認の上、受診してください。
なお、2月までの対象者で未受診の方については、すこやか生活課までご連絡ください。
ご不明な点等ございましたら、すこやか生活課までご相談ください。

2020年3月31日 【3回目期間変更】全児童館、大型児童センター、地域子育て支援センターの閉館について

新型コロナウイルスの感染症の発生や感染拡大を防止するため、国や県の感染予防対策方針を踏まえ、市民の皆様の安全・安心を第一に考え、以下の施設について閉館いたします。

【3月2日から4月17日までの間】
全児童館、大型児童センター(ほほえみセンター)、地域子育て支援センター

問い合わせ:守山市役所こども政策課 077-584-5925

2020年3月23日 【2回目期間変更】全児童館、大型児童センター、地域子育て支援センターの閉館について

新型コロナウイルスの感染症の発生や感染拡大を防止するため、国や県の感染予防対策方針を踏まえ、市民の皆様の安全・安心を第一に考え、以下の施設について閉館いたします。

【3月2日から3月31日までの間】
全児童館、大型児童センター(ほほえみセンター)、地域子育て支援センター

問い合わせ:守山市役所こども政策課 077-584-5925

2020年3月13日 3月中の母子保健事業について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、3月中の下記の母子保健事業は中止いたします。
3月17日 赤ちゃんサロン
3月24日 マタニティカフェ
今後の日程については、決定次第公表させていただきます。
なお、個別での相談は随時受け付けております。ご心配なことがありましたら、すこやか生活課までご連絡ください。
TEL:077‐581-0201(平日8:30~17:15)

2020年3月13日 3月中の乳幼児健診について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、3月中の乳幼児健診については、全て延期いたします。
今後の乳幼児健診の日程については、決定次第公表させていただきます。
なお、個別での相談は随時受け付けております。ご心配なことがありましたら、すこやか生活課までご連絡ください。
TEL:077-581-0201(平日8:30~17:15)

2020年3月11日 【期間変更】全児童館、大型児童センター、地域子育て支援センターの閉館について

新型コロナウイルスの感染症の発生や感染拡大を防止するため、国や県の感染予防対策方針を踏まえ、市民の皆様の安全・安心を第一に考え、以下の施設について閉館いたします。

【3月2日から3月24日までの間】
全児童館、大型児童センター(ほほえみセンター)、地域子育て支援センター

問い合わせ:守山市役所こども政策課 077-584-5925

2020年3月2日 3月15日までの乳幼児健診の延期について

守山市新型コロナウイルス感染症対策本部の決定に基づき、乳幼児健診については次のとおりの対応といたします。
・3月15日までの実施予定の乳幼児健診については、延期いたします。
・今後の乳幼児健診の日程については、決定次第公表させていただきます。
なお、育児等でお悩みのことがございましたら、個別の相談を受け付けておりますので、すこやか生活課までご連絡ください。

すこやか生活課 TEL:077‐581-0201

2020年3月2日 全児童館、大型児童センター、地域子育て支援センターの閉館について

新型コロナウイルスの感染症の発生や感染拡大を防止するため、国や県の感染予防対策方針を踏まえ、市民の皆様の安全・安心を第一に考え、以下の施設について閉館いたします。

【3月2日から3月15日までの間】
全児童館、大型児童センター(ほほえみセンター)、地域子育て支援センター

問い合わせ:守山市役所こども政策課 077-584-5925

2019年8月14日 子育てタウンからの通知です。タップしてね

守山市子育てタウンアプリをダウンロードしていただき、ありがとうございます。
これから1か月児~3歳6か月児のお子さんがいる方へのワンポイントアドバイスを随時この通知で配信します。
第1回目の通知は本日配信しますので、ぜひチェックしてください。

2019年6月27日 ママフレから

子育て情報サイト「ママフレ」のアプリをオープンしました。
ママフレでは、守山市の子育てに関する行政サービスを分かりやすく紹介しています。
知っておくと便利な行政サービスや、子育ての情報集めに、「ママフレ」をぜひご活用くださいね。
スマートフォンからも同じURLでご覧になれます。
まずはどんな行政サービスが使えるのかを「子育てガイド」で見てみよう!

子育て応援情報